• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

去年忘れてたので…

ちょっと前まで妙に暑かったんですが
最近は割と涼しくなりましたね。

そんな中、ウチのニャンコ…



和むw

が、コヤツ懐いてくれない…(´・ω・`)



はいコンバンワw

最近は仕事やら知人からの依頼作業やらで
何かしらバタバタしていました。
そんな中、本日はちょっと久々のアルデオさんイジリ…



はい。
クーラント交換ですw

本当は去年の夏にやっておく予定だったんですが
何だかんだですっかり忘れておりまして(爆)
丸1年経って、ようやく本日交換ですw
前回交換から3年と3万キロって所でした。

全量やっちゃうと結構時間が掛かるので
ラジエーターのドレンから抜けた分だけ交換。
ウチのアルデオさん(1ZZ)の冷却水容量は
参考値で5Lになっていましたが
結局4Lほど入ったので、まぁ良しとしましょうw

写真は抜いたクーラントですが、まだまだ新鮮な赤色。
コレ濁ってたら、色々な意味で事件ですけどねw
Posted at 2017/08/06 23:37:12 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年07月17日 イイね!

火花、圧縮、あと一つは…?

ネットで買い物する時、普段はアマゾンより楽天なんですが
何となく覗いてみると、アマゾンでしか扱ってない物も
結構あったりするんですよね…

先日も、何かのセールやってたっぽい。
気になる物は無い事も無いけど、今回それなりの出費が…w



はいコンバンワw

今回は、前回の続きです。
と言うか出費の原因ですw

もうサラッとネタバラシしちゃいますが
フューエルポンプです。はいw

早速調べてみると、ポンプ単品のみで
お値段余裕の二万越え(爆)
さすがに新品は手が出せないので…



早速某所で中古品を調達してきましたw
例によってアルデオ用ではありません
問題無くポン付け可能な物になります。



滅多にバラさない所だし…
丁度良い機会なので…



色々用意しちゃいましたw
各部のパッキンと、燃料フィルター二か所分。
吸い込み側と出口側ですね。
左上のブチルは、一番最後に使用します。
分解や組み立て、その他は後ほど整備手帳にて。
ちなみに、真夜中に氷結レモン飲みながら組み立てしてました(爆)

で、翌日。



リヤシートとカーペットを取っ払い、フロアのフタを外します。
フタ部分は、ご覧の通りブチルで貼ってあるだけ(爆)
後は、ポンプ本体を引き抜いて交換してやればOK。
細かい作業手順や注意点等は、こちらもそのうち整備手帳に…


で、交換終了後…


明らかに調子(・∀・)イイ!!

まず始動性。
時々ガス欠気味で始動するような感じだったんですが
それが一切無くなり、始動が明らかに早くなりました。
アイドリング時の不安定感も解消。高負荷時も快調。
そして、謎の異音も無しw

それにしても、実際作業してみると
ポンプ交換よりもブチル掃除の方が大変だったという…w
フロア側に残った分は、ブレーキクリーナーで溶かしながら
周りに付着しないようにボロ布で拭き取りました。
フロアも白だし、カーペットに付いたら大変…w

で、フタ側にビッシリ残ったブチルは…



面倒なので、灯油にどぼーん(爆)
ブチルを溶かしながら、ボロ布でガシガシ拭き取り。
やっぱり、灯油は洗い油には最適ですねw

こんな感じで、無事作業終了。
同僚から乗り換えを勧められたりもしましたが
自前の修理で直せるなら、まだまだ乗りますw
現在の仕事上、こんな事を言ったら怒られそうですが
私は工賃払う位なら、自分で手を付けるためにSST買います。
以前、どこかで言った気もするけど…

デカいカネは使えないのです。
色々と考えがあるので…




オマケ

本日のニャンコw

先週は異常に暑かったんですが、今日は結構涼しかったので…



4匹密集しております。
極端だなオイw
Posted at 2017/07/17 22:17:15 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年07月16日 イイね!

点火系では無いとすると…?

突然ですが、現在のアルデオさんのフロント側…



指三本。
それほど気にしなくてもイイ車高かと思いますが
ショックブーツが常時着地していた事が判明(爆)

まぁ、バンプラバーじゃないし…
そのうちハサミで切り詰めようかな?w



はいコンバンワw

さて、先日のアルデオさん不調。

・暖気後のアイドリング時、なんか変な振動が出る。
・負荷掛けた時、何となくパワー不足。


とりあえず、プラグを疑ってみます。
現在はボッシュのコレなんですが、明確な寿命表記が無いんですよね。
代理店曰く「10万キロ」らしいんですが、正直アテにならない。
で、現在2.5万キロほど使ったプラグは、どんなモンかと言うと…



中心電極が色々と散らかってますw
中心突き出しタイプじゃないから、こんなモンか。
色々調べてみると、このプラグ、そろそろ換え時って意見が多いようです。
というわけで、以前用意してあった新品に交換しちゃいましょうw
ちなみに、新品は…



ピント合わないけど、こんな感じ。
まぁ、丁度良い機会かなw

が、コレでも症状変化無し。

となると…コイルが逝きかけなのかな?
でも、外したプラグを見てみると…



ん~、特に問題無さそう。
実際、コイルを一本ずつ外して変化を見たり
場所を入れ替えたりしてみましたが…

結局症状変化無し。

オカシイなぁ…
とりあえず、普通に乗れなくもないので様子見かなぁ。



が、2日後…

なんか、リヤ足回りの奥辺りから…

ジー

という謎サウンドが…

あぁ、なるほど。
そっちですかw


次回へ続く…w
Posted at 2017/07/16 19:45:19 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年06月25日 イイね!

コレで効率二倍…?

どういう流れでそうなったのか
よく分かりませんが…

近所の婆ちゃんから
バッテリー液貰いましたw


…うん、ありがとうw

そうそう。
その辺で売ってるバッテリー液って
希硫酸入りの物と単なる精製水の物があるので
買う時は、しっかり確認しましょうw



はいコンバンワw

さて、本日のメインはアルデオさんイジリ。
先日、エアクリの掃除をしようと思い
フィルタを取っ払ってみた所…



な~んか、右下角だけ汚れ多くない?

そう思って、エアクリボックスの中を覗き込むと…



エアの流入口が、赤矢印の部分のみ。
今更過ぎですが、狭っ(爆)

ちなみに、比較対象としてディアマンテの場合…



古い写真の流用なので、ちょっと見切れて分かりにくいんですが
エアインテークの構造上、入ったエアが丁度エアクリ全体を通ります。
コレ、ある意味理想の吸気ですよね?

ん~
今までのフィルタでは気付かなかったんですが
このHKS、汚れでエアの流れが分かるほど高効率って事か…?

いや、それよりもw

コレ、吸気の流れ的にいかがなものか?




以前フタ側を加工しちゃったし…

こっちもイジっちゃおうかな♪




というわけで…



こうなりますた(爆)
これで二倍の吸気効率…

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

でも、音は結構変わりましたねw
ED乗ってた頃に付けていた、謎メーカーキノコの
ダースベーダー的なサウンド再来ですw
加工等の詳細は、そのうち整備手帳にでも…


実は、ココを加工するのは少し抵抗があったんですが
アルデオさんの場合、エアクリボックスはヘッドライトの真後ろ。
この位置なら、エンジンで暖められたエアを吸いにくいだろう、と。
水侵入の可能性も考えましたが、この高さまで水位が上がっている場合
スロットル周りも浸水しちゃうので、どのみちアウトでしょう。
この辺に雪詰まった事も無いし、後日網でも貼っておけば完璧かなw
不都合があれば、穴塞いで元のダクトを付ければイイのでw

今思えば、EDに付けていた謎キノコ。
エアクリの位置はエンジンルーム中央寄りだし
3Sや4Sは比較的発熱しやすいエンジンらしいので
エアインテークの配管作って前側に移動させないと
効率的には、むしろマイナスだったのかな…?


ついでなので、スロットルも覗いてみたw



うん、悪くないw

そういえば、このバタフライ周りって
キレイにし過ぎてもダメなのかも知れませんね。
スロットルコートとかもあるし、汚れと間違えて落としちゃいそう…w



オマケ

本日のニャンコw



作業自体は結構前になりますが
古いトラクターのリヤタイヤを、草刈り鎌でくり抜きました。
確かサイズは38インチ。一人で運ぶのは結構大変ですw
そのうち花壇になる予定ですが、現在はネコのくつろぎスペースw

で、数時間後、別の場所にて…



( ˘ω˘)スヤァ

あれ?
ネコって、ペットボトル苦手じゃなかったっけ?w
Posted at 2017/06/25 22:38:54 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年05月28日 イイね!

アクアリウム的な…?

マイPCの起動時バックグラウンド画面が
イグアナ的な何かから切り替わらなくなりました。

…嫌がらせ?w


はいコンバンワw

さて、先日アルデオさんの大問題が一応解決しましたが
また一つ、足回りで気になる箇所が出てきました。
こちらは経過観察中なので、一通り終了後に…


と言うか

よりマズい事が発覚しまして…w


何となく、スペアタイヤの空気圧でも見ておこうかと思ったんです。
んで、トランクの床下収納ボックスを外してみたワケですが…


ん~

私、トランクでアクアリウム構築する趣味は
持ち合わせていないハズですが…




緊 急 排 水

色々と焦っていたので、ゴムのフタ外して排水後の写真ですw
水深4センチ位ありましたね…

金魚飼えそう(爆)


そういえば、数年前に部屋で小赤を飼ってたんですが
2.5センチ位だったヤツが、最終的に10センチ位まで成長しましたw
ある日突然全滅しましたが(爆)

じゃなくてw

実は、以前ちょっとした兆候はあったんですけどね。
去年の冬、ココに厚さ5ミリ位の氷張ってたんです。
その時は「あぁ、結露したんかな~」程度にしか思わなくて
とりあえず「水取りぞうさん」を放り込んでおいたんですが…

象さん一頭では手に負えなかったご様子(爆)


…いや待てよ。
ココに水溜まってるって事は、クォーター内側にも…?



ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!

緊 急 排 水


何はともあれ、原因を特定しなければ。
とりあえず、少しずつ水を掛けて様子を見ます。

バックドアのウェザストリップ…?
下側に伝っていった水が、車内に入ってるっぽい…?
隙間に砂利でも噛んだかな?
一度引っぺがしてみますか…



ココに不自然な水滴が…
取り付け部の隙間にも、そこそこ小石が溜まっていました。
ひとまず、それを掃除して再度取り付け。
同じように水を流してみると…

…直った(爆)

一気にこれだけ水が溜まったのは、昨晩のスコールのせいかな?
とりあえず、アヤシイので一週間ほど様子を見ます。
これで直らなかったら、違う意味でマズイけど…



オマケ

時期も時期なので、作業の合間に刈払機のメンテ。
実家で使っている、タナカのパワーメイトです。
とりあえず、先端部にグリスを補充して
エンジン掛けてみようとすると…

掛からない。

仕方ないので、ひとまずプラグを見てみます。
カーボンは乗ってるけど、電極は大丈夫。
ガソリンで濡れている訳でも無い。むしろ乾いてる。

…乾いてる?

結構な回数ヒモを引いたんですが、乾いてるのはオカシイ。
もしかしてと思い、プライミングポンプを見てみると…



(ノ∀`)アチャー

コレのせいで、キャブまでガソリンが届いていませんでしたw
近々交換しないとイカンですね…
Posted at 2017/05/28 22:05:26 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation