• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月10日

ヨシムラマフラー考察中(第1回)

ヨシムラマフラー考察中(第1回) ブログ更新致しました。詳しくは以下URLにて。
コメント頂ける場合は、みんカラのコメント欄もご活用下さいませ。

m(__)m
ブログ一覧 | PCX | 日記
Posted at 2011/05/11 07:08:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2011年5月11日 9:34
見た目と音でDB-Rに一票!

素人の個人的意見です^^;
コメントへの返答
2011年5月11日 9:39
そんな大きく違いが無いなら。
やっぱり自己満足度を優先かなあ♪

速さはダイエットで実現すれば良し(笑)
2011年5月11日 10:02
練馬さんに同じく(^^ゞ笑
ヨシムラの音もいいですが、個人的にDB-Rが好きです(笑)
コメントへの返答
2011年5月11日 10:16
おお、DB-R、意外と人気高し!!
ヨシムラ君、かなり賑やかですよ(笑)、好みは分かれるでしょうけど、僕は好きな部類です。

しかーし、パロって『BD-R』とか言っちゃっている1人としては、やっぱりDB-Rなのか!?
2011年5月11日 10:06
通勤仕様で速さとかを求めていない私は、
見た目のみで選ぶと思います。

よって、私が装着するならヨシムラ。
わかたくさんのPCXに似合うのはDB-R。
私の主観ですが^^;
コメントへの返答
2011年5月11日 10:21
んー、なるほど~。
客観的意見としてはDB-Rに集中してますねぇ。

元々の選択が良かったのだと自分に言い聞かせて、DB-Rのまま煮詰めようかな?
2011年5月11日 10:42
ロスマンズのレーサースタイルにはDB-Rの無骨さが似合っていて好きです。
性能差が微々たるものならDB-Rに1票!
コメントへの返答
2011年5月11日 11:19
そんなに意見がかたよると、、、

僕ちゃん、ひねくれ者だから、ヨシムラにしちゃおうかなあ。なんて。www

いやいやもう、どちらも良いマフラーですよ。
悩む!けどやっぱDB-R!?
2011年5月11日 11:21
DB-Rも バッフル抜いたら 高速伸びるんじゃないですか?わーい(嬉しい顔)
あと、カスタム後がどうなるか?ですよね
なんなら忠男も試しますか?ウッシッシ
コメントへの返答
2011年5月11日 15:20
あ!こら!先読み禁止(笑)
改めてバッフル抜いてみると、意外と上が伸びたんですよね~♪、『その2』で触れようかと思っていたのに(^_^;)

忠男ちゃんも、今度借りちゃおっかな~♪w
2011年5月11日 12:26
この2本は性格が違うから、迷いますね~
回転でパワーを出すか、トルクで車体を引っ張るかって所なんでしょうね~

バンク角が深い方で選ぶっていうのは、いかがですか?????
コメントへの返答
2011年5月11日 15:25
悩みますねぇ~(^_^;)

バンク角は、微妙ですがDB-Rの方が良さそうですね。って、なんだかDB-Rのままで良い感じになってきたぞ?ww
2011年5月11日 12:34
 ヨシムラ君 まだ800㎞くらいですが、音が大きくなったような気がします。
大きな音は嫌いでは無いのでいいんですけど。
コメントへの返答
2011年5月11日 15:29
あら、やっぱり?
ストレート管&グラスウール消音の宿命ですねぇ…

ま、僕も下品じゃない限りデカい音は嫌いじゃないので、悪くはないと思いますよ。(^-^)
2011年5月11日 12:40
忠男参戦の三つ巴戦!開催!!!

面白そうですね( ̄∀ ̄)ニヤニヤ

コメントへの返答
2011年5月11日 15:33
快く貸して下さる方が居るから実現出来るんですけどね。ありがたい限りです。
全部買うのは、さすがに無理ですから(^_^;)
2011年5月11日 12:44
以前原チャリのズーマーにヨシムラサイクロンつけてたヨシムラOBとしては音で決める! 微妙な差はレーサーじゃないんでわかりませんから~(^_^;) デザインはDB-Rの方が好きですね。
コメントへの返答
2011年5月11日 15:38
DB-R、男前ですよね?よね?←二度言ったw

こりゃもう、騒ぐだけ騒いで結局元通りっていう、見ている側がイラっとくるパターンかな?(笑)
2011年5月11日 14:00
自分もDB-Rですねぇ。
見た目、音、性能、全てにおいて自分のなかではDB-Rです。
ただヨシムラのチタンマフラーは良いと思います笑

通勤片道10キロなのに8000~9000回転付近ばっか使ってると寿命だいぶ縮むかな?って最近思いだしました・・・。
コメントへの返答
2011年5月11日 15:45
誰も『ヨシムラにしましょうよ!』って、言ってくれない(笑)
チタンブルーのエロかっこ良さは、なかなかのモノなんだけどなあ。

寿命?そんなん気にせず楽しく乗りなさーい♪壊れたら、治せば良いのだ。

それでいいのだ~( ̄ー ̄)
2011年5月11日 16:39
ヨシムラいいですよ~(笑)お金なくてステンですが(;^_^A
わかたくさんくらい目立つとブルーチタンもはえますよ(^-^)
ちなみにヨシムラの品のある、やかましさ好きなんですよ!
コメントへの返答
2011年5月12日 0:47
ありがとう、ヨシムラも勧めてくれて(笑)
なるほど、品のあるやかましさ、ね。ww

買うならやっぱり、チタンブルーだよね。
バカチンとしては、当然っす(爆)
2011年5月11日 17:31
トルクはDB-R?次期ステップには?差が余りないならDB-Rで(*^^*)
コメントへの返答
2011年5月12日 0:48
おー、やっぱりDB-Rが人気ですねぇ。
ご意見参考にさせて頂きます。m(__)m
2011年5月11日 20:46
我が家のヨシムラも音量増幅中
排圧掛かった時だけね〜♪

流してる時は、静かですよ(^^;)

後は、好みの問題かと・・ ・-y(^。^).。oO○プハァ
コメントへの返答
2011年5月12日 0:53
ははは、やっぱり増幅していますか。(^_^;)

僕が乗ってみて、速さ以外に強く感じたことが二つあって、一つは定速(アクセル開度30%以下程度)走行時の静かさです。おっしゃる通りです。

もう一つが、回転落ち込みの少なさです。アクセルオフで回転が落ち込みにくく、DB-Rよりも滑走していきます。TNPに効果ありそうですね。
2011年5月11日 23:01
こんばんは。わかたくさんのロスマンズ号は、DB-Rがめちくちゃかっこよく似あってます!リアライズから今度T3Rが出るて載ってたのが少し気になります~(DB-Rに似てる?)♪でも性能はヨシムラよさそうですね。
コメントへの返答
2011年5月12日 0:57
ヨシムラは、なんとなくフォーマルな雰囲気かな。お上品カスタムに良く似合いそうです。

DB-Rは無骨な感じが男前ですし、とてもレーシーだと思いますです。

見た目重視で決めようかな?(^_^;)
2011年5月11日 23:17
こういう比較、大好きです。^^

わかたくさんのところにはいろんなマフラー付けたPCXが集まるでしょうから、いろんなマフラーを同じ条件で比較したレポが見れると嬉しいです。
速いと噂のタイ版ノーマルマフラーとか面白そう。^^
コメントへの返答
2011年5月12日 7:35
お久しぶりです♪

んー、どうでしょうねぇ。ちゃんと比較するなら、同じ車両に付け替えて比べないといけないので、さすがにそれは難しいかなあ?

今まで感じた限りだと、PCXは常識的なマフラーを装着していれば、差が出にくいバイクだと思っています。例えば、あまり良い噂を聞かないウィルズウィンも、ちゃんと速いですよ。

プロフィール

「ZEN-2018シリーズ第6戦レポート http://cvw.jp/b/865717/42333319/
何シテル?   12/26 09:55
モータースポーツおたく、と自負してます(笑) 2輪も4輪も、やるのも見るのも、すべて。(^_^) よろしくお願い致します。m(__)m ↓ メイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイネット キタ---!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/29 01:32:46
今年のタイトルは、ふたつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 18:10:20

愛車一覧

KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
街乗りからサーキットまでフル活用です♪
ホンダ シビック ホンダ シビック
SEEKERさんでお世話になっているEGです。
ホンダ PCX ホンダ PCX
ロスマンズレプリカにしたPCXです。チョイ乗り、近辺移動用に買ったものの、イジリ始めたら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation