尻軽仕様
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
これが
2
こうして
3
こうなった(^^;
これから夏に向かうし、スペアタイヤも涼しく~とわざわざ純正アルミに185のA/T-Sタイヤを用意したんですが
リアのしかも高い位置に重量物があると、どうしてもリアヘビーになりもっさりとした感覚が拭えない事もあり、スペアタイヤレスの尻軽仕様にしました。
パンク修理道具は常備しているものの、長距離移動でスペア無しは不安なので、車内に固定できるようアイボルトを増設します。
4
リアは以前アイボルトを取り付け済みなので、シートベルトのボルトをアイボルトに変更し、そこにフックを引っ掛けます。
このボルトは25mmのUNF 7/16-20ですので、4点式シートベルトを固定する際に使うアイボルトを通販にて購入。
ボルトを外してみると爪付きのワッシャー(歯付き座金)が入っており、まずこれを外さねばなりません。
5
こんな感じで爪が回らないように押さえ、ボルトを回してワッシャーを抜いていきます。
6
ワッシャーが抜けたらアイボルトに交換し、元と同じように組み立てます。
7
アイボルトをねじ込んで完了。
8
本来ならリアシートを外して金具できっちり固定したいところですが、乗車定員変更をするのが面倒なので、それは車検時にやることにして、こんな感じで大雑把に固定(^^;
車内に積むならわざわざアルミホイールを買う必要は無かったな、どうせ外からは見えないし orz
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク