
ティッシュの置き場に困っていた。突然だが。
花粉症では無いけど一年中鼻づまりしている。
なのでティッシュは常備品なのだが、シエンタに乗り出してから置き場に困っていた。
とにかくどこかへ行ってしまい、一月もあれば外箱はボロボロになっている。
転がって角をブツけたり、足元にあれば踏まれたり、とにかくボロボロになって出てくる。
前席周辺に置こうにも適当な場所が無い。
2列目席は平坦な座面のおかげでコロコロ転げ落ちて、スライドドア開けたら外に転がる。
3列目辺りに置いたのでは手が届かない。
普通はヘッドレストからブラ下げるティッシュケースなんかを利用すんだろうけど、それだとせっかく取り付けた純正アクセサリの買い物フックが後ろ向きに使えなくなる。
なので今までは折衷案として、センターのスライドレール上のコンソールボックス直後に乗せていた。
しかしそれでも転がる時は転がるし、足元に転がったら3列目席まで行ってしまうか、前席直下の穴ボコで見つかる。
ナニか無いもんだろうかとネットで検索したら、アシストグリップと共締めしたバネ付きアームで、ティッシュケースを強引に天井へ固定するアイテムがあった。
これなら場所も取らないし優れモノだと思ったのだが、最近のトヨタ車はアシストグリップにネジを使っておらず、共締めで固定する事ができない。
天井に固定するアイデア自体は良いので何とかならないかと考えた結果、
フリップダウンモニタの固定に使っている板を思い出した。
アレに補助板を追加してフリップダウンモニタのサイドに並べたらどうか、って事でやったみた。
600x150x5サイズの硬そうな板を2枚買って、1枚は230x150x5サイズ2枚にカットしてもらった。
600x150ならそのまま横向きに配置すればちょうど良さげな感じだったのでネジ留め固定。
その両端にカットした板をキャンバー角(笑)を付けてネジ留め固定、車両後方に向けて10度ほどの角度を付けた。
運転中に左手を天井に上げた時にティッシュケースが手と平行になる角度って意味である。
その上からフリップダウンモニタの取付けベースを固定し、配線をたばねてモニタ本体を固定。
板厚の分だけルーフライニングとの隙間が出来たので、ラゲージ/3列目席周辺のトリムに使用した例のカーペット素材を細長く切り取って、サイド部分全体に貼り付けた。
両端に取り付けた230x150サイズの板には全体にマジックテープ(オス)を貼り付け。
ついでに買ってきたソフト素材のティッシュケース底面の要所部分にマジックテープ(メス)を縫い付け。
これにてルーフマウンテッドのツインティッシュケースが完成したのである(笑)
タイトル写真は前席側からの画像、下は2列目席からの画像だ。

どの席でも邪魔にならず、直接視界/ミラー視界/フリップダウンモニタ視聴視界も遮らず、簡単に手が届く、既存の機能や仕様を一切損なわない点で完璧だ。
見た人がもれなく「ティッシュて2つも要ります?」とか聞いてくるが、左右非対称デザインは気持ち悪いし、マジックテープでアイテムを交換できるアタッチメント方式なんだから、そのうち何か別のモノを付けたっていいし。
その別のモノが思い付かないだけなのだ。
ちなみに進化中のラゲージと3列目席サイドは、現在こんな感じになっている。
実はバックドアもフル装備になっているのだが写真を撮り忘れたので後日掲載予定なのである。
Posted at 2012/12/15 05:09:40 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ