• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

Fallにdropしやがりましたw

いやね、ホントは「秋」のFallと「落ちる」のFallをカブせようかと思ったんですよ。
が、今回の場合の「落ちる」って、dropが正しいらしいw


はいコンバンワw

お久しぶりで御座います。
色々やってはいましたが、まぁ追々…w

で、

タイトルの件ですが…


先週某日の朝、車まで行くと霜溶けた的な水滴が。

あぁ、もう秋だなぁ…

普段はガラスを上下させてモールで水を切るんですが
その日も、いつも通りにパワーウインドウ使用。
運転席側を上下一往復。ガラススッキリ。
続いて助手席側…

ガラスを下げ…

バキッ
ガゴッ
ナニゴトッ(・□・;)


結構焦っていたので写真撮ってませんが
ドアガラスが前側に傾きましたw
ガラスを上げていくと、傾いたままで当然閉まり切らない。
手でガラスを後ろ側に傾けながら閉めて、パワーウインドウをロック。
レギュレーターは普通に動くので、何となく原因は分かっていましたが
その日の仕事終了後、内張り剥がして確認すると…

alt

剥がれとるw
やっぱりココが逝ったか。左は使用頻度少ないんだけどなぁ。
そのままにもしておけないので、翌日早速中古を探し…

alt

木曜には到着していました。
が、暗い中やるのは怖いので日曜まで保留。

で、本日。

alt

案の定で御座いますw
よく考えたら、あの剥がれ方してたら割れてるわな。
今思えば、閉める事が出来たのって、結構絶妙なバランスで乗っかってたって事ですよねw

alt

はい、交換完了。
結局一時間も掛からなかったw
そのうち整備手帳に上げる…までもないかな?


最近更新してませんでしたが、実際は色々やっています。
とある物をバラして遊んでみたり
ジョンディアさんに、とある物を増やしたり
キャリィさんにフォグ付けたり…
フォグは以前少しだけ写真出したかなw

そして、アルデオさん。
今まで放置していたアレを整理したり
そして、実は…

alt

コヤツを撤去いたしました。
そのネタも、そのうち…

気力があれば(›´ω`‹ )
Posted at 2018/10/21 22:08:45 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2018年07月25日 イイね!

とりあえず試作w

マインクラフトのチャンク抜けとか、あんな感じの世界観が好きなんだけど
分かってくれる方、どの位居ますかね?w



はいコンバンワw

さて、フローマスター突っ込んで、しばらく経過した訳ですが…

ホイール純正だし、その他色々な要因で、世間の目では…
ただのマフラー穴あき車(爆)

そんな風に見られるのもアレなので、自ら少しアピールしてやろうかとw
というわけで、とりあえずステッカーでも貼っちゃおうかと思いますw

alt

一応、本体仕入れた時に付属していた正規品は持っています。
が、耐久性が良く分からないし、何より…

勿体無いじゃんw

なので、今回は試作って事で…

alt

それっぽく文字だけ配置してみた物を、適当なコピー用紙に印刷。
切り出してサイズを確認しておきます。

alt

専用の用紙に印刷。
この上に透明フィルムを貼るんですが、コレが地味に難しいw
結局、今回使えたのは4枚のうち1枚…
まぁ、ひな型作ってあるから量産出来るけどw

alt

貼ってみたw
コピー用紙版を使って、色々位置を考えてみたけど
結局この場所に落ち着きました。
このステッカー用紙、耐久性はそれほど高く無さそうな気がするので
冬場には剥がす都合も考えて、貼り付けはガラス面にしておきます。
その方が後始末楽だしw



で、作ってから気づいたんですが…

コレ貼っても、世間一般では理解されない(爆)
Posted at 2018/07/25 23:12:08 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2018年07月22日 イイね!

排圧が重要…?

あ~、そういえば昨日まで祭りでしたね。
とりあえず…

誰が好き好んで以下略。

毎年恒例のコピペにしようかと思いましたが
そろそろ飽きてきたのでw
これと言って何も状況変化が無いとも言える(爆)

…今気づいたけど、2014年スッ飛ばしてるなw



はいコンバンワw

あ、ステッカーの件は後日で。
既に出来上がってるんですが、貼ってからにしようかとw

で、今回はフローマスターネタですw

数年振りにフローマスターを付けて一か月経過。
うん、やっぱコレだねw


で、ある日、ふと思った。


私の場合、フローマスターより前のフランジにSFCを挟んでいます。
サイレンサーなので、内径が絞られる訳ですが…

本体より前で内径絞っちゃったら
流速上がるかも知れないけど、排圧落ちるんじゃね?

と言う事に、今更ながら気付きまして(爆)
これは…変化を確認してみたいじゃないですかw

ちなみに、昔収録したテールパイプ追加前の音が…



コレ。
ちょっと音が途切れてますがw

んで、テールパイプ追加してSFC入れたのが…



こんな感じ。
動画は先日撮り直しましたw

では、SFCを外してみるとどうなるか…
早速やってみました…














まだ動画撮ってません(爆)

近いうちに試し撮りしてみますw


実は、今回作ったステッカーもコレ絡みだったり
もう一つ、とある物を百均の台所用品で作ったりしていますが
その辺も、近々載せられればいいかな…w
Posted at 2018/07/22 21:27:29 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2018年05月14日 イイね!

ある意味「定期交換用品」扱いw

何となく写真整理してたら…

alt

こんなの出てきたw
ソニーの骨董ナビ「NVX-F16」です。
写真は結構前に撮ったガイアの物ですが、元々はEDに付けていました。
自分で目的地までの通過点を指定する、マトモにナビしてくれないナビですw
懐かしいなぁ…
まだ実家にあるけどw



はいコンバンワw

さて、今回はギャランを放置してアルデオさんネタです。
もう何年も前に付けたユピテルのドラレコですが
いよいよ時代遅れ感が半端無い感じになって参りました。
今時、振動検知録画のみってのもねぇ…
一応、手動録画は有るけど…

そういえば、コレ液晶すら無かったから
付けた時の角度合わせが大変だったんだよなぁ。
試し撮りして、SD抜いてパソコンで再生して…w


よし。
ボチボチ本体入れ替えましょうか。



と思い、お値段控えめでそれなりの性能の物を仕入れたのが
かれこれ1年と数か月前(爆)

先日、家族の車にドラレコ付けてましたが
その時まで完全に忘却の彼方でございましたw
というわけで、ようやく取り付けです。

alt

はい付けましたw
何のヒネリもありませんw
強いて言うなら、エンジン停止後のタイマーも
ついでに導入してみた位ですかね。
ちなみに、普通にバッテリー外しても
録画が継続される仕組みにしてあったり…w

しかし、現代のドラレコって便利だねぇ。
試し撮りしなくて良いってのが、一番有り難いw


さて、次は…

色々やる事はあるけど、一番マズイのが
スターターのリモコンがいよいよオカシイ。
ウチの場合キーレスも兼ねてるので、普段使いも色々不便。
そして、モデル古すぎて補修リモコン無いという悲しい現実。

ん~
本体ごと付け替えかなぁ…
Posted at 2018/05/14 23:11:22 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2018年05月06日 イイね!

アンコ「増し」って事になる?

実家の部屋で探し物をしていると、こんなの出てきた…

alt

うふぁw
98年とかw


ん~
この辺りの年代が、一番良かった気がするなぁ…
そういえば、どこかに95年のヤツも一冊あったよーな…?


はいコンバンワw

さて、連休最終日です。
まぁ、連日ほとんど通常営業ですw
それでも、4日には恒例の…

alt

ココ行ってきたけどw
友人達とマッタリしてから、いつもの某所にお邪魔してきました。
度々長々と申し訳ないm(_ _)m

で、帰り。
霧と鹿が嫌だったので、美幌止めて網走清里ルートにしたんですが
実は、もう一つ理由がありまして…

alt

ココ寄りたかったんですよねw
時刻は午後十一時前。最終便も終わってます。
誰も居ないホームって、何故か大好きなんですw

そして、近所のスーパー。
話には聞いていましたが、ホントにコンビニになってた…
山わさびコロッケ買いに来ようと思ってたのに…

そういえば、裏摩周付近で白い野ウサギ出てきましたw
アヤツ、ヘッドライトとかの光がある方向にしか移動しないんですね。
私しか車がいなかったので、しばらくウサちゃん眺めてましたw
写真撮ってやろうとしたら逃げやがった。惜しい。

…じゃなくてw

そうそう、アンコ増し。
この言い方が正しいのか分かりませんがw
そもそも、アンコって座面の事だった気が…?
まぁいいやw

数年前に導入したレカロLXですが
最近どうも体に合ってない感がしてきました。
具体的には、腰のサポートがイマイチ。
何かシックリ来なくて、時々座り直す感じでした。
まぁ、元々130サーフの助手席用だったハズなので
軽く25年ほど前のシートって事になりますし…w

しかし、このままにも出来ない。
どうにも落ち着かないんですよねコレが。
でも、レカロにクッション載せるのもダサイよなぁ…w

空気入れるクッションは出回ってるけど、案外お高い。
それに、空気圧を調節して厚みを変えられるって事は
逆に考えれば、常に一定の保持力にはならないような気がする。

あ、そーだw

部屋を少しガサゴソすると…

alt

そう、コレコレw
コイツを…

alt

こんな感じにして…

alt

この隙間から中にブッ刺しますw
ちょっと位置調整して完成。

どストレートに申し上げます。
メッチャ快適ですw

今回の紋別行き、実はコレのテストも兼ねてたりしました。
コレ自体も試作品のつもりでしたが、当分このままで良いかなw
詳しくは、後日整備手帳にでも…


さて。
次は、キャリィさんをもう少し快適にしたいなぁ。
色々と使う予定があるので…w



オマケ

今回の紋別行きで一番驚いたのが
中湧別のセイコーマート、90度向きが変わってたw
まぁ、以前より駐車場入りやすいけど…
いつの間に…w
Posted at 2018/05/06 20:21:00 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation