• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちゃパパのブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

1年以上遅れて着手

1年以上遅れて着手何シテル?であげた おフランス製の部品、ただのナンバーランプassyです。
重い腰を上げてナンバー灯のLED化に取り掛かろうとしたら、端子がさびてて球が外れなかったので買っちゃえ~ということで。

買った方にも球がついてて (´・ω`・)エッ… となったのはナイショw

大体ケースの内側サイズにユニバーサル基板を切り出して、LED2個シリ×2パラで。
一応左右用で若干LEDの位置をずらしてます。
雷光の在庫が6個だったので手持ちを漁って古~い日亜FLUX2個を追加したので、1個だけ微妙に色が違うけど気にしな~いw



マップ・ルームランプと違って直射日光で熱くなることはないだろうけど、長時間点くので10mAのCRDを2パラで駆動。
スペック上は雷光なら70℃超まで大丈夫かな?古い方は知らんw

ケースに入れてみると入るもののソケットと基板が少し干渉してカバーに負荷がかかっているのでソケットの頂点付近だけ切り欠いて解消。
外すのがめんどくさかったから雑w


ソケットと基板は長めの配線でつないでいるので、配線をカットすれば外しにくいソケットを外さなくても再作製可能。


基板はケース内で傾ける余裕があったので気持ち車体向けに配置して、アクセラのように無駄に地面を照らすのを軽減したつもり


基板が丸見えだけど覗き込む人もいないからOKでしょう。

片方だけ変えてみたらこんな感じ。


明るさは十分、中央付近はもうちょっととは思うけど電球も抜群ってわけでもないしなぁ
⇒両方換えて夜に見たらまぁ許容範囲かな?

これで一通りLED化完了~
カーテシの電流値を見直さないといけないけど。

ん??ウインカー?ブレーキ?バック?
自作で実用レベル作るのめんどくさ過ぎるからやらな~い


※自分用なので接続・取付ミスに対する保護は一切考えていません。真似される際は自己責任で。
Posted at 2021/04/26 12:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記
2020年01月05日 イイね!

新年初イジり

年末からの勢いが途切れるとしばらく手掛けないと思うので他のランプもLED化してみました。

まずはラゲッジランプ。

LEDはかれこれ6~7年の長期保存品なので端子が酸化して半田の乗りにくいこと(イイワケ

マップ/ルームランプより高さ方向が厳しそうなことと雷光の残数が少ないこと、照らせられれば色合いはあまり気にならないことから手持ちの日亜チップLEDを使用。
型落ちもいいところなのでスペックシートは手元になく、確か定格20mAだった記憶とルーフより熱がこもりにくい取り付け位置なので15mAのCRDで3個シリーズ接続×4パラ接続としました。
今思えば10mAで余裕を持たせた方がよかったかな?


見た目に近い設定で夜の照らされ具合。

ちょっと青い気もするけど許容範囲かな?


続いてカーテシランプ。
・・・取り付け前の単体は撮り忘れたw
T10ソケットを使わずに切り出した基板にFLUX LEDを実装して挿しています。

アクセラ時代を知っている人は分かる毎度のピンク仕様です。

余ってるから使ったとか言わないようにw

助手席側は問題なく点灯、運転席側は先達の方々の「LED化してすぐは点かないけどいつの間にか点いていた」という情報通り不点灯・・・ですが、いつまで待ってもドアを開け閉めしても点かない。
いろいろやってみるとカードキーをスロットに挿し抜きしてから、もしくはドアをロック→アンロックしてからドアを開けると点灯しました。
が、喜んだのも束の間、数秒で消灯。


勝手な想像ですが、電流が流れないと電球が切れてると判断して電流をカットしている?
だとするとこの設計だ電球と比べて1/30くらいしか電流が流れないので断線と判断された?
なぜ助手席側はちゃんと点灯するかとか考えちゃいけないんでしょうね。
おフランスな設計なんですからww

じゃー電流を(無駄に)流せば点くんじゃね?と手持ち部材で実験。
15mA CRD2パラ → ダメ
15mA CRD2パラ+ゴースト対策2kΩ抵抗 → ダメ
15mA CRD2パラ+330Ω抵抗 → 点灯!
15mA CRD2パラ+500Ω抵抗 → 点灯!

これで点くことが確認できました。が、330Ω、500Ωは容量が足りず使えないので実験のみ。
手持ちで実用できるのは2kΩなのでこれのパラ使いでどこまで行けるか。

15mA CRD2パラ+ゴースト対策2kΩ抵抗2パラ → 点灯!


意外に低電流で点きました。
ついでに拡散フィルムを2枚重ねで入れたんですが、LEDとレンズの距離が近すぎてあまり効果がないかなぁ
⇒夜に確認すると十分拡散してました。

結局、理論上では42mAくらい流せば点くようです。
が、たま~にしばらくすると消えたりすることもあるので60mAくらい流した方が安定して点灯するかもしれません。
このままだと夏場に温度が上がると抵抗が増加してまた不点灯になるかも?

あっ、ピンクLEDに30mAも流したら定格ギリギリじゃね?とか言っちゃダメ。
ここは切れても実用上の問題はないし、取り外しやすいからいいんですw
作るのはめんどくさいけど。

結局、買った雷光はまったく使わずに手持ちのあり合わせ部材だけで済ませてしまいましたw

あとはナンバーランプかぁ・・・でも斜め挿しはどうしようかなぁ・・・
Posted at 2020/01/08 20:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2010年11月12日 イイね!

完成2

完成2できましたよ、Pさん(大文字)

ワガママ言うからしゃ~なしに作製w
明るさは保証致しかねます!(爆)

ど~してもと言うなら拡張性は持たせてあるつもりです。
めんどくさいからやりませんがww
Posted at 2010/11/12 01:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2010年11月09日 イイね!

完成

完成できましたよ、pさん(小文字w)

年単位で予約受けてたような気がするから最優先しました!
Posted at 2010/11/09 01:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 日記

プロフィール

みんカラ出戻りです。 洗車に少しだけこだわりを持っています。 大したクルマのイジりはしていませんが、人の真似をせず自分色を出すことを目指しています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

備忘録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 18:26:35
GPmirror Project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/17 08:09:00
 
コーティング専門店ストラーダ 
カテゴリ:洗車
2012/01/17 08:06:47
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
MT初所有 納車時走行距離:26,548km
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マイナー車種で今どき流行らないセダン形状でエコではない排気量。 ノーマルに見えてちょっ ...
その他 FMロボ その他 FMロボ
強要されますた
その他 その他 その他 その他
ブログネタ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation