• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月17日

今日も色々と

今日も色々と






作業してました。
現在は↑のモノを加工中。

アルデオのセンターコンソールです。
シート付け替えでコンソールの取り付け方法も少し変わったんですが
メーカー指定の方法では作業がしづらいので、ちょっと加工。
本来はボルトとナット4本で台座に固定しますが、ナットの取り付けが厄介なので
手元に余っていたホンダ用の樹脂クリップを使うことにしました。
確かSーMXのサイドスポイラを留めてるヤツだったはずなので、強度的にもOKかなーとw
コンソール根元の取付穴をドリルで2ミリほど広げるだけでOKです。

後は、ラゲッジマットを作った時の余りカーペット。
純正フロアマットでカバー出来ていない部分に重ねてやります。
サイズを合わせて切るだけですがw


昼間は実家で色々と作業。

まずはアルデオとディアマンテのオイル交換。
二台ともBGをブチ込んでやりましたw
少し走ったけど、アクセルの踏み込みが少なくなったような感じになりましたネ。
詳しくは、そのうちパーツレビューにでも…

しかし、ディアマンテには色々と参った。
まず、オイルフィルタが結構危ない位置にあるんです。
車体下からの取り外しなんですけど、フィルタ取付部のすぐ近くにファンベルトが通っている。
たれてきたオイルが風でベルトに付着したらアウトです。
そしてパーツクリーナーを使うにしても細心の注意を…
そしてドレンパッキン。
三菱に多い二重鉄リングのヤツなんですが、一度潰れると中々ボルトから外れてくれない。
しょーがないので、ニッパーで切断しました。無駄に時間掛かった…
その際ネジ山を少し傷めたので、同ピッチのナットにネジ込んでグリグリやって修正w
再度同タイプのパッキンを使うと後で厄介なので、スズキ系に多い銅ワッシャタイプに交換しました。
そういえば、スバルもこんな感じの鉄リングだったよーな気がする。

後は、先日密かに入手していたアルデオ用のビレットグリルを取付。
もう一つ外装ネタを仕込もうと思ったんですが、モノが上手く合わず中止w


さて、来週はどうしようかなぁ…
あ、ウーファーのアース忘れてたw
ブログ一覧 | クルマ弄り | 日記
Posted at 2011/04/17 20:56:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

通い亭主
アンバーシャダイさん

おはようございます!
takeshi.oさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation