• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちゃパパのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

ATの省燃費走行を考えてみた

先日、某燃費マスターが書かれていたエンジン効率から省燃費走行を考えるブログ。
コメントに「MTでのお話」と書かれていましたが、ATでも実践できるんじゃないかなぁ?なんて思ってます。

もちろん強制的に高負荷状態を継続するのはMTでないとできませんが、ATでも意識してやれば高負荷状態に近い状態を長く続くように「促す」ことはできるんじゃないかと。

ATでのギア固定と言えばMTモード、となりますが初期4ATのMTモードはロックアップが外れるらしいので省燃費の観点では使いづらく、以下は全てDモードでの話です。

例えば発進加速時。
省燃費走行方法を書かれているHPなんかではよく書かれていることですが、アクセルを一定の軽い踏み込みで加速すると意外なほどシフトアップまで時間がかかります。
そこでちょっと深めにアクセルを踏んでシフトポイントを越えたら軽く戻してやる、という動作を入れるとシフトアップされやすくなります。

同じ速度ならギアは高い方がエンジンへの負荷は高くなるし、加速中は期待できないロックアップ領域まで早く到達することができますから。
ただし周りの流れを見てないと速度がオーバーシュートしかねないし、ある程度ATのシフトに慣れてシフトポイントが分からないと無駄に踏み込むだけになりますけど。

他には、条件が限られるけど上り坂。
4速ロックアップが入る60km/h以上で走っていて、ちょっと踏み足しても速度維持か、もしくは徐々に速度が落ちるような場合。

経験上、4速ロックアップは一度入ってしまえば踏み込まない限りは55km/hまで維持されます。
この特性を利用して上りではシフトダウンやロックアップ解除が入らない程度にアクセルを踏んで、エンジンの負荷を上げながらスロットルを開けてポンピングロスを低減を狙ってます。

23Sだとちょっとした上りでは加速してしまうので、15とか20の方がこういったシチュエーションは多いかも知れません。

ただ、これらが省燃費走行として正しいのか検証ができないんですよね。
同条件での計測はほぼ不可能だし、発進加速は体に染み付いてしまっているので、アクセルを戻さない加速っていうのができないしww

でも、嫁がメインで乗ったときの給油を見てみると、明らかに燃費が悪くなっているので効果があるのか?
ただ、長距離走行が私担当になってるだけの可能性も捨てきれないw

ちなみにこれは全てBK初期型23S、4ATで私の経験上の話です。
5ATやSKYACTIVE-DRIVEはロックアップ領域が分かりませんし、後期型以降はドライブバイワイヤだったはずなので「アクセルを開ける=スロットルが開く」とならない可能性があります。
Posted at 2012/11/23 03:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「恒例?秋のレンタカー2025はこちら!もちろんMT」
何シテル?   09/06 20:13
みんカラ出戻りです。 洗車に少しだけこだわりを持っています。 大したクルマのイジりはしていませんが、人の真似をせず自分色を出すことを目指しています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
456789 10
1112 13 14151617
18192021 22 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

備忘録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 18:26:35
GPmirror Project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/17 08:09:00
 
コーティング専門店ストラーダ 
カテゴリ:洗車
2012/01/17 08:06:47
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
MT初所有 納車時走行距離:26,548km
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マイナー車種で今どき流行らないセダン形状でエコではない排気量。 ノーマルに見えてちょっ ...
その他 FMロボ その他 FMロボ
強要されますた
その他 その他 その他 その他
ブログネタ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation