• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

見てしまったからには

どーにかしないとイケマセン。

という箇所が、また一つ増えてしまいました。
まぁ、既にどうにかしたんですがw

先日、仕事帰りに某所で買い物。
んで、駐車場でトランク開けて

ふと目に入った。



Σ(゚д゚lll)

トランク閉めた時の当たりゴム部分。
経年劣化なのか、位置ズレてる上にめくれてる。
オマケに塗装剥がれてる。

何とかしなければ。

というわけで、早速ココのテープを用意。



某メーカーの某車種用を適当にチョイス(爆)
別にトヨタ純正でなくてもイイのですw
どっかのメーカーで元々白いヤツもあった気がしましたが
調べるのが面倒なので、とりあえず透明でw
社外品もありますが、20枚セットとか要らないし(爆)



元のテープを剥がして清掃。
さて、この塗装剥がれをどうするか…



ちょっと悩みましたが、結局タッチペン使いました。
テープの粘着が弱くなるかと思いましたが、まぁ大丈夫でしょうw



新しいテープをペタリ。
元の物より薄めで、若干外径が大きいかな?
とりあえず、コレで当分様子を見てみます。

左側貼る時に位置ズレたのは内緒です(爆)
Posted at 2015/10/31 00:29:20 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2015年10月22日 イイね!

経年劣化とも言えるけど…

ん~、久々にソナチネ観たいなぁ…
以前調べた時はDVD出てなかったんだけど
そろそろDVD化されてないかなぁ…

内容もアレなんだけど、このテーマ曲が大好きでして…



前に紹介したかな?覚えてないやw



はいコンバンワw
今回は数週間前の話になります。

ある日、キャリィさんの後付けキーレスが故障しました。
色々診断してみると、コントロールユニットは生きてるけど
左右のドアに付けたモーターの音が全く聞こえない。
そして、ドアロックノブ操作が異常に重たい。
というわけで、まずは右ドアの内張りバラしてモーター摘出。

すると…



上が新品、下が摘出品。
そして左側は…



ブーツ破れはご覧の通りですが
明らかに形がオカシイ。

早速バラして原因を突き止めましょう。
何となく予想は出来るけど…

さて、どーやってバラしましょうか?
どうせ既に壊れてるし、綺麗にバラす必要は無いので…



こーやって…



バキッとねw

よく見ると、内側に水滴が残っています。
ゴムブーツが破けて中に水が入ったんですね。
とりあえず、手持ちの同じモーターに交換した所
問題無く作動するようになりました。

が、このままでは症状の再発は時間の問題。
何か対策を考えないと…

実は、対策方法は既に頭の中には浮かんでいたりするんですが
その材料をまだ用意できていないという状態ですw



そして先日、またしてもキーレス不動。
今回はリモコンの電池切れでした。

が、このリモコンの電池…



このテなんですよね。
何故か手持ちが1本あったので、それを入れてみたんですが
どういうワケか、リモコンのLEDが点きっぱなし。
どうやら、壊れて何かしらの信号を出し続けているようです。
そりゃ電池も早々に切れるわなw

さてさて、どーしたものか。
もう一つのリモコンはまだ使えるけど
都合上リモコン一つでは何かと不便。

そうだ、手持ちのもう1セットのキーレスユニットに交換しちゃおうw
所要で持っていた後付けキーレスもう1セット。
今付けているヤツの後のモデルですが、モーターは同じ。
付属の配線図上、本体交換カプラーオンでイケるんじゃね?

と思いきや



カプラー違うんか~い(*´∀`)ノ

まぁ、同じ色を繋ぎかえれば済むんですけどねw
テラメンドス(爆)

ん~、何とかリモコン直らないかなぁ…
どうせ既に壊れてるし、モノは試しって事で…



解体わずw

んで、固着してるかも知れないボタン4箇所を…

カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ


ふぅ。

おや?基盤裏に怪しい汚れが…
念のため、コレも爪の先で…

カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ


ふぅ。

ではでは、組み立てて電池入れて…





















直ったった(爆)

うん、当分コレでイケますなw
Posted at 2015/10/22 21:35:47 | トラックバック(0) | バラして遊ぼうw | クルマ
2015年10月20日 イイね!

これで一冬は、ちょっと…

本日は会社の棚卸し。
10時頃帰宅しました。うへぇ。

まぁ、前の職場が連日そんな感じだったので
楽といえば楽かもしれませんけどねw


はいコンバンワw

さて、先日の日曜日。
アルデオさんを冬タイヤに換えておきました。
また朝方出掛けるかも知れないし、勢い余って遠出するかも…w

が、昨シーズンまで使っていたタイヤが…



ご覧の有様でございます。
貰い物のDSX(製造年忘れたw)なんですが
これで一冬越すのは、そろそろマズい気がしています。
とりあえず、しばらくはコレで過ごしますが
多分近々履き替えないとイカンですね。
何にしようかなぁ…



そういえば、18日の話になりますが…

強めの雨の日や洗車機投入時、左後あたりから
何やら水が流れるような音がする…
というわけで、倉庫内でアルデオの内張りを一部解体。



ココまでバラして、ルーフから水を流してみたんですが…

水漏れ箇所一切無し。

ん~、オカシイなぁ。
水漏れ期待してた訳では無いんですが、音の原因がよく分からない。
色々試して、ちょっとだけ気になったのが給油口部分。
ココに入った水が流れ切るまで、他の箇所より少し時間がかかるので
その水抜き経路の音が車内に入り込んでたりするのかなぁ…?
床に水溜りが出来たりする訳でも無いし…

とりあえず、しばらく様子見ですね。



さて、今週末は…

冬場に向けての新兵器が届くので
時間があれば、ソイツを投入してみましょうかw
Posted at 2015/10/20 22:55:50 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2015年10月17日 イイね!

思い込み、イクナイ。

思い込み、イクナイ。












突然ですが、こちらの写真をご覧下さい。
アルデオさんのリヤブレーキ内部ですが、何か違和感がありませんか?

お気付きでしょうか?
有るべきはずの物が無いんです。

さて、どの部分でしょうか?














答えはココ。



ブレーキシューを押さえる部分。
ココの皿、内側が付いていません。
大抵、内側と外側に皿が付いて、バネの受けになっているはず。
スズキとかみたいに、U字型のバネが付いている場合もありますが…

これはオカシイ。
早速手配して、ココを組み直さなければ…






と思っていたのです






色々調べてみると、アルデオさんでは皿は外側のみ使う事になっている…
そんなバカなと思い、同形状のブレーキシューを使う車も調査。
初代プリウス、初代ポルテ、アリオンやヴィッツの一部車種
その他色々、カタログ見て片っ端から調べてみると…

全部外側だけ。

あぁ、これが正規なのねw
でも、穴にバネの端が軽く引っかかってるんですが…?

ど~も納得行かないけど、とりあえずこのままにしましょうか。
しかし、何か気になるなぁ…w

ホントは明日ココを組み直そうかと思ったんですが
冬タイヤ交換位で終わりそうですね。
その代わり、キャリィさんのちょっとした問題でも解決しましょうか。
Posted at 2015/10/17 21:39:25 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2015年10月15日 イイね!

「湿っ地屋敷」は見付からず…

先日、たまたま金曜ロードショーで「思い出のマーニー」を見ましてね…
何と言うか、予想してたよりも話が深くて中々面白かったんですよ。
で、その作中で突然出てきたスーパーおおぞららしき物が気になりまして
色々調べてみた所…

舞台のモデルになった場所が、割と近場だったりする。



これは…



行くしかないでしょう(・∀・)



というわけで、11日の早朝に行ってきましたw
アパートを4時前頃出発w
目的地は藻散布沼。

道中少々霧が出ましたが、6時前頃現地到着。
ここが藻散布沼だ!



ん~、なんか想像と違うなぁ。
これなら、以前行った霧多布や琵琶瀬辺りのほうが
それっぽい雰囲気出てた感じですね。
潮の満ち引きも関係あるみたいだし、来る時間間違えたかなぁ…



対岸には、何となくイイ感じの小屋がポツンと…

実はココは道路から近い場所で、もう少し奥にも入れるんですが
数十メートルほど進んだ所で、アルデオさんでは無理と判断。
脇道が無い一本道なので、来た道を鬼バックであります(爆)
その後、地元の漁師と思われるアクティが爆走して行きましたがw

と言うかですね。
一枚目の下側の陸地、全部砂利になっているんですが
うっかりココに入っちゃって、失速しかけたんですよねw
時速10キロ以上出せない。ちょっとでもアクセル踏み過ぎれば
砂利掘っちゃって間違いなくハマるという危機的状況w
一台車停まってたから大丈夫かと思いきや
ナンバー外されてる廃車でした(爆)
地元の人から見れば、アイツはあそこで何やってるんだとしか
思われてなかっただろうなぁw

うん。
次は少々うるさくてもいいから、もっとパターンのブロックがデカい
タイヤを選んでみる事にしましょうかw


この日、実はもう一箇所寄ってみたい所があったんですが
作業予定があったので、厚岸経由で実家へ直行しました。
また今度、時間作って来てみるか。そう遠くないし。
Posted at 2015/10/15 22:21:33 | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11 121314 1516 17
1819 2021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation