• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DSYのブログ一覧

2018年06月02日 イイね!

2018/04/27フェスティカ レーシングカート走行

2018/04/27フェスティカ レーシングカート走行前回の走行から1週間。
今シーズン2回目のレーシングカート走行です。
例によってカーターMさんと2人1台体制です。
車も前回同様ビレル+ダイレクトのKT100

この日は金曜日で、2日後の日曜日にフェスティカのレースがあったのですが、この車両はそのレースに出すとのでした(汗)
レースに向けてのセッティングも兼ねてとのことで、間違っても壊したらいかんシチュエーションで緊張しました。(当然ながらセッティングの参考にするのは自分のではなくカーターMさんの走りです)
もう1台、FORZAチーム員の方もレースに出す車両で走ってました。

前回の走行では午後から急にタイムが落ちたのですが、この日の走行でも前回の走行と同じぐらいのタイムしか出ませんでした。
さらにこの日も午後に入ってからさらにタイムが急に落ちる現象?が発生。

その後、車両側に不具合があることが分かり対処してもらったところ、加速感がだいぶ変わりました。(レースに出す車とはいえ、レンタルでここまでやってくれる所はないと思います。FORZA柳田さんに感謝です)
加速感の違いほどにはタイムは伸ばせませんでしたが、午前中のタイムぐらいまでは戻りました。
Mさんは午前中のタイムを更新!

当日ベスト近く(不具合改修後)


前回のベストの状態までは戻りませんでしたが、これはタイヤが原因かもしれない(レースの時は新品使う)ので車体の不具合がわかって対処できたというのが柳田さん的にもよかったようです。
自分としては、タイムはともかく楽しく走れて、何より壊さずに走り終えられてとてもよかったです(汗)

ちなみに、この車両2台は2日後のレースで2台とも表彰台に上がれたそうです。すごいー。
Posted at 2018/06/02 22:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート(フェスティカ) | クルマ
2018年06月02日 イイね!

2018/04/20フェスティカ レーシングカート走行

2018/04/20フェスティカ レーシングカート走行例年よりも少し遅いですが春のレーシングカート1回目です。
カーターMさんと2人で1台という体制で走りました。
車はビレルの車体にダイレクトのKT100です。

この日はすごく貴重というか重要なデータがとれました。
1本目は、他の方がレースで乗った時に取付けたウェイト約10㎏がついたままで走行。それに気が付いて2本目はそのウェイトなしで走行。
つまり、同じ車・同じドライバー・時間帯もあまり変わらずで、ウェイトのみが違うという条件で走ることが出来ました。

自分の場合は34秒8→34秒5と約0.3秒アップ。カーターMさんは0.5秒アップでした。
フィーリングとしても、車の俊敏さが全然違うように感じられました。
コースインしてすぐ気が付くぐらい大きな差でした。

1本目ベスト付近(10kgウェイトあり)


2本目ベスト付近(ウェイト取り外し後)


この後は午後一から急に自分もMさんもタイムが出なくなり、謎のままこの日の走行を終えました。
(バンパーのステーが折れていたのはこのときだったかな・・・。)
ちょっと終わり方はすっきりしなかったですが、それよりも重量差を経験できたことのほうが大きかったです。
このカートの重さは車+ドライバーで150kg程度なので、10㎏の差はそれなりにあるだろうとは
思っていましたが、感覚もタイムもこれだけ明確に違うというのを経験できたのはすごくよかったです。
ダイエットのモチベーションも上がりました。少なくともこの日は!(汗)
Posted at 2018/06/02 22:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート(フェスティカ) | クルマ
2018年06月02日 イイね!

2018/04/10日光サーキット会員走行

2018/04/10日光サーキット会員走行2か月まえの話ですが、コース改修後の日光サーキットに初めて行ってきました。
バックストレートエンドの90度コーナーのRが大きくなり、タイム短縮になっているようですがそこはあまり期待せずに臨みました。

サーキットに到着したのは12:45頃。
コンビニで買った昼ごはんを食べて慌てて準備して、何とかSクラス13:30の回で走りました。(5分ぐらい遅れてコースイン)
この日はSクラス(43.5秒より速い)の台数は少なくFクラスは混雑しているようでした。


1本目のダンパー設定は、前回1月に走った時と同じ前5段・後3段としました。
空気圧は温間2.5kg/cm^2狙い。
あいかわらずリヤを安定させるのに苦労しましたが1月のタイムの0.1秒落ちの41秒9が出ました。
気温が暖かいのとコース改修でタイム短縮されたのとが相殺された感じでしょうか。

日光180410 1330Lap12 41秒981


2本目はフロントを1段硬くして前4段・後3段にしてみましたが、乗りにくくなったので早々にピットインしてダンパー再調整。(滑り出しがピーキーなのと滑る速度がより速くなった感じ)
フロントを1本目より柔らかく、前6段・後3段にしてみました。
走りにくさも軽減され(といっても1本目とおなじくらい)、タイムも1本目より微妙によくなりました。
後3段に対して前6段は柔らかすぎるかと思ったら意外に大丈夫でした。

日光180410 1430Lap18 41秒967


当初は2本走ったところで帰ろうと思ってたのですが、これまでの結果を振り返ってみて

・・・2本目でフロント柔らかくしたが悪くなかった。柔らかい段数のほうが良いのかも?
→よく考えたら1月に走った時には推奨の前後7段ではまともに走っていなかった
→もしかして前後7段よいかも

という考えに至り、試したくなったのでもう1本走ることにしました。

結果は、「当たり」で、それまでよりもぐっとコントロールしやすくなりました。
最初のアタックで41秒7が出て、最終的には0.6秒近くタイムアップの41秒370までいきました。

日光180410 1530Lap22 23 41秒703 370


新コースへの慣れもあったと思いますが0.6秒も変わったのは驚きです。
もう1本多く走って、ダンパー設定を試せてよかったです。
走ってなかったら、今後の走行でも硬い設定のまま走ってたかもしれません。
Posted at 2018/06/02 22:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2018年03月18日 イイね!

2018/03/10 ツインリンクもてぎカートランド 新車両試乗

2018/03/10 ツインリンクもてぎカートランド 新車両試乗ツインリンクもてぎカートランドの車両が3/17(土)から新車両に入れ替わったのですが、3/10に一足早く試乗できるということで、行ってきました。
同じ日に新旧車両を乗り比べ出来る貴重な機会でした。
(タイヤは本稼働のときには変わるそうなのですが)


違いが分かりやすいように、まず旧車両に乗ってから新車両に乗りました。

タイムは、最高速度50㎞/hのリミッター付き(B仕様)の状態では新旧車両も同じぐらいでした。
新車両のリミッター無し?状態(A仕様。無線の端末で設定変更できる(!)そうです)では、自分の運転だと約0.4秒違い。こちらも意外とタイム差は少なかったです。



ドライビングポジションは、視点が高くなったのと、シートの背もたれが立っていて四輪に近くなったような感じでした。
エンジンは、排気量が大きくなってトルクが増えてるはずなんですが、思ったほど違いを感じず。(体重が重いから?)
コントロール性に関しては、車重が重いからなのか、ブレーキかけてタイヤが滑るとき等の挙動は穏やかになったような気がしました。
全体的には挙動がマイルド・素直になった感じなので自分のような庶民には好印象でした。

バンパーも車体全周をカバーしているのでレースのときも安全性が高そうです。




<<以下、各仕様でのベストラップ動画とGPSデータの比較画像です>>


旧車両(23号車)ベストラップ 45秒230



新車両_B仕様ベストラップ 45秒392


新車両_A仕様ベストラップ 44秒980



GPSデータ比較 旧B車両vs新車両(B仕様)



GPSデータ比較 新車両(A仕様)vs新車両(B仕様)



Posted at 2018/03/18 17:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート(もてぎ) | 日記
2018年03月03日 イイね!

2018/01/20 TC2000「 はじめのイ~ッポ♪」走行会

2018/01/20 TC2000「 はじめのイ~ッポ♪」走行会
走り初めから約2週間後、TC2000を走りました。
年に1回のTC2000。去年は走らなかったので2年ぶりです。

前回走った時のベストは1分4秒7ぐらいでしたが、
日光で1秒以上落ちだったので目標は6秒切って5秒台に入れれば・・・というところでした。

そして結果はちょうどそれくらいの1分5秒945(笑)



当日ベストとその前の周


ダンロップの進入で少しリヤを流しながら走れればと思ってたのですがなかなかうまく行かず安定しませんでした。
たまたまうまく行った時がベストタイムだったようです。

あとで動画+GPSデータで見直すと、ダンロップまででベストタイムの周より0.2~0.4秒ぐらい稼いでいる周もあったんですがいずれもダンロップの進入で滑らせすぎて失敗してました。
リヤを出さない走り方も試しとけばよかったです。

最終コーナーは今回攻めないことにしていたのですがそれでもコーナー中盤から立ち上がりにかけて安定して走らせられなかったです。
ただ、ここでの滑ってからのコントロール性はよかったような。
走り初めの日光での印象とはちょっと違ってました。
もしかしたらわざとリヤを出そうとするとダメとかあるのかも?

毎周同じように走れてなかったので、もっと慣れれば5秒前半行けるようになりそうです。
また来年がんばります(汗)
Posted at 2018/03/03 18:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波サーキット2000 | クルマ

プロフィール

「S2000がクロスロードになりました http://cvw.jp/b/869186/43472829/
何シテル?   11/19 14:53
DSYです。 サーキット走行によく行きます。 主にRX-7(FD3S)で走ります。ときどきS2000(AP1)でも走ります。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エイト10周年とハビットトレーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/05 00:55:03

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1995年式 タイプRバサースト 3型 中古で3年落ち3万kmで買いました。 走行距離 ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
2007年式、購入時走行距離約8万キロ。 S2000の後釜です(汗)
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2000年式 110型 それまで通勤用にビートに乗っていたのですが、近所の中古車屋でち ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
妻の愛車です。 乗り心地がよくて荷物も乗るので、休みの日はついこちらで出かけてしまいます ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation