
色々やってるので、忘れちゃうからブログに纏めます。
みんカラは記憶と記録です。
まあ時事ネタ的には…
異常気象もありますが、、、オリンピック。
これからパラリンピックですがね。
トドですか。
なんとも、ちょっとした言動でバンされたり神扱いされたり…
平和な日本ですね。
オリンピックチャンピオンのおやつを食べてる容姿をみてトドと。
それに反応が…
そして、寝っ転がって食べるんじゃないとか…
一部切り取りに、鬼の首を取った様な書き込み。
いかにも大したっぷりの書き込みよりも、純粋にあの舞台へたった素晴らしさ、そして頑張った選手にリスペクトしたいですね。
オリンピックは参加(出場)する事に意義がある。
本当にそうだと思います。
ちん折れしててたセンターパイプの修理と螺旋詰め物外しの効果検証。
結論的には、体感出来る感じはありませんでした。
変わったのはサウンドw
これはわかりました。
なぜ変化がわからなかったのか?
それは自分が鈍感なのかも知れませんが…
タイコの中身が空っぽだったのが、パワー変化には影響無かったのかも知れません。
しかし、ちゃんと中身が詰まっていたら、かなりの変化があったとおもいます。
なぜなら…
螺旋のサイズです。
なんと!
入り口が絞ってあって、37㎜くらいしかありません。
出口が47㎜ぐらい。
これに螺旋の羽が付いてるんだから抵抗しかないでしょう。
んで、効果確認に…
おまわりさんもバトルに加わって…
いや、違います。
先導車になってました。
おまわりさんさん、もう一本いくんですか?
違いますね。
おまわりさんも理解ある人達ですが、
話してる最中に、ぶっ飛ばしてキャーキャータイヤを鳴らして走るバカがいます。
地元の連中では無いと思いますが、
今年の栃木県は久々の最高な条件が揃います。
例年ですと、何故か雨が多かった記憶があります。
そして、下りはいつもスローペースなんですが、、、
パトカーの速さに合わせて追走したらエアーを噛んだのか?ブレーキが少しプカプカしてしまいました。
タイヤもショルダーまで…
内圧低いのかな?
サーキット走っても大丈夫なのにね爆
なので、久々にブレーキ関連のメンテナンスを。
ピストンは外さないで錆だけチェックして、、、
キッチリと押し込んで、エア抜きと、ある程度フルードをリフレッシュします。
よくキャリパーを塗ってカスタマイズしてるのを見ますが、あれ、気をつけないとサポートプレートまで塗ってしまい固着もしくは、動きを渋くしてしまう可能性がありますね。
反省w
重要なのは外観より中身ですね💦
出来る限り綺麗にして、組み付けて…
エアー抜きもただ単にに抜くんではなく、ピストンを押し込んだ状態でやるのが効果ありとナリタオーットさんがYouTubeで言ってたので、そうしてみました。
しかも、簡単に出来ると噂のアレを使ってみました。
結果は、
こんなもん使えるか!
シコシコシコシコ…
いや、シュコシュコシュコシュコ…
確かに吸い上げられますが、手が疲れるのと時間がかかってやってられませんw
負圧式でやりました。
そしたら、すげ〜汚ねーw
なんじゃコリァ!
コレコレ!
しっくりしました。
ジュワッとブレーキが効く感じ。
まあ、ノーマルフィーリングに戻ったってのが正解ですが。
そして、日光サーキットスポーツ走行へ…
ロド天間近なのか、最近はロードスターが多いですね。それと86.BRZ勢
新型になって乗り換え、新たに乗るなら新型と、旧型(後期)も含め球数が多いんでしょうか。
タイヤは21年製中古の
225 50 15
205 50 15
気温は32度ぐらいかな?
気圧は低めみたいです。
前日もスポーツ走行日だったので、路面状態は良いです。
マフラーの検証でしたが、イイ感じなので攻めてみました。
タイムはまあまあかな。
41.492
その後はタイヤ壊したくないと、
マフラーの検証のため、エアコンONでクーリングしながら立ち上がりのフィーリングをテスト。
ん〜〜
6800回転ぐらいから上は、正直あまり変化はわかりませんでした。
たぶん、気温、気圧とかもあるでしょうが、エンジン自体の吸排気が変わらなきゃ、その回転域はあまり変わらないんだと思います。
よく、ラム圧とかあるけど、ピストンの上下運動とバルブのタイミング…
コレが1番重要なんで、ラム圧なんて体感できるのは…
あっ、
1番変化を感じたなのは…
実はリアアッパーマウントのピロ化かも知れません。
底突きのボディストレスリスクはありますが、なんと、縁石ジャンプ着地ん時のボヨンボヨン?ボンボン?
跳ねなくなりました。
もしかすると、リアホーシングストッパーのリングの効果かも知れませんが…
だいぶ9コーナー出口の吹っ飛びそうなリアの感じにも慣れて来た気もします。
、。
お金ももったいないので、おしゃべりや雑談で過ごして…
ピットも風が抜けて意外にも快適でした。
お昼は、日光食堂。
いや、ステラ食堂
これが、正式な屋号だそうです。
美味しくいただきました。
焼肉入り裏メニューはありませんでした。
仕方なくキムチを
コレ最高です。
最終枠でフロントタイヤを
シバタイヤtw280の225 50 15へチェンジして走ります。
フィーリングは良いのですが、、
タイムは出ませんでした。
サーキット走行を楽しみながら
走り回りました。
Posted at 2024/08/13 18:49:09 | |
トラックバック(0) |
サーキット