• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちゃパパのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりました2018年が終わるまであと数時間。
赤から白一本になったことが一番の出来事でしょうか。

車は変わっても皆さん変わらずお世話になりました。
来年もマイペースでやっていくので、引き続きよろしくお願いいたします。

私事により年始のあいさつは遠慮します。
といういいわけでまたしばらく隠遁生活予定w
Posted at 2018/12/31 16:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2018年12月24日 イイね!

非クルマ用その2

非クルマ用その2たまたま同じ日になったクロネコで届いたもの第2弾。

リボス カルデット

自然系植物塗料というもので一般的な塗料と違い木材に浸透しながらも酸素透過性があり、撥水性・耐久性・耐紫外線を持たせる浸透性着色オイルなるものです。

先日のベランダ塗装に続いて家の木材部分の補修に・・・なんてことはなく、とあるブログで車に転用しているのを見つけたので物は試しと買ってみました。

メガーヌはドアサッシュの外側にウェザーストリップのような柔らかいゴム部品があり、車を降りてドアを閉めるときに触ってしまうので汚れや変形による劣化や紫外線で白化しそうなのが気になっていました。
というかリアクウォーターでは一部白くなり始めているところも。





ここに小さく切った毛羽立たないクロスでカルデットを塗りますが、ほぼ水のようなサラサラの液体で伸びが抜群!
今回は右側だけに塗ったのですが減った気がしません。

匂いはニスを少しマイルドにした感じで、外で使う分には鼻を近づけなければ気になりません。
硬化?定着?には時間がかかるのでボディに付いてしまっても簡単に拭き取れ、マスキング要らずで手軽に作業できます。

仕上がりはしっとりした黒さが出ましたがゴムへの吸収が良く、塗れていない気がして何度か塗ってしまったためか乾燥前ではじっくり見れば塗り跡が見えます。
また溶剤で膨潤するためか傷や割れがやや目立つようになりますが溶剤が飛べば元に戻るようなので今は見なかったことにしています。







指触乾燥までは比較的暖かい冬(14~15℃?)で1時間程度でしょうか?
塗ったことを忘れてうっかり触ってしまいましたが問題ありませんでしたw
完全乾燥には2~3日かかるようなのでそのときにどうなるかは気まぐれでUPするかも知れません。

初期の印象としてはいいんじゃないでしょうか。
問題なさそうなら他のゴム部分も施工、樹脂部分は汚れや白化が目立ってきたときに処置かな?

そうそう、ついでにさらに対候性を重視したらしいタヤエクステリアも入手しているんですが、メガーヌには黒樹脂面積が少ないのでタイヤくらいしか出番がなさそう・・・

誰か人柱になりませんか?ww
Posted at 2018/12/28 14:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじいじ | 日記
2018年12月22日 イイね!

非クルマ用LED

非クルマ用LED暗くなってきたし、発熱が気になるし、時代遅れだしということでLED化に踏み切りました。
って去年も同じようなことを書いてますねw

クロネコが届けてくれた一足早いプレゼント(自腹)が画像のもの。
アクアリウム用のLEDライトです。



点灯させてみると2年くらい(以上?)交換していない蛍光灯より間違いなく明るい!
ただLEDが実装されていない灯具の端は暗いかなぁ。


数字上の明るさは蛍光灯(ホタルックα+ビオルクスHG)が2000lmに対してLEDが1900lmで、全面が下に照射できる分LEDの方が有利なのでこんなもんでしょう。

ただ色味が・・・
蛍光灯ではビオルクス(植物育成用)の紫色の光でエンドラーズのオレンジと黒の色彩がはっきりしてたんですが、LEDでは赤と青の数が少なく白が勝ち過ぎてちょっとぼやけ気味に。
うまく撮れないので画像はありませんが。

コスト面では1日7時間点灯だと寿命の17,000hに達するのは6年半ほど。
消費電力が49W→31Wでざっくり年間差が¥1,000-。
蛍光灯を2年で交換したら年約¥500-で合計の年間差が¥1,500-。
LED購入額が¥7,980-なので蛍光灯の交換頻度次第で元が取れるかはびみょ~。

それにしても5000lmの色調・照度調整付きシーリングライトが1万ちょっとで買えるのに専用品は高いなぁ・・・スケールメリットってすごいね。

今後は蛍光灯そのものが高くなるor入手困難になるかも知れないし、グロー球の入手性が悪すぎるし、このLEDライトはタイマー不要だし、発熱が少ないし、メーカーは朝夕の光と言ってる無駄に妖艶な照射ができるようになったことを付加価値として考えれば許容範囲かな。


使い道に悩むけどw

水草の成長?
ウチには簡単な水草しか植わってないから気にしな~いw
Posted at 2018/12/28 14:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | 日記
2018年12月02日 イイね!

久しぶりの洗車

ストラーダさんでメンテしてもらってから1ヵ月超。
洗車しなきゃな~と思いつつ、家の用事で時間が取れなかったりバッテリー上がりで動かせなかったりでできないまま汚れに汚れていました。

茶と黒のツートンになったリアホイール


フロントはまだまし(ピンぼけw)


ボディも黒い斑点



やっと時間が取れたのでサクッと洗車!

最近はほとんどシャンプーを使っていなかったけど、ほぼ1年ぶりくらいにボディへコーティング施工車専用メンテナンスシャンプーを使ったけどやっぱり泡立ちがイイなぁ
少しくらい力がかかってもボディへの負担が少なそうなのを再認識しました。
とは言っても在庫処分で使っただけなので常用はしないけどw

そんなことを思いながら子供にも手伝ってもらって終了~

リアホイールもすっきり


陽が傾く時間はキレイに見えますねw


日曜夕方に洗車したのでキレイな姿が明るいところで見られたのは30分ほど。
月曜から雨ですが汚れを落としてこびりつかないようにしたかったのでいいんですよ・・・(ノд・。) グスン
Posted at 2018/12/03 15:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2018年12月01日 イイね!

腰がつらい!

腰がつらい!先日上がってしまったバッテリー
充電で復活したとは言え、余命宣告されているのも事実なので新しいバッテリーを手配しました。

購入したのはVARTA SILVER DINAMIC AGM 570 901 076
Dらーで純正購入すると目が飛び出すような価格らしいのでネットで購入です。(先達様に感謝)

届いた日に念のため補充電は済ませて、いざ交換!
まずは純正バッテリー


ケーブルが邪魔でめんどくせ~
このまま端子は外せそうにないのでケーブルを外してバッテリーを降ろしてから端子を外しました。

ついでに重量測定。

純正:18.2kg


VARTA:20.4kg

1割以上も純正より重くなってしまいました!
CCAが720⇒760で若干よくなっているとは言え容量は同じなのに。

ちなみにアクセラで最後に積んでいた古河電池のFB5000だと15.5kgだったのでどっちにしろ重い!
これを車体端から離れたところに設置しなければならないんだから腰にいいわけないよなぁ(汗


装着後

問題なく収まりました。

交換後はオーディオやラジオ、ウインドウの設定をやりなおs・・・あれ?
時計だけ合わせなおしたら他はそのまま設定が残ってました。
最後に無事エンジンがかかることを確認して終了。

外したバッテリーはデサルフェーション効果がある充電器もあるので念のため予備として、ついでにインバーターも揃えて台風やら地震やらで停電したときの非常電源として確保しておこうと考えています。
Posted at 2018/12/01 17:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじいじ | 日記

プロフィール

「動作OK!Dだったらユニット交換で十ン万が2万ちょいで済んだのはありがたい。自分で調べる手間はあるけど」
何シテル?   07/20 21:35
みんカラ出戻りです。 洗車に少しだけこだわりを持っています。 大したクルマのイジりはしていませんが、人の真似をせず自分色を出すことを目指しています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

備忘録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 18:26:35
GPmirror Project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/17 08:09:00
 
コーティング専門店ストラーダ 
カテゴリ:洗車
2012/01/17 08:06:47
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
MT初所有 納車時走行距離:26,548km
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マイナー車種で今どき流行らないセダン形状でエコではない排気量。 ノーマルに見えてちょっ ...
その他 FMロボ その他 FMロボ
強要されますた
その他 その他 その他 その他
ブログネタ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation