• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月24日

軽量フライホイールの製作&効果

軽量フライホイールの製作&効果 ブログ更新致しました。詳しくは以下URLにて。
コメント頂ける場合は、みんカラのコメント欄もご活用下さいませ。

m(__)m
ブログ一覧 | PCX | 日記
Posted at 2013/04/24 22:00:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

首都高ドライブ
R_35さん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2013年4月24日 22:21
UPお疲れ様ですw

コレ、考えていましたw
経験的に車はフライホイールを軽量にすると良い結果しか無かったので・・・w

まぁ、自分のPCXはソコまでのレベルにすら云ってないので考えていただけですけどねw



実際にやってしまうわかたくさんに乾杯www

これからも小細工シリーズ楽しみにしていますw
コメントへの返答
2013年4月25日 8:59
あ、そうだよ、ここに散財王が居たわ。ということで、ぜひ125ccでの検証よろしくですwwww

馬力を出すという観点での理想値があるとしたら、どんなカテゴリーでも市販車がその理想値で作り込まれている可能性は低いでしょうからねぇ。。。というのを、今回も改めて感じましたよ。

はい、さっさと軽くしてみて!!!(笑)
2013年4月24日 22:50

ほぉ~φ(..)。。


ノーマル125での、検証も面白そうですね♪


んで、今回は「削りシリーズ」?には、入らないんですか?
コメントへの返答
2013年4月25日 9:02
MABO☆さんなら、自分で削っちゃう?(^_^;)

削ってみるなら、予備のフライホイールお渡ししますよ、遊んでみてください♪

削りシリーズは、あくまで自力で『削っています』シリーズのため、他力本願は含みません(笑)
2013年4月24日 23:19
むずかしいことをやってますね~ o(^o^)o

車のF/Wは、回転バランスを調整してますね

PCXのF/Wは、表面6っの穴の間の小さい穴の大きさが違うように見えますが、そこでバランスを調整しているのか?

それともPCXのF/Wはバランス調整まではやっていないのか?

そもそもバランスが崩れるとどぅなるのか?ですが(^。^;)

頑張って~( ^o^)ノ~~
コメントへの返答
2013年4月25日 9:18
いえいえ、バランサーとしての振動打ち消しまでは考えていませんので、単純な検証ですよ(^_^;)

なので、回転バランスへの影響が最小限であろう外周部分の切削に留めたんです。振動を消すバランサーの作り込みなんて、とても僕個人のチカラじゃ、やってられないですよ(笑)

ちなみに、おっしゃっている穴の大きさの違いは、単純にファンの位置決めですw
なのでPCXでは、フライホイールにバランサーとしての能力はさほど求めていない、と、推測できます、はい。m(__)m

プロフィール

「ZEN-2018シリーズ第6戦レポート http://cvw.jp/b/865717/42333319/
何シテル?   12/26 09:55
モータースポーツおたく、と自負してます(笑) 2輪も4輪も、やるのも見るのも、すべて。(^_^) よろしくお願い致します。m(__)m ↓ メイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイネット キタ---!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/29 01:32:46
今年のタイトルは、ふたつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 18:10:20

愛車一覧

KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
街乗りからサーキットまでフル活用です♪
ホンダ シビック ホンダ シビック
SEEKERさんでお世話になっているEGです。
ホンダ PCX ホンダ PCX
ロスマンズレプリカにしたPCXです。チョイ乗り、近辺移動用に買ったものの、イジリ始めたら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation