
N子出動自粛の為、エアコンフィルター製作しました(^_^)v
材料はホンダ用のエアコンフィルターを、某大手カーショップ(黄色い帽子)で“失敗しても良いわ”価格で購入(笑)
大体の寸法は測って行ったものの、とにかく大きくて安いのを探しました。
で、ホンダ用に辿り着いたのは偶然でした。
ここで嬉しい誤算は、一箱に2個フィルターが入ってて、\3980で2個とは(^_^)v
だったら最初は適当に現物合わせで、2号機は商品化に向けての練習ってことで…
フィルターの他に用意するものは、2液性のエポキシ接着剤(\100)と溝ゴム(\440/1m)と…
事務用品のガチャ玉!?(これがポイント!)
【作り方】
① フィルターを採寸して、片側のプラスチックの部分を残しカット。
② 要らない方の、フィルターの端を切りプラスチックだけにする。
③ ②を接着剤を使い、①に着ける(乾くまで輪ゴムで固定)
④ ③が乾いたら両側に溝ゴムを着ける。(思ったよりムズい)
⑤ ④を車にあてがい、短い辺の角のRを現物合わせで切る。
⑥ 両端の溝ゴムをエアコン導入口に噛ませて、短い両端はガチャ玉で固定して完成(^_^)v
【効果】
外気導入にしてトラックの後ろについても…
なんと!
排気ガスの臭いが…
しました^_^;
でも、完全カットは無理でしょ!?
風量もそんなに、抵抗になってなく、埃やゴミがカット出来れば…
1個 約\2000ならネ…
細かいこと気にしないように(^○^)
2号機は、整備の方で見て下さい。
箱と、最初のサイズが解る様にしときます。
さっ!
次回は、私の師匠お勧めの、格安フロントリップです♪
期待してると、裏ハマりますから(笑)

Posted at 2011/03/22 15:26:35 | |
トラックバック(0) | クルマ