• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月15日

アイテムを入手したので色々と確認してみた

アイテムを入手したので色々と確認してみた 日頃、純正部品について調べたり発注したりするのに、友人知人が山の様に居るネッツ店でお世話になっている。

しかしながら多忙なとこにノコノコ顔を出して、「シエンタの○○のトコの配線図欲しいんだが」とか「○○って部品で取れるの?」なんて質問をするのは、タイミングによっては憚られる事も多い。


新型車解説書は山の様に情報が眠っているし、作業に修理書や配線図は必須だし。
そんなワケで電子技術マニュアルは最新を入手して、自宅PCとノートPCに放り込んである。

しかし最も難儀なのがパーツカタログ(パーツリスト)である。
これさえあればクルマを構成する全パーツの品番から価格から、全てが調べられる。
分解図で構造を知る事も出来るし、グレード毎に使用されてる部品の種類、選択できる色まで全てが判るからだ。
大変便利なので中南米のシンジケート経由で入手した(笑うトコです)

どうやら開発がWinXPベースらしく、以降のOSでは動作保証できないとか。
おまけにCドライブにインストールしなきゃなんないらしい。

これはもうバーチャルマシン上で動かすしかないので、Win7上のXPモードにインストールした。
部品が提供されている全車種のデータが入るワリにデータサイズは6GBほどなんだが、総ファイル数がベラボーなので、DVDドライブが壊れるんじゃないかと思うぐらいシークを繰り返し、インストールに5時間ちょっとかかった。
単純に光学ディスクの読み出し能力の限界なので、最新鋭PCでも速くはならないのである。

Win7のデスクトップ上にWinXPのデスクトップがウィンドウ表示され、そこでパーツカタログシステムが立ち上がる。
画面解像度が1024x768に固定されているので、バーチャルマシンのウィンドウを全画面表示しても、パーツカタログは同じサイズで中央に表示されるだけ。
なのでウィンドウ表示で使用する事となる。


さて、最初に調べたのはアレの噂だ。

スペイド(1NZ-FE車)のバルブ周りなんだが、チェーンバイブレーションダンパNo.2に※1とあり、「※1 ( -1208)」とある。
要するに2012年8月分まで適用、との意味だ。

ピックアップして品番リストを出してみた。

NCP141(1NZ-FE搭載FF車)は販売開始された2012年7月から8月までの一ヶ月のみ適用で、以後の記載は無い。
NCP145(1NZ-FE搭載4WD車)は販売開始から適用されたまま。

FF車に限るものの、現在の1NZ-FEにはチェーンバイブレーションダンパNo.2が載っていないのは本当だった様だ。
ちなみに1NR-FE(1300cc)は2012年10月から対策品に品番変更されている。


そこから先はもう、シエンタについて舐め回す様に食い入ってしまった。
昨年の一部改良で導入された丸目プロジェクターモデルも入っているので、トイレに行くのも我慢するほど見入ってしまった。
子供の頃のファーブルに昆虫図鑑を与えたようなモンだ(笑)


板金屋しか用途は無いだろうが、シャーシ(プラットフォーム)フロアパンも1枚ごとに買えるのはビックリ。


その後も、昔乗ってたST185セリカはもちろん、26年前に初めて買ったクルマであるAL21カローラⅡSRスポーツパッケージのフォグランプまで未だ提供されているらしくて驚いたり、の繰り返し。


そして行き着いた究極の標的は、あの家が買えるクルマ。
レクサスLFAだ。

ネッツの友人が「ステアリングとかメッチャ高い」とか言ってたので、調べてみた。


一番左の45100とあるステアリングホイールのみをピックアップして価格を見ると、

35万8千円て、貴金属製なんだろうか。

ちなみにシエンタのパーツで35万円出せば、

パーシャルエンジンが買えます…
(※補器類が付いていない純粋な内燃機関部分のみのエンジン)


さすが、家が買えちゃうクルマ。
じゃあ逆に君のパーシャルエンジンは幾らするんだね?

なんかもう、イラストからカッコいいし…


な…741万1千円
ヴェルファイア2台買えるし、シエンタ4台買えるし、シエンタのパーシャルエンジン21基買えるし。
つーかもう1万1千円ぐらい負けろよ、と個人的には言いたい。


こんなクルマと事故でもしたらどうなるんだ、と
・フロントバンパー
・ボンネット
・ヘッドライト左右
・フェンダー左右
の6点のみ(細かいパーツは無視)で調べてみた。

342万2千円て。
今日から街中でLFAを見かけたら脇に停車して死んだフリしよう。


<オマケ>
いくらLFAでもオイルフィルターぐらいは共通部品で安いだろう、と調べた。
何をムキになってるんだろう。

Vバンク間にまたがる様にフィルターブラケットが取り付けられて、内部にカートリッジを並列2連装、万一のオイル漏れに備える為かフィルターブラケットはパッキンを挟んでカバーでシーリング。オイルフィルターは2個セットで8千円。


負けました、すいません、もう勘弁して下さい…
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2014/12/15 11:21:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

【新製品】エックスマールワン 時短 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

Procol Harum/Homb ...
Kenonesさん

ハイーーッ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自分のシエンタ用、備忘録 主に自作電子回路の話とパーツレビューなど 整備手帳の存在を知らぬままブログだけで書き綴ってきてしまったので、移行するのも面倒だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2005年8月に追加された前期最終型のXリミテッドです 乗っていたEXZ10ラウムが急 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation