• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stratocasterのブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

C-1乗って来た。

C-1乗って来た。9月某日

封書が送られてきた。

差出人は 航空自衛隊 美保基地

「C-1乗っけてやるから来いよ!」
みたいな感じ。

で、遠路はるばる鳥取まで行ってきた。(軽四で)

昔何度か鳥取まで走ったことはあったんだが、
岡山自動車道が出来たおかげで、だいぶ楽になったもんだ。
(っていつの話だよ)

で、基地につくと、

いるいる。 C-1とYS-11 が4~5基づつ
次から次へと発着している。






父ちゃん一人テンション上がりまくりで、
家族はドン引きである・・・



受付の格納庫にはこんな飛行機も


そして待つこと1時間。ついにオレの番が回ってきた。
一緒に連れて行った息子は初飛行機の為、顔が引きつってる。



緊張気味の息子を連れ、搭乗する機体へと向かってゆく。
むぉ~Ψ(`∀´)Ψ チャック・ノリスな気分だぜ!
(頭の中では”デルタ・フォースのBGMが・・・)



そして搭乗口のハッチを目の前に、


(☆_☆)!

うひょ~ ☆∂ю±Жξ€∽㈹Ω㍊Åη
↑とうとう壊れた・・・・






シートは棒の間に布を張ったようなタンカの様な簡素な物。
以外に座り心地は悪くなかった。



座席数はたぶん50~55くらいで中は意外と狭い。

そして、
窓が少ない・・・



着座してシートベルト装着すると、
ハッチが むぃ~ん と閉じてゆく。


すると搭乗員からのアナウンスが、
「本日はご搭乗ありがとうございます。
中略
お酒は飲まないでください。タバコは吸わないでください。
携帯の電源は・・・  etc・・・」

なんか普通の旅客機じゃん・・・
ちょっと醒めた。(;一_一)



しかも



こんな物まである・・・


暫らくしてやっと動き出す。
ゆっくりと滑走路をタキシングしてゆくが、
外が見えんからどっち向いてンだかサッパリ?


そしてやっと
”間もなく離陸します” とアナウンス

ジェットエンジンの出力を上げていく。

ひゅぃぃぃぃぃぃ~ん
キタキタキター(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)

RBのレシプロサウンドもいいが、やはりジェットは別格だ。
とか思ってる内にアッサリ離陸!

普通に・・・
しかも何か滑走距離がえらく短かったような気もするが。

高度450m位での飛行とのことで、上昇も比較的ゆったり。
しかもあっという間である。

水平飛行に移ると、搭乗員からの指示
「ベルトを外してもいいですよ!」



皆一斉にベルトを外し、うろうろし始める。
なんかウサン臭いフリマみたくなった。

ピンボケスマン・・・




息子も待ってましたとばかりに窓に張り付く。


すると前の方に人集りが・・・














?!


























(≧v≦●)うぉ~
コックピットに入れてくれるのかよ!

息子を窓から引き剥がし、人集りの中へ特攻する。
そして順番が来て、中へ入ってみると・・・















o(☆∇☆)o
おおおおおおおお!Жξ€∽㈱⊿Ω㌶ÅηΦ〒★
↑また壊れた。




計器だらけで激カッケー
コクピットの中は激狭。
おいおい なんかパイロットがスキマにハマってるよ。



しかし、キャノピーからの眺めは最高!
(飛行機って普通正面の眺めは見れんもんな)
しかしここだけは撮影禁止とのこと・・・(-_-メ)



次の人も待っているので、再びキャビンへ戻り、
窓へ へばり着く。


程無くして着座、シートベルトの指示。
あっという間に着陸態勢。



そして ぼぎゃ~ん と衝撃と共に着地。
豪快な逆噴射のジェットサウンド!

“o(><)o”くう~! シビレルゼ!



約15分の飛行時間だが、一瞬で終わってしまった。
もっと飛び回ってひしかったが・・・

息子も喜んでくれた・・・と思うが、
何かリアクションビミョーε- ( ̄、 ̄A)

だがオレ的には最高の一日だったぜ!

しかし、こんなに写真撮り放題でいいんだろうか・・・

以上 任務完了でアリマス o( ̄◇ ̄ゞ







今日のEDは
David Lee Roth - Yankee Rose
何か見てるコッチが恥ずかしいわっ!
Posted at 2011/09/19 22:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2011年09月13日 イイね!

メタル工作 ワウMOD編

メタル工作 ワウMOD編ギターの塗装が泥沼状態に陥り、
色々えとネットで調べている内、
いつの間にか、エフェクターの改造ネタにはまってた。

で、ワウでも改造してみようかと
ググってみると・・・

あるわあるわ、ナンボでもネタがUPされてる。

”なんか改造してぇ病”のスイッチが
ガチャン!(アナログ)と音を立ててONになる・・・

で、色々リサーチしてみると、
タッキーパーツというところでオモロそうなキットが出ている。

何か親切そうな説明書も付いてるようだし、早速ポチってみた。
(ギターはどうなったんだ?)

で今回の改造計画は、
 ①ベーシックボードキット(メインの基盤)
 ②6レンジセレクターキット(ワウのレンジ切り替え)
 ③トゥルーバイパス+LED
 ④アウトプットバッファー内蔵
まあ、④以外は定番パターンらしい。

キットはこんな感じ








まずはクランケとなるワウから中身を引っこ抜く。


コイツはだいぶ前にハードオフで\3,000位で買ったヤツ
(昔のハードオフってエフェクターは結構安くて、何でもかんでも\3,000位で売ってたんだが・・・
最近は、ネットで新品買うより高ぇじゃんって位の値段が平気で付いてやがる。)

まあこれは簡単。5分もあれば終わる。

余談だが、オレはバラシは激得意だが、
組上げ後は大概何か部品が余る。(6 ̄  ̄)







とりあえず、一番簡単そうな6レンジセレクターを組んでみた。


四角い箱みたいなのがコンデンサー(こんなんあるの知らんかった(--〆))
しかも簡単そうと思いきや、メチャクチャ小せぇ! L(゚皿゚メ)」むきー

ぶっちゃけ虫眼鏡買ってこようかと思ったけど、意地になって組上げた。







その次は、バッファーアンプ


コイツは特に問題もなく、組上がり、







で、メインのボード


こいつはスペースも広くて一番組みやすかった。
最初にこれやっきゃよかった・・・
しかし、オレンジ色のデカいコンデンサーが何か萌えであるwww







そして、躯体の加工
LED取り付け用、レンジセレクター取り付け用、
バッファーのON:OFF切り替えスイッチ用の穴をあける。


まあ比較的柔らかい金属なので、電動ドリルで瞬殺。

ワクワクしながら、躯体にボードを仮組してみると・・・

















(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ
DCジャックの位置がズレテやがる・・・


まあ、社外品なんてこんなもんか?( ̄Θ ̄;)

と 今回はこの辺で。

つづく・・・・と思う?

お別れは
BAD MOON RISING - Belligerent Stance
ダグ(g)がカッケーぜ!
Posted at 2011/09/13 23:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘビメタ | 日記
2011年09月11日 イイね!

昼はあち~わ

昼はあち~わ今日は早朝出撃できなかったんで、
昼から出撃して来た。


早朝だとエアコンも必要無いんだが、
日中はさすがにそうもいかない。

当然ACスイッチ ON!





・・・・・





もあ~





なんか ぬり~風しか出て来ん・・・(;一_一)

しょうが無いんで、窓全開 

RBのやかましいイカしたサウンドを聴きつつ登山。

しかし、

中ゲートから先、通行止め。
先週の台風のせいか?
どっか崩れたんかもしれん・・・

何か踏んだり蹴ったりである。

で途中のPでちょうど日陰んとこがあったんで、

ちょっと( ̄皿 ̄)y-°°°

心地良い風があったんで、日陰はきもちイカッタぜ!

で、特にネタも無く、おしまい。




今日のEDは、
Skid Row - Piece Of Me
激ハイパーだぜ!
Posted at 2011/09/11 23:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「あけまして おめでとうございます。 http://cvw.jp/b/874260/39099768/
何シテル?   01/01 00:34
Stratocaster(ストラト キャスター)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
便利な軽貨物♪
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
会社の払い下げ車両(笑) でも 普段乗りにはめちゃくちゃ便利。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日々補修・・・
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
1993年頃か・・・? 先輩から8万位で購入 ボディは錆でボロボロで、解体屋でリヤハ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation