
えっ〜っと…
撃沈すました。
わかった事は運転もセッティングも超低レベルと言う事でした。
出直します。(薄々しっかりわかってましたが)
結果から。
先ずは1ヒート
雨は上がりましたが、完全な💯%ウェット。
ビビリリミットかかりっぱなしで
1'22.426
そして、2ヒート
少しラインが乾き始めましたが、最終コーナーやヘアピンが濡れていて、、
黄旗がいっぱい
1'16.309
そして、ほぼドライになった最終3ヒート
だんだんタイヤもあったまり、クーリング入れて、勝負と思ったら赤旗で終了。
1'09.473
午後からのプロT走行会への路面乾かし隊状態でした 笑
一応、言い訳というか記録として感想含め記したいと思います。
いきなりの初見で5秒フラットまで上げたT板金さん
ZC31SのコンプリートNAエンジンながら完全ドライではない状況でのタイムは、わかっていましたが素晴らしいですね👍
ZC32SのテンロクNAで、同じく初見で5秒台に入れたwakuwakupさん
Charisma GTさんのタイムを見れませんでしたが、
3人のサーキット活動には本当凄いなと思いました。
理由は同じサーキットだけではなく
たぶん休みもギリギリの日程であちこち遠征し、確実に実績を残すところです。
車両はドンガラで快適性は無しという賛否分かれる仕様ですが、スイフトでサーキットを楽しむ?感じの本気度を感じました。
それと、ブログで人を小馬鹿にするなんとも第三者が不快な思いをするか、楽しいか賛否分かれるスイフトさん
完全ウェットで10秒はプロでも難しいんじゃない?と、イニシャルDのくだりじゃないけど、下剋上と言うか車両、馬力だけじゃ無いんだなと。
さて
TC2000を前に水温センサー位置改造をやって、心配だったキャリブレーションも大丈夫だったようで…きっちり低温も読んでいました。
ガソリン調整とタイヤカス取り不十分なところをならすために、日光サーキットまで見学に
なんだか、凄く条件良さそうでしたが、装備はまったく用意してなかったので、見学のまま帰りました。
で、予想通りの本番当日。
当たらない天気予報は珍しく、完璧に当たりまして…
小雨が降ってきました。。
やる気がなくなりましたが、荷物を下ろさないと…
下ろし始めると雨が止みました。
しかし路面は完全ウェット。
ボーっとしてました。
雨と低温は予想されたので、変な事しました。
それと、体重を測りました。
ガソリン半分、人無し、ドンガラで
1018キロでした。
意外に軽かった。
そして、羽の効果をマジで感じました。
リアがやはり安定しました。
そして、100円な71RSは中々発動せずに、まったくクルマが旋回しません。
踏むとダッダダ…のプッシュアンダー
セッティングもめちゃくちゃなのは、わかってやってますが…😅
なんか、速くない…
2ヘアも下手クソってのもありますが…
計測150でない…
収穫だったのは、想像以上にもつ定食が美味しかった😭
黄旗、がたくさん出た走行会でした。
おわり
Posted at 2023/12/16 08:27:33 | |
トラックバック(0) |
サーキット