• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちゃパパのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

塗り直し

この車がウチに来た時点でホイールがガリガリだったのでDIY補修したのが7年半ほど前です。

ホイール用とは言え、市販のスプレー缶塗装では劣化によるモヤっとしたムラが出てきました。
というか気づいたのは半年ほど前だったのですが見て見ぬふりしてました。
最近ブログサボってたから写真撮るの忘れてましたがw

で、GWなので重い腰を上げて・・・
といってもパテ埋めも考えましたが手抜きでなしにして。
塗装前の状態


初の百均トランプでマスキングしましたが、なかなか使い勝手がいいですね。
塗装後


で、装着~


傷は残ってますが、前回のパテ埋めで削りが足りなかったところや200番の目が残ったところは1000番で均したので、ムラがなくなっただけでまぁ見られるようになりました。

そして今回の狙いはコチラ


引きの画像でもそうですが敢えて艶をあまり出さないように、でもマットは好きじゃないので梨地?柚子肌?を残しての仕上がりとしました。
そんな変な塗装にしたので一本一本どころか一本の中でも若干仕上がりが違ったりしますが、まぁ気にしなーい!w

それにしても7年の月日は残酷で腰が・・・
Posted at 2025/05/05 17:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじいじ | 日記
2022年10月23日 イイね!

リアスピーカーも雑に交換

リアスピーカーも雑に交換先週に続きノイズまみれのリアスピーカーも交換しました。

10cm径のスピーカーを使ったので、案の定隙間が大きくて埋めるのが面倒でしたが収まりはいいですね。

左の内張りは前回の確認のときと合わせてクリップが9個中7個破損w
内1個は軸から完全に折れる始末。
右はフロントと同様に1個破損だったんですが、なぜ左リアだけ・・・

今回のスピーカーはコチラ↓


アクセラのときと同じくFOSTEXです。
好きなブランドってわけじゃなく、ただお手頃なのと入手性で選んだだけですが。

リアにツィーターがある上でフルレンジなので音量を大きくすると少し高音が気になりますが、家族を乗せてそんな音量にしないのでOK。
個人的にはリアツィーターを殺したいんですが、家族から反対されたので保留です。

なにわともあれ、ちゃんと音楽が聴けるってイイ!ww
Posted at 2022/10/23 20:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじいじ | 日記
2022年10月16日 イイね!

雑な作業をしてみた

ガサガサとノイズまみれの左リアスピーカーを交換できるかなぁと思い立ち、2個発注してみました。

念のため音の確認をしていたら、左フロントが鳴っていないことが判明!
最近、音が小さくなった気がしてたんだよな~ww
ついでに右フロントも鳴ったり鳴らなかったりでドアを開け閉めしたら復活することが多い状態です。

リア用に発注したスピーカーは急遽フロントに回すことになりました。

ツィーターは全部生きていましたが、昔に某闇商会から格安で入手したものがあったので数年越しに交換です。

スピーカーカバーを破壊して外して4.7μFコンデンサをかまして・・・ってこのツィーターは4Ω??
コンデンサの購入時は8Ω想定だったので急遽パラで繋ぎましたが、場所は取るしブサイクだし絶縁処理が面倒になりましたが見えないところなのでOK。


当初は純正の位置に置き換えられると踏んでいましたが少し大きく、カバーが嵌まらなかったので剥き出しにしてクッションテープで穴埋めです。

とりあえずツィーターはこれで完成~
どうせ家族以外が乗ることはほとんどないので見栄えはテキトーw



次にドアスピーカー。

買ったのはコチラ

アクセラ時代と同様にホームオーディオ用ですが、メガーヌでは音が出りゃぁイイと割り切って安価なものです。

内張りをはがすときに右ドアハンドルの爪が1ヵ所と内張クリップが左右1ヵ所ずつ破損しましたが、経年の樹脂の硬化を考えれば上出来と思ってますw
ドアハンドルが固すぎて挫折しそうになりましたが。

以前リアで確認したリベット止めスピーカーですが・・・
こうなりましたww


で取り付け


購入したのは13cmだったのですが少し大きかったのでテキトー止めですw
外してから寸法を測ってみると、隙間を埋めることを考えないといけないかも知れませんがビス位置は10cmの方が合いそうですね。

ちなみにサービスホールはそのままです。
いいスピーカーでもないし筐体を作り上げてもないので、バスレフ効果狙いです。
でもスピーカーの背面部分だけ吸音材を入れればよかったかな?

内張を戻してみると若干干渉しているのか、ちょうど破損したクリップがすぐ抜けますが内張りのビスを締めれば問題なし。

運転席側はドアカーテシランプが点かずに「配線噛んだ?」「ヒューズ飛んだ??」と焦りましたが、息子の「カーテシ作ったときもすぐに点かんかったやん」の一言で解決しました。
優秀な助手です。
テスト期間中なのになんでそこに居たのか分かりませんがw

なんとか無事に?交換完了となりました。
スピーカーからちゃんと音が出るって素晴らしいww


あぁ、まだノイズまみれのリアが残ってたんだった・・・
Posted at 2022/10/20 19:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじいじ | 日記
2022年10月09日 イイね!

バッテリーの寿命・・・らしい

バッテリーの寿命・・・らしい1年ほど前から嫁の通勤快速車となっているシグナスX。
どうやらバッテリーが限界を迎えているそうでした。

私は乗ら(れ)ないのでどんな感じかわからないですが、何度か補充電しているし、購入前にいつ交換しているかわからないので交換することに。


嫁曰く緊急!だそうですが、純正の台湾GSのGT7B-4で即納は見当たらなかったので画像のバッテリーを購入です。
噓か真か台湾ユアサの第二ブランドとか。
まぁお安かったですw

届いてから電圧を測ると13.1Vだったので補充電なしで交換完了です。

さてどれくらいもつのかなぁ?
そもそもバイクのバッテリーの耐久性がどれくらいか全然知らないんだけど。。。
Posted at 2022/10/10 14:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじいじ | 日記
2022年01月08日 イイね!

窓落ち完治?

窓落ち完治?窓落ち、無事に直りました!

預けて確認⇒部品手配⇒交換修理で週末に預けて次の週末に引き取りかなぁと思っていたんですが、窓落ちたと連絡した時点でレギュレーターの手配するとか。
さすが落ち慣れてるメーカーは違うなぁw

おかげで預けた半日後には元の姿になりました。

ただメガーヌⅢでは窓落ちの症例はさほどないとのこと。
まぁバコバコ落ちたらしいメガーヌⅡ比較なのでなくはないようですが。

今回はレギュレーター交換で直ったものの、レギュレーターに窓が挟まりこんで動かなくなっていたのでモーターへの負荷で寿命を縮めている可能性もあるようです。
まっ、そんなことを気にしてたらフランス車には乗ってられないかww
Posted at 2022/01/10 17:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじいじ | 日記

プロフィール

「動作OK!Dだったらユニット交換で十ン万が2万ちょいで済んだのはありがたい。自分で調べる手間はあるけど」
何シテル?   07/20 21:35
みんカラ出戻りです。 洗車に少しだけこだわりを持っています。 大したクルマのイジりはしていませんが、人の真似をせず自分色を出すことを目指しています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

備忘録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 18:26:35
GPmirror Project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/17 08:09:00
 
コーティング専門店ストラーダ 
カテゴリ:洗車
2012/01/17 08:06:47
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
MT初所有 納車時走行距離:26,548km
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マイナー車種で今どき流行らないセダン形状でエコではない排気量。 ノーマルに見えてちょっ ...
その他 FMロボ その他 FMロボ
強要されますた
その他 その他 その他 その他
ブログネタ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation