
足車のミラが来月車検満了という訳で
なるべくお金をかけないとコンセプト
ユーザー車検してみようと勉強してましたが、それ前に余計なモノを色々買い込んでしまいました。
好きだね〜馬鹿
さて
新規だと法定定期点検が無料っていう民間車検がネットに出てまして
しかも中々のご近所で、それなら
軽自動車検査協会に行ってやるより
お得じゃねーのか?
と電話してみたら本当に安いらしく
予約する事に…
自分なりに事前チェックはしていたので大丈夫かな?と
んで預けて店内で待っていると…
整備士さんがお車見てくださいと…
色々と交換を勧められましたが、
お断りをして…
んがしかし
パッドもバラしてチェックされており、うっわ
分解バラバラじゃんとここまでちゃんとやるんだー
って整備士さんから何か気になる点はありますか?
もし何か交換するならお勧めコースに変更されても良いんでは?と
キタキタ商売上手w
…
んでもバランバランのミラを見て…
ブレーキのメンテナンス、ヘッドライトの光軸調整をお願いしますと…
あとで、倅に請求内容を見てもらったら…
お父、このメンテナンスと光軸調整って
何も交換してなかったら、
法定定期点検基本項目内の内容じゃないの?
と言う訳で、、、
ま、仕方ない
流石に法定費用だけで1時間以上車の面倒見てたら赤字だよなw
だから、お店も何かしらの費用を追加しないととうまい事言ってくるわな…
とは言え、きっちりやってくれてるので、そこは敬意を払って、少し追加作業としてお願いしました。
なんだかんだ気分よく継続検査合格して満足です。
これ安いよね?
ハンドルのクラックって車検どうなのか?
と考えてました。
カバー付ければ大丈夫と思いもしたんだけど、パテもりしてはあったんだけど、、、
一応純正のハンドルをネット徘徊して探しましたが、中々なお値段。。
そして、経年劣化でまたダメになるよなと社外ステアリングを探して買ってしまった
あー…
ついでについでに…
色々買ってもーた
たぶん来年はスイフトより使用頻度が多くなるだろうから、クラック入ってるハンドルを毎日見るより、今のうちにやっといたのが良いだろうと自分に言い聞かせて…
イイ感じ 笑
そして次はスイフトの車検が直ぐに来ます。
こっちは大変w
んで、スイフト
リアサスペンションのゴムマウント劣化がどうしても気になって導入したTMスクエアのゴムレスマウントアジャスター。
交換した事により、よりダイレクト感は増して(良い方向)、実際タイムに影響あるのか?とか思っていたんだけど
中々タイミングが合わず、試走はしてたんだけど、やっと日光サーキットでテストする事が出来ました
試走でのフィーリングはまずまずでしたが、ハンドルが左右に振られる現象に悩んでしまい…
天気も良く1番乗りです。
誰も居ませんw
そのうち、続々と色々ないつものメンバーが集まってきて、これは楽しそうです。
時間に余裕があったので世間話しながら準備して…
コースウォークもしっかりして…
ずいぶん路面は痛んでますね。
ドリフトの大会も多いし、近年はタイヤのグリップ力も上がってる傾向で熱でアスファルトが捩れてしまう様です。
んで走りました。
結果的には、以前よりは良いフィーリングになりました。
アルミテープやフィンとかの貼り付けチューンは実際の効果は自分にはわからないですが、これはわかりました 笑
ただ、コーナーリングでの限界域?
が上がっている感じもしますが、もしかすると限界が敏感で下がってるかも知れません。
ケツが出たら今までよりも滑走距離が伸びたような気もしますw
ケツが出たらブラジルアクセルですねFFはw
中々難しい
タイムは密か40秒台を密かに狙っていましたが、そんなに甘くは有りませんでした。
リアアジャスターの他にタイヤサイズを変更していてそれの具合も楽しみだったのです。
リアはいつも通りの205/50-15
フロントを215/50-15にしたのです。
以前よりやりたかったんですが、流石に新品タイヤもお財布事情的に厳しいし
中古も中々出ないサイズ
A052や71RSには無いサイズ?
A050(GS)を格安でゲット出来たので、たぶんうまく行けばベストなチョイスだとおもっていました。
しかしまーa050って発売から20年近いのに同じパターンなんですよね。
歴代の溝ありタイヤの中では最強だと思うのですが、新品は高い。。
15インチだとA052もA050もほとんど値段が変わりませんが、、、
ただ手組みをしたのが悪かったのかどうかわかりませんが、装着後にアクセルオンオフで左右に車体が振られてしまう現象が発生しました。
それも検証でのサーキットでした。
左右の振れの原因は…
結果的に中古のタイヤで減り方が左右で違っていて。
キャンバーも付いてるので、微妙に大きさが左右で違う。
要は回転差が発生してたんですね。
そしてデフもガッチリ効くので余計に敏感になったをだと思います。
車体を上げてステアリングラックやロアーアームアジャスターとか原因になりそうな場所を全て点検したので、ある意味良かったかな
めいちご君に指摘され、ズバリそうだった様です。
サーキット走行後は、症状も弱くなりました。
タイヤはGSコンパウンドなので流石に減りますね。まだまだ使えそうかなw
速く走る仕様にはまだまだやれる事はあるなと思いました。
エンジンは好調です。
オイル食うけどねw
現状で簡単に出来る事は…
たぶんロールケージを外せばもっとタイムは出ると思いますが、やりません。
軽量化と馬力アップは正義とは思いますが、、、
タイム
41.102 (9.573 18.075 13.454)
タイヤもリア仕様変更もうまく行ったようです。
10コーナーでは珍しくケツをだしてしまいましたw
課題はブレーキング。
ブレーキ残しながらのシフトダウンが下手くそで…
ヒール&トーがぎこちなくなり、やらない方が走りやすかったという…
ま、楽しみながらやり続けられればと
お相手してくれた皆さんありがとうございました。
楽しかった
片付けして次に備えます。