
2024年 スイフトマイスター戦に履くべと準備していた71RS
ところが日程合わずに不参加
そしてタイヤも組まずに放置
んで、今年は早くからマイスター戦の日程がわかったので、それに合わせてスケジュールの調整とこのタイヤを使おうと思ってたんだけど
やっぱ22年製なのが悪いのか、皮むきで日光サーキット走りましたがあんまり感触が良くなかったです。
USEDだけどつなぎで履いてきたA052やCRーSの方が使いやすいし実際タイムも良い感じです。
いまさらほんちゃんに使い古しのA052で走るのも嫌だし。
上手な人はタイム出そうな気もしますが、ハンドル切り込んでそれだけで周回するような走り方だと、圧倒的にA052のが楽で安心感があります。
雰囲気的に富士ショート35秒台は出ない気がします。
日光サーキットのスポ走が木曜日の場合は東京から帰ってから行くので、家ごとやなんやらやるとお昼ごろになってしまいます。
M元君は待っててくれませんでした 笑。
当たり前ですね、寝る時間が無くなってしまいますもんね💦
でも、紅一点 スイフトサーキット女子が居ました!
おじさんホイホイにかかってしまいましたが、自分の準備をせねば💦
すると、黒いZC33Sの方が走りだしました。
めっっちゃハエ~
運転も上手ですが、縦がえげつなく速いです。
こりゃ ZC33Sはすげーや。
しかし車両トラブルで止まってしまいました。
そうぞうもできない場所の不完全だったようですが、電気は難しいですね。
そんな自分は最終の枠が安いので、それに合わせて準備を進めました。
そして走りだすと、なんだかグリップ感がありません。
そして、10コーナーでは簡単にリアが流れてしまいます。
あぶねえ。
これはやっちまったなと。
71RSで速い人はいったい何なんだ????
とモヤモヤしながら走ったんだけど
結果は 41.605(9.702 18.395 13.508)
軽量化進めてるのになんか加速が重い感じです。
想像していたことが的中です。
やっぱタイヤが重いです。
ので、路面に押しつけて走れるテクと加速に振ったクロス系のローギヤードファイナル組んだ車両なら、タイムが出るのかも知りません。
そして、タイヤはたれる気がするんですけど、結構ロングアタックに耐えてくれる感じです。
なので、スイフトなら? リアA052系 フロント71RS系で発動に注意すればそれがベストかもしれません。
あんまりムキになってタイヤに熱入れすぎてタイヤ壊しても勿体ないので、最後まで走らないでピットに戻りました。
ちょっと熱入れすぎたかなあ~とタイヤを眺めていると田代君が寄ってきました。
どうですか~っていつもと違う雰囲気だったのですが、今日は半日年休で午後から走っているんだとか。
タイヤの話に盛り上がりましたが、近くにいたサカモトエンジニアリングのGR86ノーマルエンジン、ノーマルECUでタイヤはもちろんシバ
R50と200Rで走られたようですが、38秒台だそうです。
200Rの話題がアレですが、やっぱ運転手が上手だとちゃんとタイムは出るんですね💦
41秒後半じゃ話になんねーわ!と話していると 田代君 R1Rが超お得なのでそれで走ったんだけど。。。撃沈されてましたw
んで、激速ZC33Sの人も加わり話に夢中になってしまい、お土産を頂いたサーキット女子は帰ってしまいました。
ありがとう。
スイフトマイスターの話が出まして・・・・
こりゃ35秒台出る気がしないと呟くと、田代君がそうっすね!
富士ショート35秒台ならここは40秒台で走らないと出ないんじゃないですかね?
おめえ~ 良くわかってんじゃんwww
スイフトNAなら大体そんなもんじゃないですかね~
確かに。
なので、富士ショートを34秒台で走る人は日光サーキット39秒台で走れると思います。
でも、それがロガー研究したりめっちゃ走りこんでやっと出たタイムだと中々厳しいいかな。
コースへの得手不得手や車両チューニングでも若干違うかもしれませんが・・・
マイスター戦はたぶん今回で最後になると思います。
買ってない宝くじに当選したり、神様のお金の贈り物があって生活に余裕があったらわかりませんが。
車両もマイスター戦があるからか、ココにきて急に改造意欲が出まして、でもやっつけ感が半端なく非常に雑な仕上がりに感じているので、少し手直しをしてマイスター戦に合わせようと思います。
やっぱ切り刻んだようなボロボロっちい車両で走るのってかっこ悪いし
速ければそれが正義なんだろうけど、子汚い仕上がりの車両は嫌だなと。
まあ自己満足のレギュレーション内でのカスタマイズなんですけどね。
ガタガタ言ってないで走り込めってか(;^_^A
ので
この季節、バトルの行方は案外・・・・
枯葉が・・・・・
とても走れたもんじゃないです。
イニシャルDか? 笑
やっぱり話し屋になってしまいます。
昔話に盛り上がり大変有意義な夜でした
とても寒いムーンナイトでした。
せっかくなので、毎年恒例のあの場所へ・・・
少しずつ変化のあるスイフト
今年は急に寒くなって紅葉もイイ感じかなと思ってましたが
そうでもなかった。
秋が短く感じる今年でした。
車の方は、何をいじってるかというと
細かいところのブラッシュアップって感じで、ボルトナットの変更です。
無駄に金かけてますw
チタンは軽いです。
そして見栄え良く?
気になるんです。
そして、15年間ずっと気になっていたアソコ
どうみてもかっこ悪い
サメアンテナはキャリパーカバーと同じ気がする自分は
こうします
ユニットを外すのにクルマのアクセサリー(キー)オンにしてなかったのに
ボルトを緩めていたらルーフと本体がパチッと火花がでて。。。あれれ?
なんか常時電源が来てるみたい(初めて知った)
しかもユニット分解してたらコンデンサぶっ飛ばすし・・・
もう使えません。
時間切れ
アンテナはオーディオに直刺しでもラジオ聞けるかな?
なんか考えなければ・・・
かっこは良いと思うんだけどどうでしょう?
(現状ヒューズも飛んでるし電波を拾えるかどうかもわかりませんw)