• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stratocasterのブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

復活!!

復活!!結局いろいろ調べてみたが、
決定的な原因は分からず。

仕事も連日残業&休日出勤 と
どうにもならないので、

K-MAX SPEEDさんへ修理を依頼した。


預けて数日後、仕事帰りに様子を伺いに寄ってみると、

「直りましたよ~♪」と!

原因を聞くと、
パイピングの抜けだったそうな・・・(-_-メ)

自分でも確認はしたつもりだったが
パイピング抜けだったらエンジン掛からんってことはないだろうという
先入観で思いっきり見落としていたようである。

何とも情けない。いままでの苦労は・・・・

抜けた原因は、
ホースバンドのネジが腐食して締め込みが出来ない状態だった。

これであっけなく解決したと思いきや、
ドラシャブーツが切れているらしい ( ̄_ ̄|||)

換えてから1万kmも走ってないのに・・・

せっかく預けてるし、
ぶっちゃっけ自分でやる気力も無かったんで、
交換をお願いした。
切れたのはフロント右インナー 写真は交換後


という訳で、とりあえず復活!!( ̄皿 ̄)y-°°°

ご心配頂いた方、ご協力頂いた方、
本当にありがとうございました。
しかもしょうもない結末でスイマセン (-∧-;) 


で今日のED
マキシマム ザ ホルモン  絶望ビリー
ドラムのネーチャン激カッケーぜ!前半のひょろいヤツラ誰?
Posted at 2011/12/29 23:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年12月08日 イイね!

備忘録 トラブルシューティング 整理してみる。

備忘録 トラブルシューティング 整理してみる。何かいろいろやってたら

訳分からなくなって来たので

もう一度整理してみる。




・エアフロ
 キー”ON”時の電圧(車両取り付け状態)
  エアフロ#1 0.19~0.24V
  エアフロ#2 0.09~0.13V

 クランキング~一瞬エンジンが掛かっている間(1~2秒)
  エアフロ#1 1~2V
  エアフロ#2 1~2V

 単体点検とはちょっと結果が違うが、たぶん問題無いと思う。

とりあえず空気系はダイジョブそう?

・クランク角センサー
  得体の知れない中古品と交換→特に変化無し。

  整備所には単体点検方法無く、自己流にて測定したが、
  全然デタラメな数値しか出ず。

  又、車載状態での測定はカプラーのスキマにテスターの棒が入らず断念

   クラセンはちょっとアヤシイ?

・パワートランジスター
  手持ちのストック品に交換→特に変化無し

  これは元々車両に付いていた物。
  その昔調子が悪くなった時に交換した物で、
  この時の原因はエアフロだった。
  今回もパワトラは問題無いと思う。

・プラグ
  今回の不調でススだらけだが、特に溶けたりしていない為
  問題ないと思う。

 で初爆はあるので、点火系の確率は低い?

疑わしいのは燃料系

・フューエルポンプリレー
 キー”ON”で ”カチッ”と音がする。
 又単体点検でも作動に問題無し。

 ただし、キー”ON”5秒後にリレーが切れるはずが、
 切れていないようだ。

・フューエルポンプ単体点検
 フューエルポンプ端子間 抵抗値 0.5Ω でOK
 
 ACアダプターで電圧を掛けると、作動音はする。

・フューエルポンプ電圧点検
 キー”ON”後 約5秒間 電源電圧
 測定値は、2.7mV~136mV 全然デタラメ
 測定方法が間違いか?

  実際にポンプは廻るが、何かおとなしい。しかも5秒間も続かない。

 この辺が非常に怪しい!

・FPCM
 中古品と交換→特に変化無し

・ECCU
 手持ちのストック(純正)と交換→特に変化なし。

・その他
 ヒューズ類 全て確認→問題無し。


要は、フューエルポンプに作動電圧が来てない?

なんで??

うーん 原因が分からん。(-_-;)


とりあえずRにメロイックサインを送ってみるか!

Helloween - Are You Metal
Posted at 2011/12/08 22:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年12月07日 イイね!

備忘録 トラブルシューティング FPCM編

備忘録 トラブルシューティング FPCM編フューエル ポンプ コントロール モジュレーター



何か舌噛みそうな名前である。




何か良く分からんが、
【流量の大きな燃料ポンプが使われていて、
アイドリング時や低速時などの流量が少なくてすむ場合には、
ポンプの作動音と電力消費を抑えるためにポンプの回転を落としている。】

だ そうだ。(パクった。(^^ゞ)

略して、 FPCM! (えふぴーしーえむ)
どっちにしても舌噛みそうだ。

今のマシンには10年以上乗っているが、
こんなん付いてるの知らんかった・・・恥ずかしい・・・

で、 コイツが怪しいんじゃないかと。

早速 得意のオクで検索してみると、
数は少ないが、ある。

しかも ¥500!!

送料の方が高ぇじゃん。

当然 即ポチった。



そして、手元に着くなりバラしてみた。

そう とりあえずハンダクラックのチェックの為だ。

しかし、予想には反して、キレイなハンダ付がしてある。
エアフロとは大違いだ。


そして、内部の部品は・・・


電解コンデンサーもパンクしてないし、ってか、
何か良さげな部品使ってある。

最初はハンダの当て直しをするつもりだったが、
いらん事せん方がいいみたいなんで、何もせずに復旧した。


2011/12/4

FPCMを交換してみる。

その際、整備所に基づき、制御信号の点検 をしてみる。

FPCMハーネス側コネクターの1番及び2番端子~アース間の電圧測定
 正常値:キースイッチ”ON”時:約4V 5秒後0V
 測定値:キースイッチ”ON”時:約0.2mV!? 5秒後変わらず!?

ってか、2番端子ってブランクだが・・・?

やり方違う?

でとりあえずオクでポチったブツと交換してみる。

そしてクランキング!

ぶろろ~ん ぷす~・・・・

やっぱダメか。

とりあえずFPCMは元に戻した。

で、もう一度ヒューズ関係を全て(関係無い所も)チェック。
問題無し。

でECCU(メインのコンピュータ)をスペアの物に変えてみるが・・・

やっぱダメ (((ρT-T)ρ

さて、どうしたもんか?

つづく



Dio - We Rock
やっぱダグ(g)はイカスぜ
Posted at 2011/12/07 23:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年12月06日 イイね!

備忘録 トラブルシューティング 燃料系統編

備忘録 トラブルシューティング 燃料系統編2011/12/1

どうも燃料系が怪しくなってきたので、
点検してみる。

仕事が終わってからの作業である。
近所の目が・・・ ( ̄_ ̄|||)


フューエルポンプの点検

 正常な場合:キーSW ON でポンプの作動音 5秒後に停止

 点検結果:キーSW ON でかすかに作動音 
 5秒後に停止・・・せん(-_-;)



フューエルポンプリレー単点検

 正常:キーSWONでカチッ という音で5秒後に切れる

 結果:ONでカチッという音はするが、5秒後に切れたような音はしない?



フューエルポンプ リレー電源点検

 リレーハーネス 2番及び3番端子~アース間  電源電圧 ⇒ OK


でリレー単体で作動テストをしてみた

 1次側にACアダプターを繋ぎ、SW側にテスターを当て、
 ON、OFFを確認する。

 これは問題なく作動



リレーハーネス側、電圧の測定

 リレー端子、2番 及び 3番~アースの電圧値

  正常値 バッテリー電圧

  測定値 10.8V位 この時のバッテリー電圧は
  12V近くあったんだが、途中での損失が結構あるようだ。

 よくポンプの配線を新たに引き直すってのを聞くが、
 確かに効果あるかもしれんな。


 
フューエルポンプ ハーネス側 電圧測定

 正常値:キーONで  5秒間 電源電圧

 測定値 :訳分からん数値が出てやがる (-_-;) 

 0.2mVてなに?    



どうもこの辺怪しい!



燃料ポンプの単体点検

ポンプの端子間にテスターを当て、抵抗値を測定
 正常値 0.5Ω
 測定値 0.5Ω

問題は無いようだ。


燃料ポンプに直接12Vを掛けてみる。

 バッ直はちょっと怖いんで、ACアダプターを繋ぐ
 ブーンという音がしている。

意外と静かなもんだが、ACアダプターの出力電流が少ない為こんなもんか?
とりあえず死んではいないようだ。


要するに
 
燃料ポンプに電圧が来てない!?

てことは制御系か?

何かややこしい事になっってきたな・・・・


つづく


Firehouse   Reach for the Sky
ちょっと懐かしい?
Posted at 2011/12/06 23:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年12月06日 イイね!

備忘録 トラブルシューティング クラセン編

備忘録 トラブルシューティング クラセン編	2011/11/25
エアフロじゃない

とすると


お次の定番は
クランク角センサー


コイツはヤフオクでもそれ程高くないんで、
とりあえず中古で入手してみた。
(とりあえずってか新品高過ぎてかえねーし)

¥3,000+送料 ¥950
(それでも正直キツイんだが・・・)

中古なだけに生きてるんだかわからないので、
とりあえず単体でチェックしてみる。

整備所には、車載状態での点検方法しか乗っていない。


しかし、良く見ると
 3番端子→電源電圧
 4番端子→アース
と記載してある。

で、ACアダプターを使い、電圧を掛けてみた。

そして、1番及び2番端子~アース間の電圧
 0 又は 5Vとある。

テスターを当ててみる。


結果は・・・
 0.28mV  とか訳分からん数値しか出ん(-_-;)

不良品か?・・・・


2011/11/27
日曜にも関わらず仕事である。L(゚皿゚メ)」

昼まででバッくれてやろうと思っていたが、
なんだかんだで3時くらいになった。

そして会社から帰ろうとするとメールが、

”トラブルシューティングを手伝おうか? ”と
オ○ジ@○○○ks氏である。

なんと有難いお言葉。 涙が出そうだ。

そそくさと家に帰り、段取りしておいたクラセンの交換にかかる。
使える物かは分からんが、何か変化でもあれば、今後のヒントになるかもしれんし。

ちなみにクラセンのシャフトの内側にはキー溝があり、
ハマるようにしかハマらないようになっている。


圧縮上死点とか考えなくていいから助かった。

そうこうしている内にオ○ジ@○○○ks氏が到着
こういう時に横でアドバイスしてくれるのは本当に有難い。

クラセン交換は問題なく終わり、
(タイミング調整はとりあえず後で。 ってかエンジン廻らんと出来ない。)
掛かってくれよと祈りながらクランキング

ぶぅぉ~ん! ぷす~ ・・・

ダメか 【T__T】

症状にも変化は無し

で色々と相談している内、スロットルセンサーは? と

そういえば特に調整したこと無かったな。
で調べてもらうと、ちょっとずれている。

スロットルセンサーの入力信号
 アクセルOFF時 
 現状0.39V→0.5Vへ調整

クランキングしてみるが変化は無し

いい加減バッテリーもヤバくなってきた( ̄Θ ̄;)

原因がわからず途方にくれていると、
オ○ジ@○○○ks氏が某AKG氏へ電話し、アドバイスを求めてくれた。

すると・・・

燃料系があやしいんじゃないの? と

なるほど 確かにそうかもしれん。

初爆があるってことは、空気も火もイケてる。
その後の燃料が続かないってことか?

この日は日が暮れてきたんで、一旦中断。

さて、どうなることやら ┐(´д`)┌

次は燃料系を攻めてみることにするか。


Yngwie Malmsteen - Rising Force
マルちゃん 最近はメタボ過ぎだが・・・
Posted at 2011/12/06 00:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「あけまして おめでとうございます。 http://cvw.jp/b/874260/39099768/
何シテル?   01/01 00:34
Stratocaster(ストラト キャスター)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
便利な軽貨物♪
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
会社の払い下げ車両(笑) でも 普段乗りにはめちゃくちゃ便利。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日々補修・・・
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
1993年頃か・・・? 先輩から8万位で購入 ボディは錆でボロボロで、解体屋でリヤハ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation