• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fafaの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2011年10月9日

ステアリングを取り替えてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
秋も深まってまいりましたね。いかがお過ごしでしょうか?

昨日と今日で10度も気温が変わるのだけは身体に酷なので止めて欲しいです。

さて,ここのところスライムのようにダラっと生きて来たので,特にMINIいぢりはやっていませんでしたが,今回は以前から気になっていたこの部分にフォーカスしてみました。

MINIのステアリングの部分は,通常革張りですよね? 見てください,私のハンドルのプラスチッキィなこと・・・・まんま,プラスチックなんですがね。ちょっと汗ばむと滑るんじゃないかと更に汗ばんでしまいます。
2
例によって近所のSABのステアリングコーナーで物色すること数次。
シンプルなデザインのNARDI CLASSIC φ34パンチングレザーに決めました。

ネットで価格を比較して,一番安いところからゲット。
ついでにボスもゲット!
3
日の入りも早くなったため休日の到来を待ち,本日作業に取り掛かりましたよ。その間に,みんカラの先人方の作業手順をアタマに叩き込みます。

純正ステアリングはエアバッグが仕込まれているので,バッテリーのマイナスを最初に外します。これやらないと,完了後警告灯が消えないのは経験済みです。
4
皆さん,ハンドルの下の穴から棒で押さえながらエアバッグを外すと記載されているのですが,イマイチ意味が分かりませんでした。実際はφ3mmほどの棒(トルクスやアーレンで代用)を差し込むと,4箇所の四角い穴の中のバーがスライドし,エアバッグ取り付けの爪がリリースされる仕掛けになっています。穴径と同等の棒を差し込むのがポイントです。
5
エアバッグを外すと六角ボルトがありこれを緩めるわけですが,M16というサイズのソケットレンチは微妙にニッチです。スパークプラグ用のレンチで代用できます。
割りとしっかり止まっていますが,外せないトルクでもありません。

ステアリング本体とシャフトは歯切りインロー(スプライン)で繋がっていて,合わせ位置にメタルスタンプがあります。交換品とステアリングのトップ位置はこのマークの丁度反対方向になります。
ハンドルを両手で持ってまっすぐ抜くと簡単に外れました。
6
この写真は純正ステアリングにNARDIを重ねた構図です。

一回りサイズが小さいことが判りますね。通常のBMW車と違ってこのFY2010製MINIはホンダ車並に取り回しが軽いので小さくでも平気だと思います。
7
ボス(ワークスベルのMINI用2213)に同梱されていたハーネス(ダミー抵抗とホーン用赤&黒)を直接ピンに差し込みます。先端がメスになっていてしっかり留まったので説明書の指示通りこれで良いことにしました。
テープで養生します。

ホーンマイナスは取り付け場所が無いので,やはりボス同梱の特殊ワッシャに差し込みます。あとでステアリングと共締めします。

プラスはNARDIロゴのあるホーンボタン裏に差し込んでOK。
8
6本の六角ボルトでステアリングをボスに取り付け,ホーンボタンを差し込んで出来上がり!

すっきりしました。

バッテリーを繋ぎ直して,警告出ないことを確認し,ホーンを軽く鳴らした後,時計を合わせて試し乗りにGO,GO!



細せー!ハンドル線径は意外に細い感触だわ。しかし掌への吸着感はバッチリです。ウインカーの操作も今までと全く違和感がありません。
近所を一回りした後はすっかり慣れました。

φ35のウッドも試してみたい気がしてきました。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( Φ34 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

給油口カッティングステッカー補修

難易度:

バックドアオープナースイッチ修理

難易度:

VANOSアクチュエーター交換

難易度:

サブフレーム ステアリング関連メンテ MINI R50

難易度: ★★

少し涼しくなってきたら… 維持ります

難易度:

ステアリング・エンブレム劣化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月9日 7:14
いいですね

操作系を変えるとまた楽しくなりますよね

ナルディいいな~物欲がふつふつとわいてきますww
コメントへの返答
2011年10月9日 21:22
こんばんわー。

まさか自分でハンドルを交換するようになろうとは,思ってもいませんでした。

SABにはMOMOもありましたが,私には違いは分からなかったので,よりシンプルな感じのナルディにしてみました^o^
2011年10月9日 11:34
以前よりもレトロ感倍増ですね。

ナルディってわりとしっとり革だった記憶があります♪
コメントへの返答
2011年10月9日 21:33
こんばんわー。

そうですね,デザイン的にレトロ感ありますね。

革はパンチングタイプのオイルレザーのようです。仰るとおり,しっとり感があって手に馴染みます。

リムに縫いつけた後,スポーク部分は端切れを接着しています。飽きのこない作りだと思いました。
2011年10月9日 19:42
う~ん、相変わらずの戦闘機コックピットは渋すぎる~!

ナルディ、いい雰囲気でてますよ~!!
コメントへの返答
2011年10月9日 21:40
こんばんわー。

径がひと回り小さくなったのとエアバッグ部分の占有感がなくなったことで,操縦桿のような機能美が前面に出てきた気がします。

ステアリング交換,面白いですね^~^

プロフィール

Fafaです。よろしくお願いします。 黄色のMINI ONEから緑のMINI convertible Sに乗りかえました。 いじり甲斐があるクルマですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CarPlay機能を開放したよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 18:00:35
[ミニ MINI] ID5からID6Lightに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 19:38:20
[ミニ MINI Convertible] トリムパネル交換とエンブレム交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 14:16:10

愛車一覧

ミニ MINI Convertible コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
黄色のMINI ONEからの乗り換えです。 今回はどこをいじろうかな!
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト クリーブランドモーターサイクル ヘイスト
オークションで落札しました。 レトロな雰囲気のあるバイクなので,少しづついじっていきたい ...
ミニ MINI ミニ MINI
しばらく大きめの車に乗っていましたが,小さくて思い通り動けるMINI ONE MTにしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation