• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2018年06月13日 イイね!

不親切設計…w

先日、ギャランさんのエンジンルームを眺めていたんですが…

最近の車って、エアコンのサイトグラス無いんか?

ガスの流れ見れないのって、なんか不安…w



はいコンバンワw

さて、今回はギャランさん。
厄介だった作業の一つです。

先日、色々とアレな箇所が見つかった話をしましたが
一番気になったのが、ディスクローターの状態。
外側はそれほどでも無いんですが、内側が結構酷いんですね。
元の状態の写真撮り忘れたけどw

しかし、このままにしておく訳にも…
これは、交換か研磨かな…
とりあえず、外してみない事には…

が、4枚ともガッチリ固着。
オマケに、ネジ突っ込むサービスホールが無い(爆)

通常は、表からブッ叩けば大体外れてくれますが
手持ちのコンビハンマー(1ポンド)では、全然効果なし。
ウチにあるハンマー、これよりデカいのは…

かけや?(推定5キロ)

いや無理でしょw
というわけで、その時は仕方なく…

alt

電気ドリルに回転ヤスリを付けて、裏側側面から研磨してみました。
アルデオでも一度やりましたが、実際コレ結構危ないんですよね。
力加減間違えると、表面傷付けたり、波打っちゃう事も…?

結局、コレも気休め程度。
後日、ローター取り外しリベンジです。


と言うか、もう終わってるんですけどねw
続きは次回…
Posted at 2018/06/13 20:30:27 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2018年06月10日 イイね!

疑わしきは交換すべし。

そういえば、完全に忘れていましたが…

alt

やっぱり動作がおかしいので、世代交代となりました。
アルデオの場合、ハーネス関係は全て同じなので
アンテナ撤去して本体付け替えるだけで終了w

で、試しに旧リモコンをバラしてみたんですが…

alt

写真は清掃後ですが、ガッツリ埃が詰まってましたw
組み直してみると…直った?(爆)

また付け替えるの面倒なので、知人に中古として提供します。
経緯も説明してあるし、多分大丈夫…w



はいコンバンワw

さてギャランさん。
厄介な作業その2は、一応本日終了しました。
が、そちらのネタは後日にしまして…

ヴァンガードの時もそうですが、こちらのギャランさん…
色々見ていくと、やっぱりアレな箇所は見つかる物でして
付いてるはずのナビのリモコンが、台座だけ残して行方不明だったり
必要無い配線が、思いっきり奥に押し込まれてたり…

あと、コレ。

alt

何故このシャフトにシャシブラック付けたままにしたし。
まぁ気持ちは分からんでも無いけど、掃除位しておこうよ。
結構デリケートな摺動部なんだからさぁ。

そして、今回のネタ。
写真撮り忘れたけど、クーラントサブタンクの中身。
この車、元々スーパークーラント指定です。
三菱の純正スーパークーラントは、確か青色のハズ。

が、中身は明らかにグリーン。

何らかの事情で、クーラント交換されてる?
いや、補充時に間違えて足しただけかも…

うん、不安抱える位なら換えちゃいましょうw

というわけで、早速抜いてみると…

alt

やっぱりね!
グリーンだよぉ!(爆)


最近、淡麗も飲めるようになってきました。
が、ビール系は一本で十分ですねw

じゃなくてw

予想通りの結果だったので、普通に交換してやります。
が、ギャランさんのメーターは少し厄介でして
ボンネット開いてると水温計表示出来ないんですね。
仕方ないので…

alt

ボンネットロックのスイッチにドライバー噛ませて
閉まっていると錯覚させてやります。
しかし、最近は何でもセンサーだのスイッチだの、面倒ですねw

そんなこんなで交換終了。
今思えば、スーパークーラント出始めた時には
少しの間だけ緑もあったよーな気がしなくも無いですが…
まぁいいやw

ちなみに、よほど特殊な物でない限り、従来のクーラントと
スーパークーラントは、混ぜて使用しても問題有りません。
勿論、性能は従来のクーラント相当になります。
この情報は、トヨタの某技術資料にも記載されています。




オマケ

先日、仕事終了後に何となく越川橋梁を眺めてきました。

alt

以前来たのは2年と数か月前。
時間も時間だし、明度上げてもコレが限界。
この明るさでもキレイに撮れたら、夜景とかもイケるかな…

あ、こんな感じでカメラにハマるのかw
私は、とりあえず今のスマホで十分だけどw
Posted at 2018/06/10 22:40:05 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2018年06月05日 イイね!

ちょっと奮発してみたw

先日、久々にアルデオさんのエアコンフィルターを外してみた所…

alt

( ゚д゚)ポカーン

コレ、同じ物だった…ハズ…




はいコンバンワw

さて、今回はキャリィさん。
遠からず遠出の予定が有るので、先日ナビ付けたりしました
ちょっと気になっていたのが、ミッションオイルの状態。
何しろ、フロントデフがあの状態だったので…

というわけで、距離は走って無いけど定期交換って事にしますw
以前から2速の入りが少し渋かったんですが、今回、更なる改善を目的に…

alt

コレ仕入れてみましたw
多少はスコスコ入るようになるかなぁ…?

早速オイルを抜いてみます。
9.5の差し込みでもイケるけど、以前一度ナメらせたので
それからは専用のソケットを使っています。
間違いなく、こっちの方が使い心地がイイw

alt

抜けたオイルは、こんな感じ。
それなりに濁ってはいますが、まだ透明感は残ってる。
そして、水分混入の痕跡は無し。
ミッション側も、フロントデフと同じブリーザーなんですけどね。
熱が入りやすいとか、そんな感じの理由なのかな?

alt

ドレンの磁石にも、不自然な物は付いていません。
鉄粉多めな気がするけど、登録から14年経過した現在でも
まだ走行1万キロちょっとなので(爆)

んで、結果は…


以前BPに換えた時より、多少は入りがイイかな?


まぁ、もう少し様子を見てみますw
馴染んできたら感触変わる…かな?



そういえば、前回のフロントデフオイル交換から
サクションガンを導入致しました。
フロントデフの時は、使用中にノズル(ホース)がスッポ抜けて
今回ちょいと対策しまして、実に快適に作業出来ましたw
安物だけど、やっぱりシャンプーボトルとは比較にならん(爆)
Posted at 2018/06/05 21:19:41 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2018年05月29日 イイね!

ある意味必須装備?

先日、実家で作業中…
何やら、倉庫の外から妙な叫び声が…

alt

あっ…

つい撮ってしまった。
許せw



はいコンバンワw

さてギャランさん。
サクッと終わる所は一気に終わらせましたが
今回は少々厄介だった作業…

バックカメラ取り付け。

ギャランフォルティススポーツバック、こやつ後ろの見切りが
中々に分かりにくいんですよね。
ちと古いけどナビ付いてるし、折角なのでバックカメラ付けちゃいましょうw

というわけで、今回選んだのは…

alt

AUTO-VOX CAM1

いきなり取り付け終了写真ですがw
実は、今回作業中の写真を全く撮っていません(爆)
実際には

・バックドアトリム全バラシ
・針金で無理矢理配線通し
・表面から見えないガーニッシュ裏に穴あけ
・配線通してコーキングで密閉


こんな感じですw
んで、実際映してみると…

alt

ちとゴチャってるので、モザイク入れましたが
結構イイ感じに映ります。
まぁ、必要十分ですねw



オマケ

実は、今回採用したバックカメラは
結構前から目を付けていたりしました。
自分の車には今の所要らないけど
何かで使うならコレかな、と。

そのキッカケがコチラ。



しょぼーんの研究所(´・ω・`)さんの動画。
レビュー分かりやすいし、色々と勉強になります。


それにしても、思ったよりバックカメラって便利だなぁ…

…付けようかな?w
Posted at 2018/05/30 00:40:39 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2018年05月25日 イイね!

自己流「納車前整備」二台目w

ウチのジョンディアさん、諸般の事情で再入院なう。
で、代車が必要なワケですが…

alt

ま た お 前 か

いや、前回のヤツと何かエンジン音が違うぞ?
それに、何となく小さいような…?

alt

モデル違いでしたw
エンジンも4発。以前の6発の方が結構静かだったかなw



はいコンバンワw

さて、今回はようやくギャランさんネタですw
とりあえず、納車後色々交換していきました。
まずは、以前ネタに使った…

alt

プラグです。
まぁ、コレは今更な感じですがw
そして、中古車来た時には確実に交換したいエアコンフィルター。
元々付いていたのが…

alt

コチラです。
見るからに三菱純正品ですが、製造年月日に注目。

20.09.08

ドイツ製のようなので、間違いなく西暦表記。
となると、この並びから考えて、製造年月日は恐らく…

2008年9月20日
丸々10年無交換(爆)

外したヤツ、何か重たいんだよねw
理由は考えないようにしておきますがw

それと…

alt

このメロンソーダですw
いや、ご覧の通りのCVTフルードですw

この車は普通にゲージが付いているタイプだったので
過去数回のATF交換と同じように、抜けた分だけ交換してみます。

が、

抜いたCVTフルード、妙に透明感がある…

あぁ、写真撮っておけば良かった。
過去の記録簿無かったけど、もしかすると最近交換してたのかな?
まぁいいやw


その後は、エアクリ換えたり、ナビの配線整理したり…
エンジンスターターは、ちと厄介なので秋までに付ければ良いかな。
その時にバッテリーも交換だな。今付いてるヤツ5年物だし。


その他、ちょっと手間のかかった作業が二つ。
うち一つは現在進行形なんですが
もう一つは一応終わってるので、次回のネタにしようかな。
Posted at 2018/05/25 23:18:45 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation