• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

これは危ないよなぁ…

これは危ないよなぁ…








さて、今日の生贄はコイツです。
先日、何となくバッテリーカバーを開けてみたんですが…

Σ(゜ロ゜;)!!
プラスカバーが無い。よく今までショートしなかったなコレw

見てしまったからには、付けなければイカンでしょうw
というわけで、仕事でも付き合いのある某電装屋さんで仕入れてきました。
端子を外して、バラして清掃して、カバー通して…

はい完成。とりあえずは、これで一安心かなw
それにしてもコイツ、ターミナル部とかバッテリーステー部とか、頭13のナットが多い。
と言うか、ホントは1/2インチ(12.7)なのかな?

所で、このトラクターにはこんなモノが付いています。
以前紹介したかも知れないけど…

エンジン側面から出ているコンセント
実はコイツ、エンジンブロック用のヒーターが付いています。
まぁ、コレを使っても外気温0度位まで上がらないとエンジン掛からんのですがw

作業後、残る一台のバッテリーも見てみる事に。


何かイヤな予感がするなぁ…

ではオープン!

Σ(゜ロ゜;)!!
oh!ダンボール!www


…あれ?こんな感じのボロ車、トップギアで見た事有るぞwww
こっちも即座にカバー取り付けしました。カバー2個買っといて良かったw

さて、来週は…どうしようかなw
Posted at 2013/02/24 16:55:27 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2013年02月17日 イイね!

結局一週間掛かった作業

先程はテンション上がって予定外のブログを上げましたが
本当のネタはこっちの方ですw

先週の連休から手を付けていた作業。
結局何をやっていたかと言うと…

・サブバッテリー設置
・5.1ch化


この二点でした。

現在使っているカロッツェリアのヘッドユニットですが
5.1chDSPユニットのコントロール機能が付いています。
前々から気になっていたし、この際一気に手をつけてやろうかとw
が、DSPユニットにもアンプが入っているので、メインバッテリーだけでは
容量とか電源ラインとか、色々心配になってきます。
というわけで、これも以前から気になっていたサブバッテリー設置。
手元に密閉型の40B19Lがあるし、せっかくなのでフル活用してやりたいなーとw

で、作業に入った訳ですが…

DSPユニットの設置、配線は割と早めに終わりました。
コードの束を処理するのが結構大変でしたがw

ここで一つ目の問題発生。センタースピーカーの設置場所です。
大抵インパネ中央に設置しますが、アルデオはセンターメーター。
インパネ中央に置くとフロントガラス直撃しますw
仕方ないので、メータークラスター内の邪魔にならない所に設置。

続いてサブバッテリー側の配線。ここで二つ目の問題発生。
アース用ケーブルには、昔使っていたアーシングキットを流用しましたが
丸端子側のボルト穴径が小さすぎたw
丁度良いサイズの端子は手持ちが無いし、どうしたモンか…

仕方ないので

充電式ドリルにリーマーを付けて、ネジ穴を2ミリ拡大加工してみました。
力を入れすぎると穴や端子が歪むので、少しずつ慎重に…
うん、割とキレイに出来たかなw

さて、サブバッテリーの収納方法ですが…
バッテリーの外寸を測り、実家にあった適当な板をジグソーでカット。
こんな感じで適当に組み立てますw

下穴開けずに木ネジ入れたので、数箇所割れが出ましたが
木工用ボンドも併用しているので、まぁ大丈夫でしょうw

で、さすがにこのままでは残念過ぎるので…

昔荷台マットを作った時のカーペットを貼ってみました。
写真は取り付け後のモノですが、何か中途半端な一体感w
貼り付けには、木工用ボンドとタッカーを併用しました。
そういえば、昔読んだキャンピングカー雑誌に書いてありましたが
正しく使用すれば、木工用ボンドはネジや釘より優れた接着方法らしいです。

そんな感じで、大まかな作業は終了。
サブバッテリーからは、ウーファー用アンプとDSPユニットの電源を取ります。

で、早速オーディオ使ってみました。
とりあえず初期設定で…

w(°0°)w オォー

なるほど…これは中々難しいぞw
確かに、定位とか音場とか、なんか色々良い意味で変わった。
が、全体的に少しバランスが崩れている感じがしない事も無い…
直してみようにも、以前より調整出来る項目がスゲー増えてる。
これは、もう一度色々勉強してみないとイカンなぁ…

とまぁ、以上の作業で結局一週間費やしてしまいましたw
サブバッテリー計画の方は、別の用途も考えてあるので
そのうち箱部分を作り直すかも知れません。
その前に、とりあえずオーディオ調整の勉強しようかなw
Posted at 2013/02/17 22:34:27 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation