• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

ある意味「逆輸入」

先日、実家倉庫がコンクリ敷きになりましたが
適当に置いてあった古いコンプレッサーが邪魔になったので
イイ感じの収納スペースが無いかな~と思っていた所…



以前適当に作った作業台の下w
ココなら邪魔にならないし、コンプレッサーオイル交換も可能。
うん、偶然とは言え見事な収まり具合w



はいコンバンワw

先週のアルデオさん配線引き直し。
とりあえず作業は完了しましたが
そっちはまた今度のネタに…


さて、もう2か月ほど前のお話ですが…

某お客さんから
91年式NSXの燃料フィルター欲しいな~
という注文を頂きました。

ウチの取り扱いメーカーで社外品が出ていなかったので
純正を注文しようと、パソコンをイジっていると…

「ゴソウダン パーツ」

ん~
ホンダでこの表示が出る場合は、バックオーダーか
何らかのワケアリか…

早速電話でゴソウダン…

「実は、コレを作っていたメーカーが倒産しまして…」

(;゚Д゚)エエー

入手までの流れとしては…

製造請負メーカー探し
 ↓
試作品製作
 ↓
ホンダで検査
(純正品としての品質確認)
 ↓
量産

「というわけで、1年以上掛かるかと…」

( ゚д゚)ポカーン







待ってられっかボケェ!(爆)

こうなっては仕方ありません。
日本に無ければ海外です。

というわけで、海外サイト等をハシゴして
仕事の合間に調べる事約一週間。
ようやく適合品を特定出来たので
馴染みの外車部品問屋に片っ端から問い合わせ。
一件だけ取り寄せ可能な所を発見し…

待つ事一か月半w



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


今回用意したのは、FRAMと言うメーカーの物です。
あまり詳しくは分かりませんが
農機関係の方がメジャーなメーカーなのかな?
ちなみに、メイドインイスラエルでしたw

何はともあれ、時間は掛かりましたが
国産車消耗品を海外調達するという暴挙
一応無事成功しましたw
純正定価より、若干高くなっちゃったけどw

まぁ、年単位で待ってもらうよりはイイよねw
Posted at 2016/11/29 00:51:41 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年11月02日 イイね!

実際気付かないよなぁ…

今回のネタは、ちょっとしたグロ要素を含んでいます。
食事前後の方、その手の話が苦手な方はご注意下さい。




先ほど2chまとめを見ていた所、こんな記事を見つけました。

JAFが恐ろしい警告
ネコがエンジンルームに入りたがる季節です。
エンジンをかけた途端!


実際結構ある話ですよね。
実は、前の職場(某整備工場)で一度経験がありまして…

ある日、エンジンのベルトが外れたという症状で
一台のハイエースが入庫してきました。
先輩が担当。私は離れたリフトで作業。
程無くして響く

ぎゃぁああああああぁぁぁぁ!!

という先輩の叫び声(爆)
ハイエースの下回りを確認した所…

にゃ~ん…

怖いですよね。
実家ネコ多いし、気を付けないとイカンですね。


もう一つ、前の職場での出来事を思い出しました。

ある日、車検でシーマが入ってきました。
先輩が担当して、一通り作業は終わったんですが
何故か車内が異常に臭いw
先輩と私とで原因を探しましたが、以外にアッサリ判明w


トランクの片隅に、鮭。

箱に入った、鮭。

変わり果てた姿の、鮭。

処理を命じられる、オレ(爆)


仕方ないので、何も考えずに会社裏の大きいゴミ箱へポイ。
翌朝、米粒大の白いヤツが大量発生して大騒ぎ(爆)
結局、その鮭は先輩が会社の裏山にブン投げましたとさw
めでたしめでたしw


そういえば、実家に帰って倉庫で作業する時
高確率で倉庫のどこかにスズメが転がっているんですが…

おいニャンコ共。
これは愛情表現?それとも嫌がらせ?w
Posted at 2013/11/02 22:57:35 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年06月20日 イイね!

オイルエレメントの話でも…

唐突に思い出したので、こんな話でも。
前職、某工場勤務していた頃の話ですが…

ある日、V6積んだパジェロのエンジンオイル&エレメント交換が入ってきました。
先輩から整備指示書を貰い、指示書の品番のエレメントを部品庫から持って来て
いつも通りリフトに上げて、オイル抜いて、古いエレメント外して…

そこで気付く。

元々は純正のエレメントが付いていたんですが、用意した新品エレメントが

明らかに小さい。

おいおいコレ大丈夫かと思い、一応先輩に聞いてみたんですが
「問題ない。それ付けろ」との事。
結局、ネジも合ったしパッキンも台座に収まったので
大丈夫と言えば大丈夫ではあったんですが…

エレメント外した事がある方は分かると思いますが
エンジン側にパッキンの当たり代になる部分(平滑な部分)があります。
今回はエレメントが小さすぎるため、その部分がかなり露出した状態になっていました。

例えば、飛び石等で平滑な部分に深いキズが付いたとします。
次回のエレメント交換時、別メーカーのエレメントを使用したとして
パッキンの当たり面が外側にズレて、丁度キズの部分と重なったら…

さて、どーなるでしょーか?

一部のエレメントメーカー(ブランド)で
「この数種類だけで、国産車のほとんどをカバー」
とか言う宣伝の仕方をしている所があります。

個人の意見ですが、こういうモノってどうも信用できない。

確かに、工場等で在庫を置く分にはとても楽ですが
一つ一つ違うのは、それなりに理由があるわけで…
全てを把握できるわけでは無いので、あまり偉そうな事は言えませんがw

例えば、実家のディアマンテ(F41A)。コレがちょっとクセモノのようで…
エレメント専門メーカーでは、ディアマンテ専用のモノを用意してたりします。
他メーカーの物は“付けられない事は無い”という様な適合の出し方に思えます。
私は専門メーカーの物と汎用メーカーの物を実際に見比べて
問題が無さそうであれば、汎用メーカーの物を使ったりしています。
そっちの方が、微妙に安かったりするのでw

エレメントに限らず、こだわる人は部品管理も自分でやった方が安心かも…
まぁ、ここまで来ると少しやりすぎな感じもしますがw
Posted at 2013/06/20 21:24:16 | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2012年10月18日 イイね!

適材適所って事ですかねw

適材適所って事ですかねw










お客さんからの依頼で取り寄せた、某ドイツ車のプラグです。
前にも少し書いたけど、この外側電極の形、すげー効率が良さそうな気がする…

この時のコメント返信にも書きましたが、某軽自動車は標準でイリジウムが入っています。
が、そのプラグは中心だけイリジウムで、外側は普通のニッケルだったり…
そういうパターンでは、一本1500円ほどのプラグでも寿命が短かったりするんですね。
んで、仕事では外側も白金とかを使った長寿命タイプをオススメしてるワケなんですが…

結構前に、某中古車販売店さんと話していた時の事。

色々なメリットを考えて長寿命イリジウムを入れた。
が、どうにも調子が良くないという話が時々出てくる。
なので、ウチでは値段が高くても標準装着以外は使わないようにしている。


そうなんだ…
整備工場の方からは、そんな話を聞いた事無かったからなぁ…

で、ふと思い返してみると…
↑の過去ブログでも、それらしい経験をしてるじゃないかオレw
ガイアの標準は外側二極タイプ。加えて二気筒同時点火。
何となく、理屈が分かるような分からないような…w


んー
やっぱり、標準タイプの外側電極が点火を邪魔している気がしてならない。
ボッシュのプラチナイリジウムフュージョンが最強なんじゃないかと思う今日この頃w
が、イリジウムタフが勿体無いので交換はしないかなw
Posted at 2012/10/18 20:52:33 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月15日 イイね!

コレ良いなぁ…

コレ良いなぁ…







お得意さんからの依頼で取り寄せた、某車種のエンブレムです。
この赤の立体感(?)とか、フォントが凄くイイ感じw
オレもネタに使おうかな…

まぁ、ウチのアルデオさんは、どう頑張ってもスポーツって感じにならなそうですがw
Posted at 2012/10/15 20:42:59 | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation