• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

雨の筑波2000BB走(2025年3月29日土)

雨の筑波2000BB走(2025年3月29日土)非常に楽しみにしていたtc2000でしたが、あいにくのお天気でした。

なんだか天気予報が最近はあたりますね。




資金的にもちょくちょく通えるサーキットでも無いので、せっかくなら良い条件で走りたいと…

もしかして、毎回路面に泣かされてんじゃね笑

逆を言えば、ウェットの走行回数が多いんだからそこそこのタイム出るでしょってか〜汗

完全なウェットでした。

撃沈です。

リアのトー角変更もあって、どこまでボトムスピード上げられるんだ?状態。。

もっと速い速度で突っ込みたいけど、心のブレーキが先にかかってしまい、ハラハラドキドキのまま終了。


タイヤもそこそこシェービングなんかして挑んだんだけど…





結果

1枠目  1'25.196(134.663)






あまりにも情けないタイムなのでもうちょいと気合いを入れて…


2枠目  1'23.735(140.992)







雨のおかげと言うかタイヤの消耗がまったく無いと言うか綺麗にタイヤカスがなくなってしまった。



GWまで温存して遠征に使いましょ


まあしかしなんだな。



やっぱ楽しさは無かったね。


人と比べるからかな。




雨んなか会いに来てくれたらガルフさんアリガトね!















久々の168






やはり、今の時期は雪解け水と起伏した路面で走りずらい。


鹿も相変わらず…








何年振りだろうか久々の仲間に会って、会話も盛り上がりすっごい楽しかった、これこれ…








がしかしそんな仲間が不運にも路面が痛んでいる所にフロントタイヤを引っ掛けてしまいリム曲がり、タイヤバーストと…


新調したガレージジャッキは人助けが初のお仕事に…







流石はホンモノマイスター
最近話題のホイール割れとは違うね。




小物入れの溶接が外れたらしいと嫁が治る?と渡されたカゴわ。
溶接機出して来て…








ちょちょいと直したいんだけど、治ったら道具の改善。


溶接機のアース線が切れそうだったのを、以前使えなくてぶん投げた溶接機からもぎ取って補強入れて、、、













ウン良い感じだ!







梅の花びらもほとんど落ちたが、
今年も蜂とかまったく見なかった。。


こーれは失敗かな…受粉しないと実ががならない…











おわり
Posted at 2025/03/29 22:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2025年03月21日 イイね!

日光サーキット燃調(2025年3月20日木)

日光サーキット燃調(2025年3月20日木)先週ネンイチ交換のプラグチェックで真っ白だった電極をみて、あんまり宜しく無いなあと…






余談ですが、フルコンは純正ECUよりも最大パワーやトルク、フィーリングも含め上回らせる事が出来ると思います。
でも、セッティングは多岐にわたり、改めてセッティング奥深さ面白さや、難しさを実感。

実績を出しているチューナーは凄いなあと思いますし、純正ECUの学習能力も凄いなあと思うところです。


フルコンもある程度はクローズドループに制御により理想空燃比へ寄せてくたりエンジンブローリスクを回避する設定も出来る感じですが、ある時期の一定の条件下でギリギリ詰めたセッティングだと、季節や気候変動等や燃料や外的要因でエンジンブローのリスクが高まるのも確か。

ノックセンサーや排気温度センサー等を設けセッティングを煮詰めて行けば良いんですが、素人には難しいです。


せめてもの確認でプラグチェックにより、現状のエンジンの健康状態を知る事は出来るんですよね。


今更ですが焼け過ぎの原因を調べると、燃料が薄い、点火時期が早い、燃焼室の異常温度上昇…

プラグは純正6番ですが、7番にしている。

ちゃんとセッティング出ていれば6番でも良いんでしょうけれど保険も兼ねて番手を上げています。

今のフィーリングは悪くは無いんだけど流石に焼け過ぎなので、ハード対策は直ぐには出来ないので、フルコンセッティングをせねばと…


とは言え何処をやるんだ状態で…



ヘルプを読んでも直ぐ眠たくなってしまい、まったく理解が出来ない 笑


困った時の神頼み…


ヒントを頂きやって見る。


神っているんですよねー



大谷さんのホームランも観客の神の手で…

ジーコのゴールも自らの手で…


関係ないね笑



なんとなく見直して…


いきなりサーキットで確認


実は3月って路面状況がタイミングで朝イチ良くて条件次第ではベストタイムが出せる時期でもあるんですよね。

真冬の気温ブーストタイミングも悪くは無いですが、いかんせんタイヤがあったまらないから破綻リスクも極めて大きいですからね。

自分の過去ベストも大体3月に更新しています。


つうわけで実はベスト更新も狙ってはいたんですが、セッティング重視で走る事を大前提で走ることに。


東京から始発で帰り(まあルーチンですが)、準備して日光サーキットへ向かいました。


タイヤは古いですが、先週入れ替えた中古の熱入ったカスだらけの一応A050(M)をならすために履いて行って…

リアも履き潰し用のA052で…



なんか忘れ物して無いかなあと思いながらも、空燃比メーターばかり気にしていて…






途中で携行缶にガソリンチャージしようとしたら、シューズを忘れている事に気がついて…


ま、今日のお題は燃調だと自分にいい聞かせて…



現地に着くとめっちゃ空いてるではアーリませんか!!






老衰仲間のてるっちゃんは既に走行を終えてまったりしていて、、、早く準備して走りたい所ですが、どうやらセッティングを間違えていた様で、見直しに集中していつもの様な?周りに挨拶などする余裕が無かった。


そして、時間的にも午前中はギリギリだったので無理して走るのはやめて午後から走る事に。


ゆっくりモードに切り替えて、くっちゃべりながら準備をしてお昼を食べて…






日向ぼっこしながら食べるカレーはとてもリラックス出来ました。


あっ、唐揚げご馳走さんでした。



んで走ります。


日光サーキットは昼にコース整備が入りタイヤカスなど綺麗に無くなり、昼1は条件が良い状態で走る事が出来ます。


ハンスの脱着練習や慣れ、ロギングなど設定しいざ走り始めるるんですが…


ヒール&トーが出来ないwwww



タイヤもシューズもSですS←

ぶっつけ本番的なセッティングなので目標空燃比メーターを注視しながらの走行なので、慣れたコースとはいえ中々難しい。

走り出して気づくロール。

減衰調整が先週のしのいサーキット対策で最大弱のままだったわ


エンジンの調子は悪くは無い。


中高回転域の点火時期を2°遅角し燃料2増し


トルク感増し増しです。

ちょいと被り気味の様なコーナー立ち上がりもしますが、逆を言うと前に進む力強さも感じます。


しかしバックストレートやホームストレートの3速7000回転あたりは、ちょいとダルい気もします。


セッティングって、ほんと体感変わります。

少しガソリン臭さが戻って来ました 笑

(直管構造だからねダメぢゃん)


どうにもならないぎこちないペダル操作でも41.189とまあまあの記録かなあ






プラグ点検をしてみたら、まずまずの焼け具合でどうやら焼けすぎは改善したようです。





なので、スケベ根性出して最後の枠を走る事に



しかし撃沈。。



なんだろう…コース上にはタイヤカスだらけで、結構カスをタイヤで拾ってる感じはしていたんだけど、タイヤは発動してまあまあな感じ、しかしブレーキングでケツが出る出る汗

これ、まさにリアトーアウトセッティングの成果←ですね爆
まあ、タイヤも流石にカスだらけで…


言い訳











一生懸命走りましたが、走れば走るほどテールハッピーな状態でなんだかなぁ〜な走りでした。

タイムは41.765








さて来週は多分今季?ラストのtc2000楽しみだわ


リアトーアウト…


慣れるしか無いかな





おわり







Posted at 2025/03/21 06:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット
2025年03月16日 イイね!

しのいサーキット閉業と手動タイヤチェンジャー(2025年3月15日土)

しのいサーキット閉業と手動タイヤチェンジャー(2025年3月15日土)3末で営業終了のしのいサーキット行ってきますただ。


タイムは平凡パンチ。

パンチをつけたのは意味がありまして…

まだまだ甘いなあと




流石に最終月ともあってお客様も多く感じましたが、朝の内に集まってる人達だけで、昼にはみんな帰っちゃいました。












とある方から走り慣れだけで走ってるだけなので、そこそこのタイムは出てるけど、もっとタイムを出すにはコーナーのラインの考え方を見直す(勉強)しないとダメだねと…

クルマはそこそこ仕上がってるので、47秒台くらいは出せるんじゃないですが?


ギクっ



下手さを露呈してしまいましたが…


まあほんと成長してませんね爆


前回走ったのは何年前だか忘れましたが、ほとんどタイムは変わり無し。

ベストタイムは52.423

なんだろう。

リアトーアウトセットにしたのが怖いというか…

まったく踏めなかった。

特に3コーナー?

アクセル抜いた時にテールが出そうになるので、その前の時点でびびって速度を既に落としちゃう、感じ。

筑波サーキットが面白くなってきたどー汗

ダンロップ下、最終コーナーびびって踏めないんじゃないか汗



杉花粉が強烈に路面に被ってましたが、速い人は速いので要は下手くそって事ですな。

ハーフスピンもしちゃうし、なんだかなあでした。

まあ、せっかくなので2枠走りましたが…









zc33sは速いわ、ノーマルでも5フラットだもんなあ。

テクニックもあるんだろうけど…

テクニカルアドバイザーの話しによると、zc33sのが楽にタイム出せますけど、ここまでやってあるならそこそこのタイム出せますねと…



あーーー




言い訳、


なんだかスリップラインまでかなっと思ってましたが、キャンバーの代償はデカい。






良くみたら、一周ズルむけだった。


もったいない。

スリップライン出てるから、交換時期っちゃあ交換時期ですねw





1枠でも良かったんだけど、あまりにも不甲斐ないタイムだったので2枠はしりましたが、
2枠走って8千円くらいかな?

リーズナブルな日光サーキット慣れしてると、値段的にはお得感は、、、ないな。


そして、なんだろうデンジャラスな感じでした。



流石に20/16のバネレートは減衰最弱にしても跳ねちゃいますね。

縁石乗るからですけどね。

バネレートが高いなら高いメリットもあるはずですよ(走り方変える)とか言われちゃうし…



とか…


しのいサーキットラストラン出来て良かったけど、なんともスッキリしない終わり方でした。

まあ、何事も無く終わったのでヨシとしよぅ。




ほんで本題。


手動タイヤチェンジャーを買いますただ。











結論



ダメだわ



本番アルミに傷入れちゃいました。


倍力なんちゃらって言うのを使うので、チェンジャー本体は設置工事必要無くて使いやすさはあるんだけど、構造的にオールマイティなサイズにはちと厳しいと。



事前練習で6本の鉄ちんホイールやって、なんとか使いこなせそうだと確信したつもりなんだけど、、、












鉄ちんは楽だ!


けど、太くて硬いのは…


抜けるだけど組めません。







鉄ちんで55偏平ぐらいまでで
丸めなタイヤぐらいなら使えると
思いますが…



と言うか、自分の組めなきゃ家族のタイヤなんて何年も組む事ないんじゃ無いか爆

ゴミ確定か😅


仕方なし20日の日光サーキット走るタイヤが無いので、いつものタイヤ屋さんへ電話して…


ちゃっちゃと、あっという間に交換完了。

やっぱ餅屋は餅屋だねー

こんなん毎日やってる人凄いな


スゲ〜


今回は作業の邪魔にならない様に星飛雄馬の姉ちゃん…いや、広島東洋カープの古葉監督の様に盗み見したんだけど、改めてテクニックが凄かった。







なんだろう、レバーも2本使って、なんか料理してるコックさん見たいだわ



Sタイヤはビードは硬いほうだけど、ヨコハマはサイドが柔らかいから、ま…


あっ、ランフラットタイヤは出来ないって。

あれは、特殊みたいですね。



今年は本厄なので、厄払いやなんやらと充実した週末でした。

家族の夏タイヤへの交換もやってへとへとです。
体力落ちたなあ…









油脂類交換とちょいと気候も変わりつつ気になったプラグ焼け具合を見るべと、年一で4月にいつもやってるプラグもやっちゃいましたが、少し焼けすぎか…






、、点火時期かあ…




先週咲き始めた梅の花も、今週は満開でした。



今年は実がなるかなぁ。






そう言えば、走り屋の証、フロントバンパーの傷…







サーキットだとタイヤカス跡かな






スキーだと板トップの傷





と、ブーツの傷



これを見ればやってる証という勲章というか…笑



フロントバンパーにサンドブラストで傷つけちゃえ!とか


ヤスリでスキー板トップを削っちゃえとか、考えた事あります? 笑


タイヤカス跡は走らないとつけることは難しいねw



おわり
Posted at 2025/03/16 06:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット
2025年03月11日 イイね!

ジャンルとカテゴリー(2025年3月11日火)

ジャンルとカテゴリー(2025年3月11日火)季節も変わりつつ

スポーツもシーズンが変わり…


相変わらずやってますが…


人それぞれ事情があって…


アップデートしたつもりが効果に繋がらなかったり…



時間は有限だけど…


人それぞれの理想の車両作り


同じ時空に存在する…


楽しみ方は人それぞれでいいと思います…


でも、ただたんに速さだけの為?につぎはぎの様な車両には惹きつけるモノを感じない


気持ちの籠った(手間)車両は感じるモノがある


バンバンお金も使えない


中古のパーツをリメイク、手直しして組み込んでも出来栄えに差が出るのはなんでだろう




楽しさって、




結局は他人(車)と自分と自分を比べるからかな









Posted at 2025/03/11 07:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポエム

プロフィール

「LSDヘッドライトっていっぱいあるけど、ファンレスで安くていいのって、ほんとわからない」
何シテル?   08/09 05:35
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
910 1112131415
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:23:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation