• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

ちょっと巻き過ぎたかな?w

今更にも程がありますが…

アルデオさん、低い?

参考までに、リヤタイヤのスキマが…

alt

こんな感じ。
サイズは純正同等です。(195/65R15)
よく考えたら、タイヤ引っ込んでるからセーフだけど
ツラ合わせたら、耳を何かしらやらないと危ないよなぁ…
たまに下回りから「ズザッ」って聞こえるし(爆)


はいコンバンワw
と言うか、ご無沙汰しておりますw

何と言うか、現在進行形で色々とバタバタしておりまして…
その原因の一つは、今朝軽くネタバレしましたが
そっちのネタは、そのうち纏めようと思いますw

で、今日は久々にアルデオさん。
オイルとフィルタ換えて、使い古しDSXに履き替え。
面倒なので、今年はこのまま履き潰しにしようかなw

んで、もう一つ。

最近、何やらリヤサスからギシギシ音が…

大きな段差をゆっくり乗り越えた時に、音が出たり出なかったり。
タイヤ交換ついでに見てみましたが、ショック自体は異常無し。
取り付けが緩んでる訳でも無い。それなら、もっと頻繁に音出そうだし。
そういえば、フロントはエスペリアに交換したけど
リヤは中古で買ったディーキャトロのまま。
ん~、いよいよヘタリが来たかな?
初めて付けた時、元々尻下がりっぽい感じだったし…

さてさて、どーしたモンか…

色々考えながら、百均をウロついていた所…

alt

コレ発見w
そういえば、純正でコレをバネに巻いてる車があったよーな…?
車種忘れたけど(爆)

よし。
やってみませう。


というわけで…

alt

こうなりますたw
うん、巻き過ぎだね(爆)

どちらかと言えば、上と下をメインに巻くべきだった気がしますが
どのみちズレてくるだろうし、多少マシになればいいかな~とw
両端は一応タイラップ巻いてます。多分すぐ無くなるけど(爆)

これでしばらく様子を見て、ダメそうならバネ換えるかなぁ…
リヤ側のアッパー面倒なんだよなぁ…w
Posted at 2018/03/25 22:31:27 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2018年02月28日 イイね!

さよならはとつぜんに。

日曜に作業をして、月曜に筋肉痛。
翌日に来る分には若いのかも知れないけど
数日経過した今でも完治しないのは、これ如何に…


はいコンバンワw

最近更新頻度がガタ落ちですが、まぁ色々忙しいので…
そもそも、ココ需要有るかも分からんしw

それはともかく。

数日前の出勤時。
いつもの通り、リモコンでエンジン始動。
使っているのはEDのお下がりのコムテック。
コヤツ、当時の安物モデルにしては頭が良く
本体が信号受信した時と、エンジン始動の可否と
2回アンサーバックして下さいます。

その日、信号受信のアンサーは届いたけど
直後、エンジン始動失敗の信号が…
まぁ、こういう事は時々あるんですけどね。
大抵は自動リトライで掛かってるんです。

が、

始動確認の信号流しても、エラーが返ってくる。
外に出てみると、やっぱりエンジン掛かってない。

ん~
いよいよこのスターター壊れたかな…?
もう10年位使ってるし、最近リモコン調子悪かったからなぁ。
仕方ない、普通にエンジン掛けるか。
とりあえず乗り込んで、普通にキー回して…

カカカカカカカカッ

あ゛っ

はい、バッテリーご臨終です。
最近のバッテリーって、前兆分からんから怖いですねぇ…

いや、仕事行けないじゃん(爆)

…なんてねw

実は、そろそろ逝ってもおかしくないかと思いまして…

alt

去年の秋に用意してあったんですねw
今までの物が保証切れてるので、丁度良いと言えば丁度良い。
今回もあえてのボッシュ。折角なのでちょっとグレードアップw
私ボッシュ大好きなのでw

というわけで、朝から緊急バッテリー交換です。
外気温はマイナス10度。
寒いっちゃ寒いけど、まぁ慣れますねw

んで、撤去した古いボッシュさん。

alt

インジケーターが真っ黒でした。
交換してから4年と数か月、お疲れ様でした。
充電すると多少は比重が上がってきたようなので
とりあえず緊急用として部屋に常備しておきます。

と言うか、アルデオさんサブバッテリー載せてるので
実はセルフ救援も可能なんですけどね。
が、実際やると結構面倒なんですねコレがw
セルフ救援は最後の手段かな…w

そういえば…

アルデオさんとキャリィさんのバッテリーを
最近連続で交換する羽目になりましたが…

ある意味オカシイのがディアマンテのバッテリー。
今年めでたく8年目突入であります(爆)
ここまで使い続けると、別の意味で不安になってくるw




オマケ

何も語らず、もういきなり宣伝しちゃうw



予約開始の数時間後に手続き完了。
先日ようやく届きまして、オマケの直筆サインもGET。



当分ドライブ音楽はコレで決まりかなw
Posted at 2018/02/28 22:26:21 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2018年01月21日 イイね!

部品ストックは重要ですw

先日、キャリィさんを車検に出しましたが
工場の方から電話が…

工:リヤデフオイルが凄い事になってるよ。

私:すいません添加剤入れましたw

工:あぁ、そういう事ねw


危ない危ない、言うの忘れてた。
交換されちゃったらガッカリだわw



はいコンバンワw

さて、今日はアルデオさんのすっかり忘れてた作業シリーズ(?)
実家の部屋を漁っていると、棚の隙間から出てきたコチラ…

alt

そうそう、去年の年末にやろうと思って
完全に忘れてたんですよねw
ではでは、早速使用中の物をバラして…

alt

ん~
汚れてはいるけど、まだ大丈夫…?
とか思いながら、とりあえず新品を切り出してみると…

alt

だいじょばない(爆)

交換後の変化は…実際そんなに分からんかな。
吸気音は、ちょっとイイ感じになったかな?w

しかし、コレ中途半端に余るなぁ。
刈払機のエアクリに使っちゃうかなw


それと、本日はもう一つ。

alt

結構前に頑張って載せ換えたリヤアクスル。
この古い方を解体して、使える物を保管しておこうかと。
コレも去年のうちにやるつもりだったんですが(爆)

案外固着は少なく、解体作業はサクサク進行。
圧入ブッシュと本体付けのスタビ以外は、一通りバラしました。
さてさて、物はいかがなモンかな…?

ドラム:ちょっとペーパー掛ければ使える。
ホイルシリンダ:OHしてやれば、何とか使えそう。
ブレーキシュー:わざわざ再使用…しないよなぁw
シュー固定の小部品色々:十分再使用可能。
ブレーキホース&パイプ:カット済み。あうとー。


んで、最大の収穫は…

alt

リヤハブASSY 左右分

最近多いベアリング一体タイプ。
おまけにコヤツ、ABSセンサーまで内蔵w
新品買ったら、確か片側1万5千~2万位だったハズ。
今載せてるアクスルも、この部分は同じなので
ベアリングが怪しい時は、こっちにサクッと換えちゃいましょうw
Posted at 2018/01/21 20:20:04 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2018年01月12日 イイね!

案外マトモだったw

昨日の仕事帰り。気温はマイナス9度。
しばらくアルデオさん洗ってなかったので
洗車してきました。

あえてのスプレー(爆)

何も考えずにブシャーっと。
当然のように片っ端から凍りますよねw
冬場は自動洗車機使う事が多いんですが
一番洗いたいのは下回りなので…

まぁ、いつぞやのディアマンテみたいに…

alt

ココまでは、滅多に無いんですがw



はいコンバンワw

さて、ちょっと前の話になりますが
アルデオさんの直進不安定症状。
適当にトーインをイジってみました
結局症状は直らず。

というわけで、もう一か所の心当たりを改善しておきます。
それは、リヤブレーキ。

アルデオさんは足踏み式サイドブレーキ。
規定値は、確か5~7ノッチ。

が、ウチのアルデオさん。
1ノッチでフルロック(爆)

はい、完全に調整間違ってますw
常に軽く片効きしてるから、路面の抵抗が少ない凍結路で
不安定な動きになるんじゃないかな~と。
早速タイヤ外して、とりあえず直進方向にドラムを回してみると…

左:まぁこんなモンか。

右:めがっさ重てぇw

反対方向に回すと…ロックしおった(爆)
こらアカンわw

再調整して、6ノッチ位に合わせました。
ドラム回した感じも良さそうw
早速試運転へ、れっつらごー。






うん。

完治はしてない(´・ω・`)

症状はかなり落ち着いたけど、これはいかがなモンか。
仕方ない、1月の車検で正確なトーイン見るか…





はい、ここまでが12月のお話w

年明けの1月7日、毎回お願いしている某所に
持ち込み車検に行ってきました。
仕事上もお世話になっている、馴染みの所なので
色々話しながら作業進行…

「ココの消耗品は?」 「先月換えましたw」
「ココの状態は?」 「点検済みですw」
「このオイルは?」 「定期交換してますw」
「ブレーキ妙にキレイだねw」 「秋にOHしましたw

そして、運命のトーイン測定…

結果は…





イン側2.2ミリ。

あれ?
思いのほか合ってるゾ?w
整備書の基準値よりは、ちょっとだけ内側向きだけど
そこまで支障出る数字では無い気がする…

アレか?いよいよタイヤか?

後日、もう少し点検しましょうかw



そんな感じで、車検終了。
入庫から適合標章発行まで
所要時間30分(爆)

はっや~いwww

はい、こんな感じで車検終了ですw
コレで、あと2年色々遊べr…いや、何でもないw
Posted at 2018/01/12 21:19:12 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2018年01月05日 イイね!

約三年越しの真実…

最近、少しずつ修行の成果が出てきた気がします。

あ、苦手なビールの話ですw
多少飲めるようになってきましたw



はいコンバンワw

さて、今回は完全に忘れてたアルデオさんネタ。

先日、何となく後付け電装関係の説明書を眺めていた所
約三年前に導入したGX-A3001に関して、新事実が判明。

コレ、2Ωイケるやんw

知ってしまったからには、試したくなっちゃいますよね…

alt

はい、こうなりましたw
今回はアンプと同じJBL。2Ωと4Ωを切り替えられるタイプ。
写真取り忘れましたが、以前のロックフォードよりもコイルがゴツいw

んで、結局の所、いかがなモンかと言いますと…

ん~
一長一短…?

確かに、よりキレは良くなったし重低音感は増した。
けど、ウーファーの音域が区切られ過ぎると言うか…
クラシック的な音楽を聴く分には、前のヤツの方が
バランスが良かったような気がしなくもない…

まぁ、普段聴くジャンルは全然違うので
もう少し色々イジって、イイ感じにしていけたらと思います。


…と言うのが、去年の秋頃の話。
未だに丁度良いバランスが取れません。
まぁ、適当にイジりますw
Posted at 2018/01/05 23:39:39 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation