• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチロータのブログ一覧

2022年08月12日 イイね!

チャレンジ☆ホウセンカ染め(2年ぶり2回目)

 2年前にガーゼハンカチでチャレンジしたホウセンカ染めが色こそ綺麗なもののやたら薄くてちょっと心残りだったので、綿よりも染まり易くガーゼハンカチよりも普段使いし易い絹のタオルハンカチで再チャレンジする事にした。
 ガーゼハンカチを染めた時は何となく天蚕布っぽい淡緑色になったので、絹のタオルハンカチがしっかりばっちり天蚕布な感じの緑色に染まってくれたら嬉しいぞ(@ω@*)キラーンと邪念に満ち溢れて作業を始めたのだが、ここで忘れんぼキングが炸裂し、染液に媒染を投入するのではなく染液と媒染を別々に作って染めるという痛恨のミス(爆)。


 ↑ただ、今回は幸運にも綿と絹の染まり方の違いがイイね!な方向に働き、染色→媒染の工程で染めたもの(奥)が黄を帯びた緑色に染まったのに対し、媒染入り染液で2回染めたもの(手前)はオレンジ色に染まったので、結果オーライである(-∀-*)ナハハ
 ・・・今度はセーム革っぽいオレンジ色のタオルハンカチが欲しくなってきたのは秘密だ。


 本日の走行距離:0.0km
Posted at 2022/08/12 20:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2022年07月31日 イイね!

ハイドロコーンで再生ネギ、第2回収穫&チャレンジ終了【夜間閲覧注意】

ハイドロコーンで再生ネギ、第2回収穫&チャレンジ終了【夜間閲覧注意】 再生ネギチャレンジ開始から、約50日。
 急な暑さに耐えられなかったのか、チャレンジ開始当初からの生き残り株と10日ちょい前に追加したばかりの株の双方がしおしおになり始めたので、まるっと収穫して薬味にしてみた。
 追加組の葉っぱが伸びきっていなかったという事もあり、7株で丁度1人分だが、気軽に使えるのは嬉しい(-∀-*)ソウメンプマイ
 ぐぐってみた所、ネギの生育適温は20℃との事なので、今回のような真夏を避ければダイニングやキッチンの明るい所で再生ネギを育てるというのは十分アリだd(^^*)
 ・・・漬物の風味付けに使うシソの葉っぱを庭で採ってきた母上が「ネギがダメならシソを使えばいいじゃない」とマリー・アントワネットみたいな事を呟いていたのは気にするまい(^^;)


 本日の走行距離:0.0km
Posted at 2022/07/31 19:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2022年07月19日 イイね!

ハイドロコーンで再生ネギ、-2+5

ハイドロコーンで再生ネギ、-2+5 再生ネギチャレンジ開始から、約40日。
 約1週間前に収穫した後、比較的成長が速かった2株が相次いでしおしおになってしまったので、冷奴に使った残りの根元5つを新たに植え付けてみた。
 チャレンジ開始時からの生き残りが2株いるのでハイドロコーンの移動を控えめにしなければならず、株間がいっそ清々しいまでにバラバラになったが、等間隔にしておかないとタマネギになるという訳でもないので気にするまい(^^;)


 本日の走行距離:33.6km
Posted at 2022/07/19 22:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2022年07月13日 イイね!

ハイドロコーンで再生ネギ、第1回収穫→ねぎ味噌【夜間閲覧注意】

ハイドロコーンで再生ネギ、第1回収穫→ねぎ味噌【夜間閲覧注意】 朝起きたら、比較的成長の早い2株のうち1株が植え付け当初の高さのちょい上で折れていた∑(゜Д゜;)ナント
 どうやら、昨夜ハチロータが就寝した後で誰かがぶつけたか何かしたらしい。
 比較的成長の遅い2株の葉っぱは丁度食べ頃だったので、ねぎ味噌にして頂く事にした(-人-*)イタダキマス
 我が家では仙台曲がりねぎを輪切りにして仙台味噌で和えるだけがデフォのねぎ味噌だが、小ネギを使っても普通に美味しい(´д`*)プマー
 和えたらラップを掛けて数分間寝かせ、しっとりと馴染ませるのがポイントだ。
 薬味にするつもりで育て始めた再生ネギ、ねぎ味噌にしても美味しいとなると4株じゃ足りない気がしてきたが・・・さてどうする。


 本日の走行距離:32.0km
Posted at 2022/07/13 21:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2022年07月10日 イイね!

ハイドロコーンで再生ネギ、途中経過③

ハイドロコーンで再生ネギ、途中経過③ 美味しく頂いた後の小ネギの根元をハイドロコーンに植え付けて再収穫を目指すチャレンジ開始から、約1月。
 比較的成長の遅い2株・・・水遣りの際に株のぐらつきが見られるので根の張りが悪いものと思われる・・・の新しい葉っぱが順調に伸びる一方、涼しかったり何だりで薬味にするチャンスを逃していた比較的成長の速い2株の新しい葉っぱが先端から枯れ込み、同じタイミングで2枚目の新しい葉っぱが顔を覗かせた。
 これはアレか、現在の体力で維持できるのは葉っぱ1枚だけだよゴメンね(>人<;)というアピールだろうか。
 ネットの海情報によると再生ネギは無肥料で育てるのが基本との事だが、ハイドロコーンは培養土に含まれるような栄養分が一切ないので、多肉植物用の液肥をちょっとだけ与えて様子を見る事にした。
 暑さが戻ってきたので、これで体力が回復するようなら一度薬味にしてみようと思う(-ω-*)ムフフ


 本日の走行距離:0.0km
Posted at 2022/07/10 20:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記

プロフィール

「野生のマツダ博士」
何シテル?   06/08 19:45
 『ナイトライダー』で黒いスポーツカー萌えに開眼し、1991年ル・マン24時間レースでREに惚れ込む。  11年間を共に過ごした相棒デミオの後継を考え始めた2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 Roxy (マツダ RX-8)
 マットブラックのコブララインで渋くとんがるブリリアントブラック。何か持ってると言われ続 ...
ローバー ミニ チャーチル・ザ・トリニダード (ローバー ミニ)
 Cooper S MKⅢなりきり仕様を目指す89年型。通称チャーチル。  以前のオーナ ...
マツダ デミオ Demitasse (マツダ デミオ)
 結構いると根拠もなく思い込んでいたが、実は何気に希少車だったらしいMTデミオ。  吹け ...
マツダ RX-8 Reny (マツダ RX-8)
 色々あって我が家にやって来た後期型TYPE-S、ボディカラーはアルミニウムメタリック。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation