• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

本職は違うねぇ…

二ヵ月ちょっと前、刈払機のプライミングポンプを交換しましたが…

今日、父が一言。

あの押すヤツ、どっか行った(´・ω・`)

むぅ。
やっぱりシールパッキン溶けましたか…w
現在、どんなモンか見てみると…



ベース部分だけ残ってますね。
とりあえず、透明なポンプ本体は近くで発見。
が、それを押さえるプラスチックが行方不明…

仕方ない、来週ASSY交換しますか。




はいコンバンワw

さて、先日ひん曲がったキャリィさんのヒンジ。
正常な物は…



で、現状は…



うん、これはヒドイw
どのみち熱を加えて曲げ直すので、試しに手持ちのバーナーで
ちょっとチャレンジしてみましょうか。
とりあえず、表面をガシガシ削って…



こんなモンかね。
ではでは、レッツふぁいやーw



無理ですた(´・ω・`)
まぁ、何となく予想は出来たけどw

仕方ないので、先日某所で修理していただきました。
塗装剥がしたり、焦げたりする事を予想していたので
今日は、塗装の補修をする予定だったんですが…



何か、予想よりもスゲー良い状態w
こんなにピンポイントで熱入れられるんだねw
ディアマンテのカギの時もそうだけど、やっぱり本職は凄いねw
スプレー塗装でボカシまでやらんとダメかと思っていましたが
これなら、防錆剤入りのタッチペンでも十分…



早速、表面を掃除して…





雑になりすぎない程度に、タッチペンでペチペチ塗っていきます。
同色(色番26U)では無いので、若干色が違いますが
まぁ、ジックリ見ないと気付かれないでしょうw

で、グリスアップやら何やらを済ませて…



うん、悪くないw

が、一番後ろのヒンジも若干塗装割れ発見…
やっぱり、少しアオリ歪んでるっぽいなぁ…

まぁ、先日みたいに無理しなければ大丈夫かなw
Posted at 2017/08/20 20:10:24 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2017年08月14日 イイね!

初めて見たw

なんか…外でドカンドカン言うてますねぇ…

あぁ、花火か。

そういえば、中学時代のキャンプの時…
火をつけた直後の打ち上げ花火が倒れて
私の1メートル横を吹っ飛んでいったっけw



はいコンバンワw

さて、盆休みも半分経過。
中身は普通の休日と変わらないんですけどねw


昨日の話…
アルデオさんのスモール用LED、片側不灯。
触ったら点いたので、以前から怪しかったソケットが
いよいよイカンのかな~と。

雑品ボックスの中から、同じ形状のソケットを発掘。
比べてみると、今までの物は明らかに端子がヘタってましたw
付け替えて終了。接触不良無し。

…写真撮ってないけどw


そして今日。
貯まり放題だった廃油を某所へ運びます。
置き場へキャリィさんを移動して、どんどん積み込み…

あれ?
左アオリが開かない…?

よいしょー。
よし、開いたw

で、積み込んだ状態が…



ペール缶15本(爆)
ちなみに、使用済みエレメントがペール3缶分と
使用済みクーラント20Lが追加で乗っかりますw

さて、ボチボチ出発…

ん?
左アオリが閉まらない(爆)


どーやっても無理なので、左だけ開けたまま某所で荷下ろし。
帰宅後、色々と原因を探っていると…



なんか…1番前側おかしくない?
よ~く見てみると…



Σ(゚д゚lll)
なんじゃこらヨ(爆)


はい、アオリ側のヒンジが開いてますw
初めて見たぞコレw
まぁ、思い当たる事は無くも無いんですが…

とりあえず、ペンチでグイグイやってみたけど
当然のように、全く意味が無く…w
開けたまま走るのもアレなので、アオリごと外しました。

盆明け、近所の鉄工所行きですね。
形を直してもらうか、ダメならココのヒンジだけ交換。
確かココだけ部品で取れる…ハズw
Posted at 2017/08/14 21:02:26 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2017年06月24日 イイね!

ある意味、季節物なので…

先日、実家倉庫での作業中。
アルデオさんに、空から何かがパサッと…



おい小鳥コノヤロー。

どうやら、天井の隙間に巣を作っていた様子…
まぁ、別の物を落とされるよりマシかw



はいコンバンワw

さて、先日の続きです。
ウチにはトラクターが4台ありますが
常にフル稼働しているのは、そのうち2台。
残り2台は、ほぼ5月から10月の間にしか使っていません。
それも、フル稼働という感じでは無く…

なので、頻繁にバッテリーが上がりますw

先日も所用で動かそうとした所、案の定掛からず。
毎回マイナス外せばイイんだけど、地味に面倒。
そんな話を父としていた所…

あ、そういえば…
以前、どこかで見たんだけど…



こんなモンがあるじゃねぇですかw
いや、新しく買ったんですけどねw
用途的にはバッチリですね。

ではでは、早速2台に付けちゃいましょうw



6610Ⅱのターミナル。
このテに使われる4DTLとか4DLTバッテリーって
国産車に多いD、E、F、H型より、若干電極が太いんですよね。
お陰でターミナルにクセが付いて、オマケに腐食も加わって
マトモに締め込み出来なくなったので…



元々のターミナルをボルトクリッパーでぶった切って
手持ちの新品に交換しておきました。
続いて、6600の方も…



こちらは、プラスもマイナスも腐食が酷かったので
両方とも手持ちの新品に交換。
元々の状態から考えても、丁度良いメンテナンスになったかな?w



オマケ

今回の作業ついでに、6610Ⅱのオイル交換もしておきました。
コヤツ、内部の汚れが相当酷いので、短期間でオイルがドロドロです。
ディーゼルって事を差し引いても、かなりハイペースな劣化具合。
何しろ…



内部がご覧の有様ですからねw
コレでも昔より良くなった方です(爆)
この状態でフラッシング入れられないので
早めのオイル交換で、汚れを溶かしていくしか無いかと。
一応、似たような状態から復活した実績も有りますし…

でも、以前よりは「焦げた魚臭」が少なくなったような…w
Posted at 2017/06/24 22:17:07 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2017年06月19日 イイね!

ひたすらアルデオさんイジリ…

17日夜、みんカラ@根室地方のオフ会にお邪魔してきました。
中途半端な時間からの参加になってしまいましたが
思いっきり楽しませていただきましたw

参加の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m



はいコンバンワw

さて日曜日。
実は、先週からの計画がありまして…

アルデオさんのオイルパン剥がし。

某氏のブログを拝見して、内容がタイムリー過ぎたので
めっちゃビビったのは内緒ですw

で、何故オイルパンを剥がそうと思ったかと言うと…

アルデオさんで時々林道とか農道とかに突入しますが
中途半端に下げているので、ちょいちょい下を擦るんですよね。
まぁ、そんな車で入るなって話ですがw

んで、先日何となく下からオイルパンを覗くと…

な~んか形おかしくない?

丁度ストレーナーあたりが窪んでいました。
油圧警告点かないし、普通に走る分には問題無さそうですが
精神衛生上非常によろしくない。

コレは…直さなければ。

というわけで、色々調べていたんですが
元々そういう形だった事が判明。
若干納得いかないけど、まぁ一安心w



それと、もう一つの問題を解決してやります。

な~んかハンドルセンターがズレてる。

タイヤのせいかと思い、前後左右を入れ替えても変化無し。
ブレーキでも引きずってるかな…?
早速フロントを点検。



キャリパー開けてみたけど、特に問題無し。
ピストン動くし、ブーツも大丈夫。
パッドの片減りも無いし、ローターもキレイ。
強いて言うなら…



このスライドピン。
動きに問題は無いけど、何となく他のピンより傷んでる。
とりあえず磨いて、グリスを入れ替えてみました。
が、当然のように変化無し。

次はリヤドラム。



左右とも開けて色々見てみたけど、特に問題無し。
またラックエンド回さないとダメかな…
そこで、結構前に仕入れたアルミ材を使って…



こんなの作ってみましたw
スゲー適当ですがw

ザックリ計ってみた所、トーイン2ミリ位。
コレをなるべく狂わせないようにして
ラックエンドを左右半回転ほどクルクル…

うん、大体センター合ったネw

まぁ、他にも色々ズレてるだろうから
この辺で妥協しておきましょうw



更に、もう一つ。

な~んかガラス曇りやすいなぁ…

そういえば、最近エアコンフィルター見てないなぁ。
どれどれ…



うふぁwww

松の葉あたりなら別に珍しくないけど
鳥の羽とか乗っかってるしw

交換しよう。そうしよう。

というわけで、手持ちのストックを引っ張り出して来ました。



うん、色々と一目瞭然ですねw
ちなみに、同メーカーの同モデルです。
一応裏側に活性炭入りのタイプ。

交換直後は、何となく空気がマイナスイオンな感じ。
コレ、相当詰まってたんでしょうねw



他にもトラクターとかイジっていましたが
そっちのネタは次回にしましょう…
Posted at 2017/06/19 22:50:01 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2017年06月06日 イイね!

色々おかしいw

スタンドは盛れるなんて話をたまに聞きますが
地下駐車場でも盛れるか、ちょっと実験してみました。
とりあえず、ポンコツマイスマホのカメラにて。
そういえば、コイツ使い始めてもうすぐ丸5年になりますw

というわけで、先日某所の地下にて…



うん、微妙w

何と言うか、全体的に明るさが足りない。
照明増えたら、割とイイ感じかも…w



はいコンバンワw

さて、先日の写真に写っていた



奥の黄色いヤツ。
昔々、ウチの爺さんが使っていた物になります。
製造年は分かりませんが、それなりに古そう。

その名も…



蝶ネクタイ付けたい(爆)

そして、エンジンは…



何となくレトロな感じですねぇw
エンジン掛からなくなって、多分十年近く放置されていたかと…
せっかくなので、コッチも直しちゃいませうw

とりあえず、ヒモ引っ張ってみる。
どうやら内部の固着は無さそう。
排気も出てるし、圧縮も抜けてないっぽい。
ひとまず、燃料タンクを外してみると…



乾き切ってるのは仕方ないとして、問題は内部の匂い。

コレは…間違いなく…

ガソリン(腐)

父曰く「適当にオイル混ぜたガソリンをブチ込んでた」らしい(爆)
うん、何となく原因分かってきたw
とりあえず、燃料の吸い上げパイプを外して
完全に詰まっているであろう先端のフィルタ部分を…



原因究明のため、フィルタレスにしちゃいます。
そのうちマトモなヤツ付けないとネ。
次は、エアクリでも見てみましょうか…



ん~、半分以上無くなってますねw
まぁ、これは何となく予想できたので…
ケース内を掃除して、残骸を撤去しておきます。

ちなみに、プライミングポンプは無事でした。
各部のホースも、パーツクリーナー流して掃除。
タンク内部も掃除して、元通り組み直し。

ではでは、最後にプラグを見ておきましょうか…



え~と…
プラグギャップという用語がございましてですね…

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

一体このプラグに何が起こったのか…
ピストンに当たったような跡も無いし…分からんw
後は、明らかにオイル分が濃かった感じがしますねぇ…
付着している物は…多分エアクリの成れの果てですかねw
とりあえず、マイナスドライバーでイイ感じにクイクイッと…
感覚だけを頼りに、1ミリ弱位に調整してみました。
ダメだったら、潔く交換しましょうw

で、何やかんやで…



少しは整備した感が出たかな?w
では、市販の混合ガソリンを少し入れて…

ヒモ引っ張る事8回…

エンジン掛かった(*´∀`*)

が、

アイドリングは割と安定してるけど、スロットル開けると失速。
今回キャブは分解していないので、やっぱりどこか詰まってるっぽい…
町内のコレ系専門店にパーツリストFAXを頼んでみましたが
古すぎてウチには資料無いって言われました(爆)
仕方ない、自力で何とかしましょうw
Posted at 2017/06/06 21:32:02 | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation