• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2024年11月15日 イイね!

足車買いました(予想外の展開)(2024年11月15日(金)

足車買いました(予想外の展開)(2024年11月15日(金)働かざる者食うべからず

座右の銘ではありませんが、あと一年…定年後も働かなきゃと、

流石に今のスイフトで通勤ってのもアレなので、足車を見つけていました。

希望はアルトかミラ。

あれですよアレ。

旧規格車両ですw

予算は20万円以内で程度が良いやつ。


意外にありそうで、何かしらネックになるポイントがあり確約までは辿りつけず…



まー、例年なら?11月はマイスター戦の季節と出るでないは別としてスイフトに集中な時期でもあったんだけど、

なんと今年は12月と…

まだ参加するかしないかも決めていないし…






昨年よりはドライならそこそこのタイム(とは言っても35.5も出ないかなと)
が出れば御の字とは思っていますが、
何れにしても、スーパーラップに残るには現状は無理と…


そんなモヤモヤしながらも群サイ走って、情けないタイム…

脚のセッティング変えけど、何だかイマイチで、脚周りセッティングの沼に入ってしまったなと…


んで、とりあえず中途半端な位置で合わせたキャンバーボルトを見直そうと新たにキャンバーボルトを買って…


ついでに?ジャッキスタンドも欲しかったので、色々あったけどAmazonでゲットしたエマーソンのスタンド。



もっと安いと思うのは、1本なのでコレは安い!

と思ったけど、開けてみたら…

作りはイマイチだったね。


まー、問題はなさそーだけど。



んで、早速脚周りのセッティング変更に使ってみて…









んで、ヤフオクみたら何と!


理想系の車両を発見!


そして、出品がなんと近所という!



これは、運命の出会いだ!



即決落札対応だったので、質問ではなくプロフィールから電話で連絡したら、現車確認okとの事。

そそくさとスイフトの増し締めチェックを行い、お店にゴー!


あれ?スロープから降りてハンドル切ったらハンドル回らない。


なんか引っかかってんのか?


慌ててたからロングソケットでも外し忘れたか?


覗いてもなんもなってない。

んで、前進してバックしたら何事も無く…


ちょいと心配だったけど、車屋に向かう。


じっくり見せてもらって…

下回り見て…


油漏れは無いようだけど、スチーム洗車で綺麗にしてあれば、わかりずらいよね。

ボディのぶつけた傷が気になっていたけど、まー、車両状態からしたら仕方ないかなあと、そして、更に覗いてみて、…

後で問題になる錆が非常に少なく感じる。ボディ塗装のやれは仕方ないとしても、コレ条件良いぞと思った。

試乗どうぞという事で、乗ってみた。

エンジンは流石にNA OHCなので、とろい。
んでも、吹け、アイドルも安定さしていて、エアコンつけても効くし、エンジンのトルク落ち込みも感じない。

脚周りのガタも無いようで、事前にロアアーム周りのブッシュとかを見てヒビも無いので大丈夫だろうとは思っていたけど、予想以上に乗り心地が良い。


と言うか、ガチガチのスイフト乗ってたら、ノーマルカーならなんでも乗り心地良いわね 笑



んで、戻って…


もう心には買う気持ちでいたけど、この手の5速車両はなんか人気があって直ぐに売れちゃうんだよね。

レースに使うんですか?

うまい事言って買わせる気が滲み出ているんだけど、、



バンパーのクラックとヘッドライトのステー折れ、んで、サイドの傷。

サイドの傷は板金すると車両価格的に無理なので…、ライト周りのステークラック、バンパーのクラックを指摘をしたら、ん〜、直買いしてくれるなら値引きしますから、その値引き分で、ヤフオクでバンパーとライト分ぐらいになると思うのでどうですか?

オッケー👌


という事で値引き交渉成功。


まー、下取りゼロの車両だろうけど、中古車情報相場並みだったので決めました。


まー、ボロですが、、、


なんか、気に入りました。

















がしかし…




手持ちの頭金入れて…



名変や点検、そしてクラック部位の見たクレ整備なんかやってくれるとの事で、住民票とりに行ったら、と言うか駐車場からバックで出ようとしたら…


ガキガキ…


あじゃあ…


なんか壊れた異音。。


前進バックしたら、なんにも異音がしない…


そして、直進途中でギャギャギャ…


orz




路側帯に停めて…



前進バックしたら何でもないけど、流石にやばそうなので、とにかく帰ろうとと…


とにかく車屋が近くて良かったのか、浮気心にスイフトがだだをこねたのか…



よくある話しよね。


そろそろ違うクルマをなんて考えてるとおかしな事になるって。。



また、車輪をあげて前進、バック…ハンドル切って…


何にも異音がしない。



けど絶対に異常だったよなあ。



と、時間も無かったんだけど、


ミッションオイルも3000キロ超えてるし、群サイのギャップやTC1000の洗濯板もガシガシやってるし…


とにかく何かがおかしい。


でミッションオイルを抜いたら…










がしかし、破片とハンドル切れないは原因が違うんじゃないのか?



わからないし怖いし…


流石にtc2000の最終コーナーでハンドル切れなくなったら氏ねるわ💦



そうして、困った時の神頼み。


スイフトは黒魔術氏に見てもらえる事になりました。


出禁仕様からずいぶん変わったと思うんだけど、、ロードサービスのおっちゃんが、なんか凄いレースカーですか?コレとw

いんやあ、昔、27レビン乗ってたんだけど思い出すなあってw







さあ、どうなることやら…


今ほど、連絡がありましたが、再現しないとw

絶対になんか壊れてるはずなので…


と言うか、直進からハンドル切れなくなること、伝えて良かった💦



あーあ…

Posted at 2024/11/15 19:20:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月08日 イイね!

気の赴くままに (2024年11月8日金)

気の赴くままに (2024年11月8日金)何と言いましょうか、

スイフトに乗り始める若者、86/BRZに乗り換える人達。

みんカラ離れ

暇だった先週


何気にクルマ市場をみてみたら


安かったら買っちゃえ!って入札


おーー200超えてきましたねー





万が一落札したら大変なので入札ストップしてたら


あらら220で終了かあと思った瞬間


取り消しになってました。


希望額に達しなければ取り消ししちゃえば良いんだわねー。

そーゆー事ですか。



先週は暇で渋谷行ったけど2500円と予約が必要。キャンセル待ちだなんて


仕方ないなので隣の場所から














今週は帰省したんだけど、上野で新幹線


スゲ〜!









ディズニーシーとコラボですかあ






んで、久々に足利フラワーパークに急に行きたくなってね。




行ってみた。






確か8年ぶりという。



気持ちは特に変わって無いつもりだけど、写真に写った2人は歳をおいたなあって 笑



少しリニューアルしてて楽しかったね。













































まだ11月だからガラガラだった。



以前行った時はスッゴイ歩った。





12月になれば混むのかな?






ついでにライトアップされているって事で、足利学校へ。




寒い。













おや、既視感。





















木曜日はキャスター、キャンバー変更した脚の様子見に日光サーキットへ行こうと思っていたんだけど、何となくやめて…



運転席に座るととてもリラックス出来る。








かれこれ30年近く使ってるテーブルの補修をやりました。


ラッカー塗料でこってこてに塗ったくって…


もうこれが最後になるかなと



想い出いっぱい詰まってる木製テーブルとデッキ。














色々作ったなあ






一晩おいて、あっ、あれ作ろう。




行方不明になってしまったナンバープレート。



ドライカーボン板が確かあったな。








サイズに拘るかとあのカッチョ良いプレートを参考に…






なるほど




中々センスの良いサイズですね。



完全コピーでも良かったんだけど、自分のは冷却のため穴を空けてるので、それを隠せるサイズにしてみた。




カーボンは平織りかな?ケガキ線がなくともマス目がわかるので加工しやすい。









あまっていたsuzuki sportステッカーを貼って…










貼る位置にも拘って、、、


あとでパーツレビューにでも詳細は






それと、キャンバーを起こしたつもりだったんだけど、実はあんまり変わって無い気がしていて…



ダミー何ちゃらなんてセレブな自工具なんて買うか気にならないので、小市民にあったキャンバー測定器をいつものネットショップで買って…



2個で1068円とか爆安






かなり怪しいけど、まあ適当に使えますね。



大凡で良かったので、測ってみたらやっぱ6度以上ついてるやん。。





ので、キャンバーボルト少し調整して、約5.25くらいにさしたんだけど、
中途半端な感じなので、縁石攻撃したら、かなりズレそうな気がします。





まあ、そん時はまた考えましょう。


この簡易ジグがあれば、簡単に確認できますね。


メモリは0.5度毎で気泡がデカいので、ほんと大体ですが…




電車だったスイフトがスタンスネーションかと思えるくらいのツラに。


ん〜…



そして試走へと…












これ、キャスター立ててキャンバーも立てたので、予想通りというか、、、

ステアリングの切り始めは少しダルい気もします。

そこから背負い投げの様な…イメージ


来週サーキットで試してみよう。


スイフトの場合はキャンバー5から6度の間に答えがありそうだな。



んでも、SUGOで開催されたattack東北、kaz君ドライブのマーチ、なんと37秒台。

羽なしターボでとんでもないタイム。

車載、外撮りみたけど、ハンパ無いって。。


あんなん普通は刺さりますわ




今年も変わりなくいつもの場所で紅葉狩り。






あと何年続けられるかな。



まだスイフトマイスター戦にはエントリーして無いんだ。



Posted at 2024/11/08 18:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポエム
2024年10月26日 イイね!

ペン銀会走 群サイ初走行(2024年10月25日金)

ペン銀会走 群サイ初走行(2024年10月25日金)ネジが落ちてました。



自分の不甲斐なさを改めて思い知らされました。


タイムは嘘をつきません。


楽しいはずの群サイは、タイムを気にすると難行苦行の境地に。


と言うわけで、初めて群サイを走る事が出来ました\(^-^)/

直線距離で約150キロ、最短コースで下道で向かいました。

その前に、不在者投票も済ませて…






いろは坂を登って…







着きました初群サイ。






ペン銀会群サイ走行会、名実ともに日本一安全を考えた走行会と思いました。

そしてTOPクラスはマジでヤバい位に激速でした。

噂によると、あの魔王号より速く走れてるメンバーがマジで居ると…


ちなみにタイムアタック3分切ればイケてる走り屋と言われる所以は、走った人にしかたぶんわからないと思いますが…


どちらかと言うと峠は大好きですが、強者達に混ざって走った今回は、フラットサーキットもそうですが、話にならねーなって感じでした。

YouTubeやネットで群サイについて少しは勉強してはいましたが。

3分はなんとか切りたい(切れるだろう)と正直たかを括っていましたが…

が、しかしそんなに簡単に問屋は下ろしません。



ペン銀会群サイ FFコースレコードホルダーのカズ氏の横に駐車させて頂きましたが、後で思ったんですがコレ暗黙の了解で速い人が停める場所じゃねーのって🥵






まー、それは良しとして走行準備をしてーー、、

集まった皆さんに挨拶回りして…

速い人の車両近くにビスが落ちていました。拾って手に持ってあるっていると…






知り合いのVABサクヤさんがいたので群サイのタイムについて話しました。

TOPの人達はマジ頭のネジ飛んでんじゃねーの、って言うタイムですよって

ナルホドそう言う事か!!!!!


カズさんやGTR35な人達はチェアーぐらいしか荷物を下ろしていません。


実はコレもカッコ良さだと帰路で思いました。。


ストリート。


走り屋。



暗黙の了解。


リアル峠。




受付をすると渡されたのは発煙筒。



いかにヤバい走行会なのか想像しちゃいますが、、、


この辺が安全に配慮運営されている凄さだなあと思いました。


発煙筒をすぐに取り出せる場所へテーピング等で取り付けプラティクスです。






おー、面白レ〜〜

これが群サイかあ。

ワクワクする高揚感。

想像以上ね…ギャップ。










危ない場所はいっぱいあります。





しかし、グループ毎にスタートして


3分の意味を思い知らされる。。



飛んだわけで初走のタイムは…



3分38秒…






なぬーーε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘





と言うか、結構攻めたと思ったんですが🥵



雰囲気で言うと日光サーキット43〜4秒ぐらいのイメージかなあ。


その時点で、楽しさが吹っ飛んでしまいました。



ZC33Sのカズサンと話しました。


恥を忍んで、3分の壁って聞きますが、2分40秒の凄さってどんだけ〜って…


横乗りしますか?


自分はあまり人を乗せたり、横乗りしたりするのは好きじゃないんだけど、流石にタイムがクソ過ぎて、申し訳ないお願いします🙇



頭が取れちゃうんではって言うぐらいギャップでは飛んで行きます。

最近ヘルメットが飛んでしまう、炎上🔥横転女子が脳裏に浮かびましたがw


まるでミズスマシの様な走りです。



150km/h以上は出ている速度からのコーナリング。


皆さん良く考えて下さい。

山道をこんな速度でしかもブラインド。


レベチでした。




動画だと大した事ない様な気もしますが、飛んだわけでした。




コースを覚えようとハイドラオンで楽しんでいましたが、、、そんな場合じゃねーわw









そして、2枠目で約10秒上げて…




3枠目で更に10秒上げて…



最終的には


3分18秒…

20秒も上がったんですが、、、







カズサンは2分41秒台と…



どうですかー?



群サイ?

タイムはどうでしたー?


と。




えーっと…



頑張ったんだけど3分切れませんでした。



3分18秒です。


それは、軽自動車レベルのタイムですねー


あーー、どうしちゃったんですかあ?


出直します。




タイムは冷酷で現実を思い知らされるモノでもあります。




みなさん、機会があったら是非走ってみたのが良いと思います。


クルマの出来と、ドライバーの技量が試される合法峠です。


エスケープゼロ、ふざけると大怪我、いや最悪は死にます。




キャンバー少し戻そうかなあ…


あぶねー。













Posted at 2024/10/26 05:50:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット
2024年10月18日 イイね!

封印の解放メーター改造(2024年10月18日金)

封印の解放メーター改造(2024年10月18日金)意図的に封印されていた、俺のスイスポ…

高回転域での状態を確認する事が出来なかった…



なんちゃって







というわけで色々と週末弄り



メーターなんてほとんど見てないんだけど…

エンジンチェックランプがフルコンにしたことにより、つきっぱなしなんよね。






なんとかしなきゃって、ず〜っと思っていたんだけど、、、実は主治医には予備メーターを預けてはあったんだ。


んだけど、ランプ対応してもらっても前回車検時より若い距離数になってしまい、メーター改ざんの処理をしなきゃならんので、それもめんどくさい。

(自分では申請できそうも無い…)

んで、ぶん投げっぱなしだったんだ。


そして、ふとヤフオクみたら近い距離のメーターを発見。


しかも、安い(距離数進んでるからかな)


んで落札。


送料込みで4000円もしなかったので勉強代と思ってもいい買い物とおもいました。






まあ、小さい傷はあるもののまったく問題無し。

ちょいちょいと改造して…

ついでにフルスケール9000rpmのメーターに改造して…











我ながら💮







9000rpmメーターもエンジンチェックランプも飾りですがね。






そして、、、


またもやヤフオク徘徊中に見つけたアレ。






A PITオリジナルのロアメンバーボルトに匹敵するカラー←







鉄のスリーブをぶっ込んでも同じとは思っていたけど…


あそこの遊びって、車体とエンジンメンバーの構造的に個体差ズレを吸収する為に必要なんでは?とも思っていたんだけどね…
さらに、下回りヒットした際のメンバー応力の逃げる場所でも…



今は指定トルクより強めに締め付けてるので、きちんと取り付けてあれば、ズレないんですよね。

しかし、緩いとガキんガキんってズレるんです。

重要な場所でもあるんだけど、きっちり寸法出ているとすると、このズレからして、キャスターが寝る?方向になる気もするんですが…







ハンドリングがずっしりしてクイックになったみたいなレビューを見るのはそう言う事か…?


どちらかと言うとキャスター立てたいんだが笑


スーパーナウさんのブログによると、左右のキャスター角が揃った!って書いてあるので、何かしらの変化はあるはず。


しかし、販売されているのはZC32Sと33用。

そんな時にメンバーボルトは31.32共通だから大丈夫じゃね?

と悪魔の囁きが兵庫の方から飛んできて…

8800円はAPITやリジカラよりは安いけどね。

人柱になるには、ちょいとリスクあるなあと笑


んで、



順調にメーター改造が進んだので、もう早く弄りたいと思うのと、上手く付かなかったらと…気持ちが昂って眠れません 笑







あえてZC31Sには互換性はありますか?の質問はしなかったんだけど、
出品の写真がZC33Sとおんなじだったので、その点について質問しました。

そしたら、32と33では形状が違うので流用できませんが、ZC32S用でだいじけ〜?見たいな返信が来ました。

ZC31Sは?とはあえて質問しません。







メーターはサクッと出来たので暇になってしまい…





配送追跡ナンバーを何回も見直して…


配送予定日だけど、埼玉からだけど夜に届くのもあるあるで…


まー、届いたら直ぐに取り掛かれる様に準備して…




雨が降ったらどーすんだって状態ですがw








半日ボーっと待っていたら…




きた〜♪───O(≧∇≦)O────♪





開封の儀








嵌めてみるとイイんじゃない♪








サイズとかはあとでパーツレビューにでも。




結構純正ボルトの腐食とネジ山潰れが気になりましたが、、、とりあえず出来る限り綺麗にしてカッパーグリスと潤滑油で馴染ませ取り付けました。


あんなにズレてても、メンバー本体ボルト、ロアアームボルトを緩めてから締め付けたらうまい具合に取り付けできました。



結論は付きますね。互換性ありです!







なぜメーカーがあんなに遊びがある設計の意図がわかりませんが、、、



精神衛生的にはなんとも言えないけど、硬いアルミでの補強なので、太いボルトよりは軽量化は図れたと思います。

すごくストレスの掛かる部分でもあるので、時々点検が必要かな。

新しいボルトでも準備しとこうかな。



で、アライメントはやってませんが、

ハンドルセンターマークが5ミリ位ズレました。

と言うか、10ミリ位左にズレていたので、センターに近くなったので、非常に満足です。


あっと言うまに日が暮れますが…




あとは効果に関して、、、



メーターもまったく問題ないと思っていたら、夜のイルミネーション点灯で、微妙に元の字体が透けて見えると…



ま、みんカラレベルのイタズラカスタマイズなんて、そんなレベルかなw



この時期は月も🌕綺麗でナイトドライブが気持ち良いです。


気持ち良すぎて、アガガな人も多くなりますが…







あーーご愁傷様でした。


また復活してね。





メーターもok







メンバーボルトカラーもまったく問題なし



インフルエンザの予防接種をして、


また次の楽しみの為に頑張りますか。


次は初の群サイ


楽しみです。








Posted at 2024/10/18 17:41:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車弄り
2024年10月06日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!とTC1000初走行42.420(2024年10月4日金)

祝・みんカラ歴14年!とTC1000初走行42.420(2024年10月4日金)10月6日でみんカラを始めて14年が経ちました。

長いようで過ぎてみれば14年かあ。

10年一昔といいますが、みんカラを通じて色んな人達とネットでリアルで知り合う事もでき、色々と人生においても勉強にもなっています。

流石にZC31Sも14年の月日が流れ、次のクルマへと降りていくひと、最近では若手が手軽な価格?で入手でき、ほどほどに走るので人気もあるみたいですが、車両をみてみると直ぐにも壊れそうな状態も少なくは無いと。。

たぶん、壊れたらポイしちゃうんだろうな〜。

機関的にも経年劣化でダメージ受けてるだろうから、何か大物がトラブルと車両よりも修理代のが上をいってしまいますからね。


自分のクルマも来年は15年、自分も還暦と節目の年かと色々とリフレッシュ準備もしていましたが、脚周り含め先行してほぼリフレッシュしちゃいました。

ハブやドラシャとかも心配ですが、お金も掛かるしDIYもちょいと自信がないので、タイミングをみて車屋さんにお願いしようと思っています。



自分はサーキット走行はあんまり好きじゃありません。

んでも、走ったことのないステージを走って見たいってのはありまして、理由はサーキットは数値がハッキリとモノを申すという事だと思っています。

同じコースを何百本もずっと走り続けてるのは悪いとは思いませんが、一度きりの人生、色々とチャレンジしたいものです。

もちろん、お金も掛かりますし、リスクも伴う。

残るのは想い出だけでしょう。


中々走るタイミングが合わなかったTC1000 と言うか走りたいって衝動が起きないサーキットだったのかも知れません。


そんな時、Xでは群サイでメジャーなペン銀会の走行会がTC1000で、しかもスイフトだけの走行会をやるということですかさず参加する事に。

ASCM(オールスイフトサーキットミーティング)も昨年より年1?で開催され、今回は2回目といいタイミングで休みの調整も必要無しのドンピシャドストライクの走行会でした。



タイムは天候とタイヤの影響が大きく絡みますが、天候は仕方ないけどまだまだタイムを狙って行く時期でもないんで、センターがすり減ったタイヤのとどめを刺すつもりで走ろうと準備しました。

んがしかし、、、

最近は季節の変わり目でもあり天気予報はまったく当てになりません。

当日も分単位で変わっていくし、

前日の夕方には、降らない予報なのに降ってくるし…

ツルツルのタイヤでは、流石に面白くないので、めんどくさいから溝ありのタイヤをフロントに履いて行く事に。


早朝の暖気運転はご近所迷惑に気をつけて自作サイレンサーの出番です笑








サイレントセンターマフラーの螺旋構造をぶっ壊してストレート構造にした事により、やはり音量は上がってますねー。。

うるさいまでは無いけど、明らかにスポーツマフラーをつけてるってサウンドが鳴り響いちゃいます。。


んで筑波サーキットへ向かいます。



6:30が開門と書いてあったので30分前に着けば良いかとちんたら向かったら、誰もいないと言うか、TC1000はイベントがあると早めに開けてくれる場合があるそうで…


天候が怪しいのでピットに止めたいと思っていましたが、なんと既に40台以上ぐらいの勢いでスイフトがいっぱいいました💦


と思っていたら、1番手前にkameさんを発見。

運良くピットの片側を使わせてくれて、荷物をおかしてもらいました。

良かった。





路面は完全ウェット、溝ありタイヤを履いてきたので準備はあんまり時間がかかりませんでした。






晴れる予報だったので、そのタイミングで履き替えようと思いつつ、完全にリラックスモードで参加の皆さんへの挨拶と車両チェック。

ほとんどがZC33Sで、31は少なくなったなあという印象でした。

でも初心者、ベテランと幅広い参加者でなんかワクワクしてきます。


一応、サラッと攻略的な動画をYouTubeで勉強し、何秒ぐらいで走れんのかなあと…

雰囲気的に42.999でもいいからなんとか42秒台をかすればOKと自分にターゲットタイムを設定してみました。


んがしかし、雨は、、、

なんだかわからないまま、4本の1本目開始です。

いつも溝なしタイヤで走ってるので、溝ありタイヤはおっかなくありません。

それは…スロースピードだからだw


同じ枠の方達のスピードに合わせて走
ってみると、やべー、怖い〜w

であっという間に終了って感じでした。


タイムを携帯アプリで見てみたら41.7を表示しついて、なーんだやればタイム出るじゃんとか…


おかしいな。


と思いつつ、、、


サーキットカウンターがリセットされておらず、以前走った日光サーキットの、続きから計測されていたようです。

どうりでw


んで、2本目に向け天候が良くなってきました。

すかさず、フロントタイヤを太いのに交換してタイムアップを狙います。


がしかし、また走る寸前で雨…


まったく曲がらねーwwww


撃沈。


太いは偉いハズだが…






と言うか、事前に勉強したと思っていたラインが?????



とやる気も出ずに、雨はやまないし…

今更タイヤを戻すのもめんどくさい。


と、いうタイミングでTC1000攻略の講習があると!


なんだか皆さんはカレーを食べに外に行かれたようですが、まあ、YouTubeとかで見たような攻略なんだろうなとは思いながらも、参加する事に。


講師は筑波と言えば蘇武プロと言われている人でした。

まったく面識も無いんですが、オーラを感じました。






これはただもんじゃ無いな。

久々に真剣に話を聞くという雰囲気でした。


あー、すごい!


本当の攻略?をまざまざと聞いてタイムを出すのは本意ではありませんが、
いんや、マジで勉強になりました。

蘇武プロは1時間あっても足らないので、何ポイントかに絞ってお話ししますという事でした。

しかし、本当にもっと聞いてみたいと思う講習会でした。

ほんとわかりやすい。

ナルホドと。





んで…


よっしゃー!と1並び!

後ろからスゲ〜プレッシャーで…








アウトラップからバンバンきます。

直ぐにラインをお譲りして…





また雨…


夕方に晴れて路面がワンチャンドライになりそうと…いう中での走行でした。


2本目とほぼ同じ条件でした。


皆さんも同じようなタイムでした。



ただしラインを変えたらとても走りやすくなった気がしました。



そして、ペン銀会の特徴、バトル!


いやあ見てても面白かった。





んで泣いても笑っても最後の一本。


あっ、TC1000に行ったら挨拶しなきゃ!


忘れていました。


👀






そしたら

神が微笑んでくれたのか奇跡のドライ。



やっとラインが乾きました。


流石にアウトラップからは攻められません。

徐々にタイヤがあったまって発動してくるのを感じ始め、アタック開始です。

で、当日ベスト。


どうにか42秒台に入って良かった。



まだまだ行けそうですが、ま、こんなもんでしょ。


気になったのは、激速31乗りだった?
めいちごみるくさんの、32レビュー。

少し話しましたが、32は楽だと。



楽に走れるのは良い事ですね。

んでも、俺のクルマ、魔改造してる31でのタイムじゃ無いよなあと、、複雑な心境で帰るのであった。。

クリンビューで綺麗にして、次の走りに備えます。そこかw






次の大イベントは、スイフトマイスター戦です。

去年、少し話題になったタイヤレギュレーション。

スイフトトップランカー辺りが、タイヤサイズ絞りで出場する意味が無いと言わんばかりの盛り上がりでしたが?

それを悟った?ならば?と10年変えなかたタイヤサイズレギュレーションの見直しがあった。

がしかし、

なんと開催日の後退によって、12月のattackシーズンにもろ被りと、、、

自分なんかは冷やかし雰囲気組ですが、流石に5日後にTC2000を予定していて、なんだよーーって感じ。。

公開が遅すぎる💢

スイフトタイムアタックトップランカーさんたちも、翌日筑波が先に予定されていて、たぶんせっかくレギュレーション見直しがあったにも関わらず、その騒ぎの方達の参加は皆無になるんではと予想しています。

ま、この予想も天気予報と思って頂ければと。。

当たらない。



以下リザルト

1本目:曇りウェット
F205 50 15 A052 5部山
R205 50 15 A052 3部山
best:44.049








2本目:曇り雨ウェット
F225 50 15 A052 2部山
R205 50 15 A052 3部山
best:48.286





3本目:雨ウェット
F225 50 15 A052 2部山
R205 50 15 A052 3部山
best:47.662








4本目:曇りドライ
F225 50 15 A052 2部山
R205 50 15 A052 3部山
best:42.420









おわり
Posted at 2024/10/06 01:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「KTDの70φ大きいエアクリネットで買えないわ。
他メーカー探しても中々デカいの見つからず(高いのはある)だったら76㎜の激安フィルターで良いんじゃね?安いやつはなんか問題あるのかな?たぶんフィルター材質変わらんと思う。なんならスカスカで吸い込み良くなる事を望んでる」
何シテル?   09/02 20:23
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

5月に交換したドライブシャフトブーツからのグリス漏れを発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:56:24
ピカピカレイン ピカピカレイン PREMIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:03:04
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:23:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation