• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

排気温警告灯

排気温警告灯







はいコンバンワw
今日は朝からディアマンテいじりでした。
例の排気温警告灯の件で…
その後は、アルデオの車検対策の一環として
フォグ位置のデイライトを、本来のフォグに戻したり…


さて本題です。
あれから色々調べてみましたが、考えられる原因は…

・燃料が薄い
・失火している(生ガスが触媒へ流れている)
・センサー自体の故障か断線
・マフラー部分のアース不良
・ECU故障


こんな感じでしょうか。
現在の症状としては、一時間半ほど続けて運転した時に
警告灯が点いたり消えたり…

この症状では、失火は考えにくいかと思うんですよね。
昨日の夜、真っ暗な時にエンジン掛けてみてもリークは見つからないし
プラグは去年イリジウムタフに変えてから一万キロも走ってない。
とりあえず前側三本は外してみたけど、特に変な焼け方でも無いし…
実際アイドリングも安定してるし、生ガスが流れているなら
もっと早いうちに警告灯が点灯すると思うんです。

次、燃料が薄い場合。
どっかでエア吸ったり、インジェクタ詰まりとかかなーとも思いましたが
2ヶ月ほど前にインジェクタークリーナー入れたし、緩んでるホース類も無し。
変な所からエア吸ってる音もしないみたいだし…
他の原因もあるかも知れませんが、難しそうなので一旦保留w

ECU故障の場合は、私には手が出せないので
残りはセンサーの故障か、アース不良ですね。
最初はセンサーの断線かと思ったんです。
冬場、配線に氷が付着して垂れ下がっていた事が頻繁にあったのでw
が、エンジン始動中に配線を引っ張ったりしても警告灯は点かず。

ん~
とりあえず、センサーが外せるかどうか試しますかw

で、触媒部を覗くと…



案の定、遮熱板が邪魔w
ネジ固着してるだろーなーと思いきや、案外すんなり外せましたw
で、早速センサー本体にチャレンジすべく、遮熱板を外して…






と、ココで















どエラい物を目撃www












続きは後日w
Posted at 2013/11/24 19:05:46 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456 789
1011 1213141516
1718 1920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation