
と言うわけで、今年最後の走行会に参加しました。
語学力が乏しいので、誤字脱字文脈がしっちゃかめっちゃかだと思うので、ごめんなさい。
スイスポも20万キロを超えてあちこちガタがで始まり、それなりには点検整備(改造ともいう)をやってきたつもりでしたが、年末に一気に爆発した感じでした。
思い起こせば、今年はサスペンション一式交換やボディリフレッシュ、
最後にミッション崩壊というなんとも大変な1年でした。
群サイでトドメを刺した気がします。
まー、毎週の様にクルマをシバいていれば当たり前レベルのリフレッシュなんだろうけどね。
運良く?クラッシュする様な無茶な攻めはしていないと思うので、タイムもそれなりで悪くもなく、良くもなく…
エンジンのセッティングも見直し、今までのなんちゃってカスタムは、自分的至上最高の出来栄えになったんだけど、
笑
お金もかかった。
クルマ遊びはお金がかかるねー。
関東圏でのスイフトのお祭り事にはなるべく参加してましたが、11月と予想していたスイフトマイスター決定戦が12月になり(昔に戻った?)、非常にタイミングが悪く不参加になりました。
でも、ある意味色んな面で余裕が出来たので、今回のスイフト走行会in筑波サーキットには万全の体制で挑めました。
少し不安要素はあったんですが…
まー、挑んだつーても2軍レベルの走りなんですがね。
過去のタイムを超えていく事が出来れば万々歳でっす!
しかし、レースもそうですがタイムアタックもそうは簡単にベスト更新って訳には行きません。
湯水の様に課金してクルマをパワーアップして行けば、走り込まなくともそれなりには満足なタイムが出るでしょうが、中々ね。。
前回走ったのは3月、
計測最高速度がメインでトライしたけど、ラップタイムはイマイチで最終枠ではみぞれが降ってくるなど、それなりで終わってしまい今回は悪くてもラップタイム7秒台を狙っていました。
前回と似たような改造をして…
気持ちの問題ですね。
やるだけやって最高速を狙いますw
タイヤは新品を買う経済力が無くて…
フロントタイヤは20年中古のA052
リアタイヤは23年マイスターで使ったA052
フロントは少しカサカサ気味で特有のネッチョリ感が感じられません。
DKMなんてやらないで、近くのお山で馴染ませます。
そんで、当日。
しっかりと睡眠できて3時に目が覚めて…
スマホわすらしてたら4時を過ぎてしまって、let's goです。
非常に寒いです。
吸気温度も過去に経験したこと無い様な低さ、コレは期待がもてますねw
前回はTC1000の走行会でゲートオープンに合わせて調整したら、既にピットが埋まっていた経験から早めに着く様に行きました。
tc2000 はサーキットーって感じがしますね。
走行回数が少ないせいもあるかも知れませんが…
参加の皆さんにご挨拶とかしつつ、参加車両の気になる点を見たり、同枠のメンバーを見たりと…
あとは車両の体重測定。
1016kg
前回より3kg軽い。
違うのは、ホイールとバッテリーぐらいですね。
美味な重さ…
33は普通にトン切りしてるので、そりぁ速い訳だわ。
緊張している自分にkameさんがコーヒーを奢ってくれました。
なんだか緊張が解けた気がしました。
ありがとうイイ薬です。薬?
みんカラも最高ですが、最近はXでのやり取りも多くなってきました。
今回の走行会もXで知っての参加です。
以前はみんカラやらない知り合いとの連絡ツールでしたが、今やクルマ界隈
X見てないと乗り遅れちゃうと言うか、知らぬが仏でも構わないんだけど、アレですわアレ。
んでも、みんカラが居心地良いです。
話は逸れましたが、スーパーラップ組はもちろん、タイヤウォーマー使ってタイム狙いのスイフト車両が何台も居るなんて中々無いです。
反対側で知り合いの人が居て…
なんだよ来て他のけーって行ってみたら、もしかしてスイフトだらけだったので来てるのかな?とは思っていたんだが、みんな同じクルマに見えて、わかんねーからまーイイやとだと。
まー確かに。
自分からしたら、ロードスターも似てる車両がいっぱいで、見間違いしそうだなあと思っちゃいます。
南米の原住民とか、なんと無く同じ風にみえるのと同じかな。
興味無いものは、差がわからないんよね
んで、走った。
最終コーナーは痺れるねw
大した速さじゃ無いけど、リアがスッーって流れそう。
リアは固めにしてるので、タイヤが発動しないと怖くて踏めません。
いつも書いてるけど、150キロくらいからのコーナーリングなんて、日常じゃないからね。。
150も194も同じと思うけど、なんで194に拘るのか分かりません。
どうせなら、、、
スモーキー永田みたく197(マイル)ぐらい
また話がそれましたが、
タイヤ
F A052 225/50 15
R A052 205/50 15
ホイール、他
F 8j35 15 +20㎜ワイトレ+ロアアーム延長。
キャンバーピロアッパーでネガ5.5
R 7j43 15 +5㎜スペーサー
キャンバーTM大盛り銀の斧
フロントは10㎜ワイトレ辺りが良さげだけど、カッコも重要なんでw
作戦どおり先頭にならんで…
なんと無くタイヤが発動してる感じになったので、本気だして走ったけど、なんかイマイチ。。
OSのLSDに慣れないと言うか、ボトムスピードを下げ過ぎると、アクセルレスポンスに、敏感に反応します。
かと言って、オーバースピードだと曲がらないし…
リアに5ミリスペーサーを左右追加したので、コーナーは頑張ってんのがよ〜くわかりました。
やっぱ曲げるセッティング、曲げる技量が必要だなあと、つくづく思うのだが、カッコが重要でついつい、セッティングをおろそかにしちゃいます。
結果は計測最高速度 150...
ラップタイム 1′08.400
最高速度は0.9キロダウン
タイムは0.06秒アップ
なんとも微妙なリザルトでした。
zc33sのプライベーターtom君が分切りをして場が盛り上がりましたが、
そんな中でも、zc31sのNA1.9で初見で04秒前半を出すwakuwakupさんがとんでも無いって思いました。
もしかしてzc31sNA最速?
ドラシャの破壊が無かったら、、、
T板金さんも81トラブルで急遽zc31s1.9で参戦でしたが、やはり04秒台とたまりませんね。
色々と盛り上がったと思いますが、
クラッシュや車両トラブル、、
自分もセンサーメクラ蓋が飛んだり…
今年最後の締めの走行会は思い出ふかいモノになりました。
関係してくれた皆様ありがとうございました。
まだあちこちクルマが傷んでいるので、リフレッシュして年始の走りに準備していきます。
おわり