• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

理想のストリートカー(2025年11月15日土)

理想のストリートカー(2025年11月15日土)この先どんなふうに変化させるかわかりませんが、スイフトマイスター戦に向けた自分基準の仕様が完成











2025年仕様









レギュレーションマイナス80kgに向けた軽量化


ただ単に切り刻んでの軽量化は自分的には無し


80kg軽量化にはならないけど、それなりに軽くはなっていると思う。






細部にこだわるのはA型なんで…

食い込むので穴あきバンドは良くは無いけど、とにかく軽量化と見栄えで黒いインチキくさい激安SU304 アリエクバンドに交換





自己満足的な小技が楽しいんだよなあ









このアンテナ土台撤去は、、、面白い事実が。 (整備手帳にあげようと思います)





23年マイスター戦の2コーナージャンプカット走行時に当たったフロントバンパーとフェンダーの継ぎ目も作り直し







色々やって…





走りも軽さを感じるようになりました。



もしかすると季節的な影響かも知れませんが笑


フロント225はちょっと重たい加速感の1600


205だと元気良さを感じました

225で205の加速感があればタイムも出ると思うんですが

そこがもどかしいテンロクM16A


1884ccにボアアップしたらしたでまた次へと思うんだろうな(笑)





山のドライブ程度なら十二分に楽しめる仕様になったかな。












でも、かなりダサい仕様かも知れない。。



一線を越えてしまった感じになってしまった。。。









マイスター戦に向けて準備したタイヤは




22年製の新品71RS

23年に購入し2年寝かし、、、。。


このご時世、遊びのために中々予算も出ません。








皮剥き走行もおわして、カンナでピーリング 





綺麗になりました。





でも、、、、、





もしかすると、履き潰しのすり減ったA052のほうがタイムは出るかも知れません。





削ったタイヤカスを握って比べてみました。


画像だとわからないですね










A052はキュルキュルグニュ


71RSはキュルパサグニュ


似ていて違いました。




油脂類も交換して










懸念していたオイルフィルターの交換時のメンテナンス性悪化

レンチも掛ける事が出来て…





思いの外スムーズに出来てフィルター内の残油もフィッティングの間を綺麗に流れ落ちました。

ちょっとめんどくさいけど、オイルのふき取り処理が楽で結果オーライです!





なによりフロントバンパーをカットした事によるメンテナンス性が格段に向上しました。

そして雰囲気も良いと自画自賛 笑





JWRCのスイフト以外に見たことありませんが、やってる(た)人いるのかな?


あとは…





パッドが間に合わなそう…



受注2週間…



こないだ71RSに変更して日光サーキットで感じたブレーキングでの不安感。


踏み込んだ奥での不足感。




慌てて注文したけれど間に合うか


ただ間に合ったとしてもフィーリングが合うかも未知数。








いずれにせよたぶん参加クラスではブービーメーカーになるのは走る前からわかっていますが、、、、




そこに舞台があるならば上がってみようって気持ちです。








決戦は23日






目指して頑張ってる仲間との再会がなによりの楽しみ






Posted at 2025/11/16 06:43:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2025年11月07日 イイね!

古いNEWタイヤで日光サーキットと紅葉(2025年11月7日金)

古いNEWタイヤで日光サーキットと紅葉(2025年11月7日金)2024年 スイフトマイスター戦に履くべと準備していた71RS

ところが日程合わずに不参加


そしてタイヤも組まずに放置


んで、今年は早くからマイスター戦の日程がわかったので、それに合わせてスケジュールの調整とこのタイヤを使おうと思ってたんだけど


やっぱ22年製なのが悪いのか、皮むきで日光サーキット走りましたがあんまり感触が良くなかったです。

USEDだけどつなぎで履いてきたA052やCRーSの方が使いやすいし実際タイムも良い感じです。

いまさらほんちゃんに使い古しのA052で走るのも嫌だし。


上手な人はタイム出そうな気もしますが、ハンドル切り込んでそれだけで周回するような走り方だと、圧倒的にA052のが楽で安心感があります。


雰囲気的に富士ショート35秒台は出ない気がします。


日光サーキットのスポ走が木曜日の場合は東京から帰ってから行くので、家ごとやなんやらやるとお昼ごろになってしまいます。

M元君は待っててくれませんでした 笑。

当たり前ですね、寝る時間が無くなってしまいますもんね💦

でも、紅一点 スイフトサーキット女子が居ました!






おじさんホイホイにかかってしまいましたが、自分の準備をせねば💦

すると、黒いZC33Sの方が走りだしました。

めっっちゃハエ~

運転も上手ですが、縦がえげつなく速いです。

こりゃ ZC33Sはすげーや。

しかし車両トラブルで止まってしまいました。

そうぞうもできない場所の不完全だったようですが、電気は難しいですね。


そんな自分は最終の枠が安いので、それに合わせて準備を進めました。


そして走りだすと、なんだかグリップ感がありません。


そして、10コーナーでは簡単にリアが流れてしまいます。


あぶねえ。


これはやっちまったなと。


71RSで速い人はいったい何なんだ????


とモヤモヤしながら走ったんだけど


結果は 41.605(9.702 18.395 13.508)






軽量化進めてるのになんか加速が重い感じです。


想像していたことが的中です。


やっぱタイヤが重いです。

ので、路面に押しつけて走れるテクと加速に振ったクロス系のローギヤードファイナル組んだ車両なら、タイムが出るのかも知りません。

そして、タイヤはたれる気がするんですけど、結構ロングアタックに耐えてくれる感じです。


なので、スイフトなら? リアA052系 フロント71RS系で発動に注意すればそれがベストかもしれません。




あんまりムキになってタイヤに熱入れすぎてタイヤ壊しても勿体ないので、最後まで走らないでピットに戻りました。










ちょっと熱入れすぎたかなあ~とタイヤを眺めていると田代君が寄ってきました。


どうですか~っていつもと違う雰囲気だったのですが、今日は半日年休で午後から走っているんだとか。


タイヤの話に盛り上がりましたが、近くにいたサカモトエンジニアリングのGR86ノーマルエンジン、ノーマルECUでタイヤはもちろんシバ


R50と200Rで走られたようですが、38秒台だそうです。

200Rの話題がアレですが、やっぱ運転手が上手だとちゃんとタイムは出るんですね💦

41秒後半じゃ話になんねーわ!と話していると 田代君 R1Rが超お得なのでそれで走ったんだけど。。。撃沈されてましたw


んで、激速ZC33Sの人も加わり話に夢中になってしまい、お土産を頂いたサーキット女子は帰ってしまいました。


ありがとう。







スイフトマイスターの話が出まして・・・・


こりゃ35秒台出る気がしないと呟くと、田代君がそうっすね!


富士ショート35秒台ならここは40秒台で走らないと出ないんじゃないですかね?


おめえ~ 良くわかってんじゃんwww

スイフトNAなら大体そんなもんじゃないですかね~

確かに。


なので、富士ショートを34秒台で走る人は日光サーキット39秒台で走れると思います。


でも、それがロガー研究したりめっちゃ走りこんでやっと出たタイムだと中々厳しいいかな。


コースへの得手不得手や車両チューニングでも若干違うかもしれませんが・・・



マイスター戦はたぶん今回で最後になると思います。


買ってない宝くじに当選したり、神様のお金の贈り物があって生活に余裕があったらわかりませんが。



車両もマイスター戦があるからか、ココにきて急に改造意欲が出まして、でもやっつけ感が半端なく非常に雑な仕上がりに感じているので、少し手直しをしてマイスター戦に合わせようと思います。



やっぱ切り刻んだようなボロボロっちい車両で走るのってかっこ悪いし


速ければそれが正義なんだろうけど、子汚い仕上がりの車両は嫌だなと。



まあ自己満足のレギュレーション内でのカスタマイズなんですけどね。


ガタガタ言ってないで走り込めってか(;^_^A








ので









この季節、バトルの行方は案外・・・・



枯葉が・・・・・






とても走れたもんじゃないです。






イニシャルDか? 笑



やっぱり話し屋になってしまいます。



昔話に盛り上がり大変有意義な夜でした







とても寒いムーンナイトでした。














せっかくなので、毎年恒例のあの場所へ・・・



少しずつ変化のあるスイフト 


今年は急に寒くなって紅葉もイイ感じかなと思ってましたが


そうでもなかった。



















秋が短く感じる今年でした。













 車の方は、何をいじってるかというと





細かいところのブラッシュアップって感じで、ボルトナットの変更です。








無駄に金かけてますw



チタンは軽いです。






そして見栄え良く?


気になるんです。









そして、15年間ずっと気になっていたアソコ



















どうみてもかっこ悪い






サメアンテナはキャリパーカバーと同じ気がする自分は



こうします








ユニットを外すのにクルマのアクセサリー(キー)オンにしてなかったのに



ボルトを緩めていたらルーフと本体がパチッと火花がでて。。。あれれ?



なんか常時電源が来てるみたい(初めて知った)


しかもユニット分解してたらコンデンサぶっ飛ばすし・・・





もう使えません。


時間切れ


アンテナはオーディオに直刺しでもラジオ聞けるかな?


なんか考えなければ・・・




かっこは良いと思うんだけどどうでしょう?

(現状ヒューズも飛んでるし電波を拾えるかどうかもわかりませんw)
































Posted at 2025/11/07 21:59:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2025年11月02日 イイね!

『語り屋』『走り屋』日光サーキット40.931(2025年11月1日土)

『語り屋』『走り屋』日光サーキット40.931(2025年11月1日土)最近は語りに行っても台数が少なくなりました。

秋の夜長は納屋チューンにいそしげく…

屋根下でやってないけども







いよいよタイムアタックの季節になって来ましたね。


巷では、芝のリア履きは危ないよとか、スピンクラッシュエンジンブローの話しを良く見聞きするようになりました。


んであれほど良さげなインプレッションだった芝

なんで急に評価が下がり始めたのかわかりませんが、元々そういうタイヤじゃんと思っていました。

テレビもマスメディアに印象操作されてアレですが、まあ世の中面白い





なんだかんだなんといっても、走った本数、経験値で走りはどえらい差が出ると思いますし、図画工作や運動でも個人差って凄くあるんだから、同じタイヤのインプレッションも変わるはず








思ってる。


サーキットでSタイヤ履いて走ったら大炎上になるだろけど、ストリートなら良くあるパターン?



山のマナーにSタイヤはダメなんて存在しない。


どちらのSでも構わない



速い奴が正義



こんなタイヤのプンデ仕様ZC33Sに煽られちゃいます






コーナーは圧倒的にに自分の車両が速いのはわかるんだけど、圧倒的に縦で追いつかれます。

レイトブレーキングでイン側を

そしてギャギャギャってクルマの向きを変え、インカキしながらキャキャキャーーって立ち上がって来ます。


そう、馬力のあるクルマの有効なテクニックなんです。


特にタイトコーナーでは有効でいわゆるVの字ターンってゆうやつ


セオリーはアウトインアウトでしょうけど山では安全にしかも速く走る為の定番テクニックなのかな


なので滑る事が前提に走れば、タイヤなんてなんでも大丈夫なんかな

まあ、サーキットではタイムは出ないけど


タイヤうんぬんあるけれど、運転手の技量で大差がつく走り


久々にしびれる夜を過ごしました。







んで


日光サーキット







水冷オイルクーラー撤去とプチリメイクしたフロント周りのテストで走ってみた。



水冷オイルクーラー撤去して気になっていたラジエターの振動吸収ゴム?



既にボロボロになってたのは知ってましたが、新品を注文して…












流石に15年23万キロも乗っるとアチコチ消耗します。

稼働する場所のゴム類は
結構劣化してると思まあいます。


日光サーキットは木曜日は朝から行けないので、夕方に調整します。


皆さんもう帰り支度。



水温油温に問題なく、相変わらず8-9コーナーがおっかないけど久々に40秒台に入りました。

色々とフロント周り撤去したので、なんとなくクイックに走れる気がします。


1-2 、10-11でもう少しブレーキのタイミングとリリースが上手になればタイムはまだまだ削れる気もしますが、現状めいいっぱいのタイムかな。


タイヤの条件もあるだろけど、まあこんなもんかな。





40.931 (9.516 18.097 13.318)

F:225/45R15(CR-S ほぼゼロ山)
R:205/50R15(A052 1部山)







この季節になると油温がオイルクーラーの効果がありすぎて中々上がりません。

フィンカバーは付けたまま走りましたが、冷静に思うのはタイムアタックならオイルクーラー自体必要ないんじゃねw


軽量化はタイムアタックには正義ですが、、、まあそこはオイルクーラー付けてるぞーっていうアピールポイントでもあり、やってる感の自己満足にしか無いんだけどね。


実際カバーしてても120度超えないし
お山を駆け巡ってもそれなりの温度です。







んでスイフトマイスター決定戦に向けての更なる改造。


クラス分けが変更になり、タイヤレギュレーションも見直され?


タイヤレギュレーションを見落としていてクラス変更するかタイヤをレギュレーションに合わせるかの選択肢。




去年使おうとしていた年度落ちの71RS


24年に使わず仕舞いだったタイヤを使わずして違うタイヤを準備するのも、金銭的にもきついので、クラス変更をしました。







そしてタイヤを組み換えしたんだけど、改善された手動タイヤチェンジャー


1本目はスンナリ出来て、わあーいわあーいと喜んでいたら…






なんと2本目でチェンジャーブロー…
あと少しんとこで…

なんだかなあ…





仕方なく残り3本手組み。。



ポテンザ凄い硬いw




もう腕も膝もイタタタタタタター


微妙にリムガードがあるのか太い






走りはなんか重くなった印象。

計量はしてないけど明らかに重さが違う

個人的な重さのイメージは

A050<A052<71RS=CR-S

軽量コンパクトな車両に履くと、よりタイム差に繋がるよなあと思いました。



クラス変更になり40キロから80キロまで軽量化がOKになりました。


と言うか、マイナス80とかだと人権を無くしボディを切り刻まないと、そうなりません。

ロールゲージの約30キロが大きく足枷になりますが、エアコン外してもコレは残します。何故?


カッコイイから笑



まー、エアコン外すともう元に戻す事は無くなるだろうから、それはやりません。




なんか、水冷オイルクーラー撤去&フロントバンパーカットして…



ついに内装に手を付け始めちゃいました。






外したら案外内装って重いのね。



リア周りしかやりませんが結構軽量化出来たと思います。

そして…


あーーやっちまった感が…

なるべく配線は目立たないように引き直して…



スイッチも体裁良く付け直して…






ちょいとみたくれは悪いですが、配線がバックミラー越しに見える場所にはカバーして…











ビスやパーツもこだわって軽量化し…









人権を失って行くスイフト。。








Posted at 2025/11/02 07:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り

プロフィール

「@~魂赤~(ソウルレッド) 😂😂
明日1袋10000円でヤブオクにでも出品しますかあw」
何シテル?   11/18 22:43
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MINERVA F205 195/45R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 02:47:46
5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation