• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2016年01月05日 イイね!

バラして遊ぼうw(ホンダRデフ)

あけおめ♪






遅っそい!
的なツッコミはご遠慮下さいw

まぁ、そんな感じで通常営業です。
どうもコンバンワw


さて、早速ですが正月前に入手したコチラ。



某ホンダ車のリヤデフです。
異音が出るとの事で交換した物を入手しました。
普通のデフならともかく、コヤツは色々噂を聞く
デュアルポンプ式ってヤツですね。
コレは…バラしてみたいじゃないですかwww

というわけで、早速…



後ろ側から、ガバッといってみましたw
ケース自体はアルミっぽい感じでした。



ケースを撤去して、デフ玉を摘出。
こっち側は、見た感じ普通のデフですねぇ…
仕掛けは、やっぱり前側ですか。



前側のケースもパッカーンしてみました。
何やら、ポンプ本体らしき物が出現…
写真下のフランジ側には多板クラッチが付いているようですが
センターナットを緩められるコマが無かったので、今回は分解保留…



ポンプ部分を引っこ抜いたケース側です。
ポンプにもデフオイルが回るので、ATのオイルパンのように
金網タイプのフィルターと鉄粉取り磁石が付いていました。
この辺は普通のデフと違いますね。
磁石の表面はキレイですが、裏側は鉄粉で真っ黒でした。



ポンプ側を更に分解。
中央のハウジングには、チェックボールやらバネやら色々入っていました。
そして、ハウジング前後にはトロコイド式ポンプが2つ。
なるほど、これがデュアルポンプってヤツですかw
どうオイルが流れるかは、その辺の資料を調べるとして
実際バラしてみると、中々面白いモンですねw

後日、もう少しバラしてみましたw


さて、前回のヒーターモーターとか後付けキーレスとか
色々バラして遊んでいる私ですが…
単純に中身が気になるとか、勉強のためだったりもしますが
もう一つの目的は…

ネジや小部品が欲しいんです。

私もそこまで車をイジれる訳ではありませんが
一つの作業をしている時に、このネジが欲しいとか
こんな部品があればなぁ…とか思った事、ありませんか?
そういう時、手持ちで丁度良い物って以外に無いんですよね。
その時のためのストックを増やしたいんです。
今までも少しずつ溜めてはいましたが、まだまだ種類が少ない。

何となくヤフオクを覗いてたりすると
エンジンルーム周りのネジセット
なんて物が出品されていたりする事も…
確かに、割と需要あるんですよね。


まぁ、そんな感じでw
また何か手に入ったら、サクッと解体してみようと思いますw






オマケ


既に去年のうちに届いていましたが…
こんな物を手配してありました。



知る人ぞ知る「じーえすぴー」で御座います。

…まぁ、ごく普通のオイルですw
とりあえず、これで当分安心かなw
Posted at 2016/01/05 22:08:09 | トラックバック(0) | バラして遊ぼうw | 日記
2015年12月17日 イイね!

バラして遊ぼうw(ヒーターモーター)

解氷スプレー。
お前は出来る子だ。


はいコンバンワw

さて、先日某アトレーさんのヒーターモーターを交換しましたが
ブッ叩いて少しだけ回る程度のモーター内部が気になったので
貰ってきてバラしてみましたw

まずはハネ(ブロア)部分を、テコの原理でもぎ取ります。



う~ん。
何と言うか、既にハネの裏側がメタリックな感じw



樹脂のベースを外して、モーターのみの状態にして…



カシメを外してご開帳w
なんかスゲー粉っぽいw
よく見ると、ブラシの残りがほぼ無い。



軸部分を抜いてみました。
ブラシの当たり面が思いっきり段付き磨耗してますね。
こりゃ、ブラシだけ換えてもアカンわな。


この型番のヒーターモーター、色々な車種で使われています。
アトレーやムーヴ、アクティにワゴンR、更には初代EK辺りも同じです。
結構壊れやすいようで、社外品も出回っていたりします。
今回は予算の関係で、元々ムーヴに付いていた中古品を使用しました。

壊れた物をバラすのって、勉強にもなるし結構楽しいんですよねw




オマケ

実家の椅子のビニール座面が破れて残念な状態だったので
ホームセンターにあった床材的な物で張り替えてみましたw



少々雑ですが、思ったよりは上手く出来たかなw
Posted at 2015/12/17 21:57:11 | トラックバック(0) | バラして遊ぼうw | クルマ
2015年10月22日 イイね!

経年劣化とも言えるけど…

ん~、久々にソナチネ観たいなぁ…
以前調べた時はDVD出てなかったんだけど
そろそろDVD化されてないかなぁ…

内容もアレなんだけど、このテーマ曲が大好きでして…



前に紹介したかな?覚えてないやw



はいコンバンワw
今回は数週間前の話になります。

ある日、キャリィさんの後付けキーレスが故障しました。
色々診断してみると、コントロールユニットは生きてるけど
左右のドアに付けたモーターの音が全く聞こえない。
そして、ドアロックノブ操作が異常に重たい。
というわけで、まずは右ドアの内張りバラしてモーター摘出。

すると…



上が新品、下が摘出品。
そして左側は…



ブーツ破れはご覧の通りですが
明らかに形がオカシイ。

早速バラして原因を突き止めましょう。
何となく予想は出来るけど…

さて、どーやってバラしましょうか?
どうせ既に壊れてるし、綺麗にバラす必要は無いので…



こーやって…



バキッとねw

よく見ると、内側に水滴が残っています。
ゴムブーツが破けて中に水が入ったんですね。
とりあえず、手持ちの同じモーターに交換した所
問題無く作動するようになりました。

が、このままでは症状の再発は時間の問題。
何か対策を考えないと…

実は、対策方法は既に頭の中には浮かんでいたりするんですが
その材料をまだ用意できていないという状態ですw



そして先日、またしてもキーレス不動。
今回はリモコンの電池切れでした。

が、このリモコンの電池…



このテなんですよね。
何故か手持ちが1本あったので、それを入れてみたんですが
どういうワケか、リモコンのLEDが点きっぱなし。
どうやら、壊れて何かしらの信号を出し続けているようです。
そりゃ電池も早々に切れるわなw

さてさて、どーしたものか。
もう一つのリモコンはまだ使えるけど
都合上リモコン一つでは何かと不便。

そうだ、手持ちのもう1セットのキーレスユニットに交換しちゃおうw
所要で持っていた後付けキーレスもう1セット。
今付けているヤツの後のモデルですが、モーターは同じ。
付属の配線図上、本体交換カプラーオンでイケるんじゃね?

と思いきや



カプラー違うんか~い(*´∀`)ノ

まぁ、同じ色を繋ぎかえれば済むんですけどねw
テラメンドス(爆)

ん~、何とかリモコン直らないかなぁ…
どうせ既に壊れてるし、モノは試しって事で…



解体わずw

んで、固着してるかも知れないボタン4箇所を…

カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ


ふぅ。

おや?基盤裏に怪しい汚れが…
念のため、コレも爪の先で…

カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ


ふぅ。

ではでは、組み立てて電池入れて…





















直ったった(爆)

うん、当分コレでイケますなw
Posted at 2015/10/22 21:35:47 | トラックバック(0) | バラして遊ぼうw | クルマ
2015年08月01日 イイね!

継続使用決定w

数年前からファンだった某実況車載主さん。
休止してたんですが、復帰してくれたようです。
これからが楽しみだw


はいコンバンワw
今回はアルデオさんの電波時計の件。



ある日、唐突に画面表示が消えました。
電池が減っていた兆候も無かったんだけどなぁ。
新品電池を入れても、全く変化無し。
かれこれ3年使ってるし、そろそろ寿命かな…
仕方ない、代替品を探しましょうか。

一応、多少の拘りがありまして…

1、電波時計
2、デジタル表示
3、日付、曜日表示機能有り
4、バックライトがオレンジ←コレ最重要d(゚∀゚)


同じ物はとっくに生産中止だったので
ちょっと見づらそうだけど、似たような物を注文しました。



で、ふと思った。



今回壊れたヤツ…

どーせ保証も何も無いんだし、ちょっとバラしてみるかな?

というわけで…



パッカーンw

コレはバックライトのみシガー電源で、後は全て電池で動いています。
液晶のシートとかバラしてみたけど、特に問題無さそう。
何も表示されず、スイッチも反応無しという事なら
電池からの電源供給がされていないという事かな…?

とりあえず、電池金具やら電源に関係ありそうな部品を…




こう、クイクイッと…















直ったった(爆)

注文しちゃったヤツどないしましょw
まぁ、予備にでも取っておこうかw


では、早速元の位置に付け直しませう。



外した時のコードの引き込み方と同じにするため
コードを引き抜く時にヒモを通してガイドにしておきました。
ウチのアルデオさん、こうでもしないと…



このジャングルの中を配線が彷徨う事になりますので(爆)



元の位置に設置。
位置ズレ防止でスキマテープまで使用しちゃいました。
何と贅沢な。


現在、取り付けから10日ちょっと経ちましたが
今の所問題無く動いているようです。
やれやれw
Posted at 2015/08/01 21:08:18 | トラックバック(0) | バラして遊ぼうw | クルマ
2015年05月17日 イイね!

バラしてみましたw

バラしてみましたw












開封から1週間経過したレモンウォーターは
ある意味危険物である。


はいコンバンワw

さて、先日最新刊のオートメカニックを読んでいた所
オイルフィルタに関して、気になる記事を見つけまして…
まぁ、詳しい内容は実際に本を読んでいただくとしてw
自分が使用しているフィルタの中身が気になったので
今まで使用したフィルタの中からピックアップして



してみましたw
まずはコチラの2つ。



フォードトラクターに使用していた物です。
左が以前使用した代用品、右が純正品。
これをパッカーンする訳なんですが…



本来はタガネでも使えばいいんでしょうけど
タガネ探すのが面倒なので、ハンマーの釘抜き側を
イイ感じの角度で叩き込んでカットしていきますw

で、こちらが代用品。



ゴムパッキンとフィルタ本体、それとバネ。
ん~、シンプルな構造ですね。

一方、純正品は…



パッキンと芯部分、フィルタ本体にリリーフバルブ。
結構細かく部品が分かれていました。


せっかくなので、あと2つバラしてみましたw



左がトヨタ小型車用、右がダイハツ&スズキ用。
この2つはガワ部分が硬かったので
マイナスドライバーを斜めに叩き込んでカットしました。

まずはトヨタ用。



大体中身は同じですね。
フィルタ部分の中央がリリーフバルブになっています。

そしてダイハツ&スズキ用。



これも大体同じ。
フィルタ部分の中央に、リリーフバルブが内蔵されています。



あれ?ちょっと待てよ。
フォード代用品…

リリーフバルブ無くね?


再確認してみた所、本当にありませんでした。
ただでさえ色々ヤバいウチのフォード、これは危ない。
焼き付かなくて良かったよホント。
フィラキャップ開けたら、焦げた魚の匂いがするエンジンなんで(爆)
うん、今度からは純正使おうかw


それと、作業をもう一つ。
アルデオさんのオイル交換です。
エスペリアに換えて、スロープに乗るか心配でしたが…



まだセーフでしたw
今回はフィルタも交換。あえてダイハツ&スズキ用を使います。
実はネジサイズもパッキン位置も同じなんですね。
外寸は少し違いますが、濾過容量等は大丈夫でしょう。
カルタスの1800ccにも対応してるし、パジェロの一件もあるし。
今回、何となく5W40を突っ込んでみましたが
回したら多少変わるかなぁ…w




オマケ

先日、中標津町郷土館で見かけた農機。
実家のどこかで見たような気がしていたんですが…



ありましたwww
車輪地面に埋もれてるし、そのうち土に還りそうw
Posted at 2015/05/17 23:06:39 | トラックバック(0) | バラして遊ぼうw | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation