• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tetsu@の愛車 [ホンダ ADV160]

整備手帳

作業日:2024年6月3日

エンジンオイル/ファイナルギアオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
納車から2ヶ月、ほぼ1000kmに達したのでエンジンオイルと、いつものように余ったオイルでファイナルギアのオイルを交換します。

オイルはホンダ純正S9、10W-40です。スクーター用のオイルですが、高回転を多用する小排気量のスクーターに40という粘度を使用するというのが良いですね。安心感高いです。

@950km
2
さてエンジン下面ですが、ADV150とは違ってドレインボルトが中央やや左側に来ました。ストレーナーキャップは同じ位置ですが、これによってサイドスタンドだけで抜ける感じになりましたね。整備性が上がりました。
3
とは言えまずはセンタースタンドでドレインボルトを外し、ある程度オイルが排出されてからストレーナーキャップを外し、一通りオイルが抜けた後で一度右側へ傾け、再度左側へ傾けて徹底的に抜きます。これで結構オイルが出ます。
ドレインボルトのガスケットはアルミワッシャーなので新品に交換、ストレーナーキャップはOリングなので再利用です。

ドレインボルト:24Nm
ストレーナーキャップ : 20Nm
4
で、ストレーナーに目視出来るほど巨大なバリが引っかかっていて驚きました。タイホンダは工作精度も低いのか!? ...と思いましたが、ストレーナーのキャップが強烈なオーバートルクで締まっていたので、 多分このネジ山を削ってしまったのではないかと。
5
作業中の写真を撮り忘れましたが、ファイナルギアのオイルも交換しています。銅ワッシャーの入っている左下がドレインボルト、その上の銅ワッシャーが入っているボルトがオイルチェックボルト。ADV160になって、ギアオイルのレベルゲージは無くなりました。オイルチェックボルトを抜いてそこからオイルを注入し、溢れたら完了。水平だと入れづらかったので、少し右に傾けた状態で入れて、車体を水平に戻して溢れ切ってからチェックボルトを締めました。 なおガスケットは銅ワッシャーなので再利用です。

ドレインボルト:23Nm
オイルチェックボルト : 23Nm
6
最後にオイル交換インジケーターのリセット。イグニッションOFFの状態でメーターの左右ボタンを同時に押したままイグニッションON。そのままメーターが表示されるまで押しっぱなしにするとオイル交換表示が出るので、そこで右ボタンを長押しするとリセット。次は6,000kmでの交換です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換 初回点検

難易度:

走行距離1500km超、2回目のオイル交換

難易度:

リコール対応&右タンデムステップ交換完了

難易度:

エンジンオイル、ギヤオイル交換

難易度:

オイル交換2回目

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Sekiai さん 初めて見ました!こんな動きだったんですね。ツインシャシーとは知ってはいたものの、どういうことなのか全く分かっていませんでした。」
何シテル?   08/09 09:35
10年以上続けていた2輪レース活動を休止し、のんびりとバイク/クルマ生活を楽しんでます。今はやる方ではなく観る方に変わりましたが、モータースポーツは2輪・4輪問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
アウトドア系の趣味に使える利便性と上級サルーンのような快適性を求めてポルシェ・カイエンと ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
求めていたのは速さではなくスポーツカーとしての動き。つまり専用シャシー。そして出来ればミ ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S KTM 1290 SUPER ADVENTURE S
R1200GSからの乗り換えとなる新たな旅バイク。アドベンチャーカテゴリーの中で一番楽し ...
ホンダ CB1100EX ホンダ CB1100EX
最後の空冷4気筒。これぞ日本的なバイク。細部まで拘った惚れ惚れする美しいデザイン。クロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation