• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

初挑戦w

対応の仕方で、何となく分かった。
私、ほぼ間違いなく
マックでゼロコーラの人として認識されてるw


はいコンバンワw

さて、早速ですがアルデオさん。
先日クイックリリースをブチ込んだ訳ですが
何となくホーンマークの角度が気になって、一度バラしてみました。



が、

マークをズラして、ヘックス6本を締め込む際、うち1本…




ぐにゅっ







ん?
今の感触は何かな~?w
すご~く嫌な予感が…

ネジ抜いてみると、案の定ネジ山終了のお知らせ…
ボス側のメス山がキレイに無くなってます(爆)
写真撮り忘れたけど…w

あれ?ハンドルボスって、こんなんで大丈夫?w
使ってた工具、普通の六角L字レンチなんだけど…


無くなったモンは仕方ないので、何とかします。
今回リコイル初挑戦w



早速、キットに付属のドリルで下穴を開けます。
そして、専用タップでネジをグリグリと…
タップ使ったのも久し振りなんですが
確か3分の2回して3分の1戻して、って感じでしたよね?
あまり覚えてないけどw



下穴完了。
んで、コイルをネジ込んでいく訳なんですが…
ココ、貫通穴ではありますが、奥の形状が悪いので
タップが奥まで入らなかったんですよね。
コイル分の深さはあるだろうと思ってネジ込んでみましたが
結果、深さが足りず中途半端にコイルが出っ張る事態に…

さてさて、どーしたモンか。
手持ちの普通のタップでは径が細いので
これ以上深くネジは切れないので…

コイルを短くするしかありませんネ。

というわけで、コイルを1巻カットします。
が、さすがはネジ山補修材。かなりの固さ。
安物工具セットのニッパーの刃先では
曲がりはするもののキズすら付かない。
むしろ刃先が負けてる(爆)

ならば…



ラジペン2本でグリグリやって、金属疲労効果で折っちゃいましたw
断面はヤスリで軽く整えておきます。



無事コイルが収まりました。
最後に、引っ掛かり部分を折って終了です。

が、ネジ部分の深さが変わったせいで
ボルトを少し短い物に換えないと収まりが悪い…
まぁ、他のネジ穴も何となく山がユルい感じなので
リコイル入れ直しも時間の問題かも知れません。



オマケ



まったりニャンコw
Posted at 2015/12/13 23:54:11 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2015年12月08日 イイね!

冠水…と言うか、冠油?

はいコンバンワw

さて、先日ヒーター修理した某アトレーさん。
翌日オーナーさんから連絡が入りまして…
「エンジンの掛かりが悪いヘルプ」
との事。

やっぱりね。
先日の試運転の時にも、エンジン掛かるまでの時間が長いなーとか
マフラー後ろのススが何となく多い気がするなーとか思ってたんですよね。
3発のうち1発が、死んではいないけど虫の息、みたいな…

んで、よくよく話を聞いてみると…
半年前の車検で、エンジン上のカバー交換を勧められたが
中々イイお値段だったので、その時は交換しなかった、と…

この頃のダイハツエンジンって、プラグホールのパッキンが
ヘッドカバーに付き物になっているパターンが多いんです。
んで、そのカバーが大体13000~20000円弱位なんですね。
ちなみに、今回のアトレーさんは、確か18000円位だったハズ。

うん、これで何となく原因分かった気がするw
というわけで、月曜の仕事終了後、再度現地へ行って来ました。
とりあえず、今の段階で出来る事をやっておこうか、と。
オーナーさんには、大抵の家庭にある物を2つ用意してもらいました。
それは、キッチンペーパーと割り箸。
何をするかは、これで大体分かるかもしれませんが…w


さて、早速現状を確認してみましょうか…



ん~、何やら既にオイリーでウエットな雰囲気…w
恐る恐る、ヘッドの樹脂カバーを外すと…



おぉ…?



おやおや…?



あらまぁ…w



(ノ∀`)アチャー

まぁ予想通りでしたねw
プラグホール内がオイルまみれでありますw
試しにプラグ外す前に割り箸を突っ込んでみましたが
付着量から推測すると、オイルの水深は少なくとも約3センチ(爆)
コイルを抜いた状態でコレなので、実際はもっと水位が上がっていたでしょうね。
このままプラグを外すと、オイルが盛大にエンジン内に入り込むので
キッチンペーパーを突っ込んで、中のオイルをなるべく吸い出します。


そして、外したプラグは…
















ゴメン、写真撮ってない(爆)

言葉で表現するならば、本来白いハズの碍子部分も含め
一箇所残らず全てがブラウンに染まっておりましたw
そりゃ時々失火もするでしょうよw

というわけで、今回はプラグやIGコイル等を出来るだけ掃除して
元に戻すと言う、ごく単純な応急処置しか出来ませんでした。
どの位のペースで漏れていたのか分からないので
キレイな状態も、いつまで持つか分からないんですけどね…

掃除して組み直した後は、あっさりエンジンが掛かるようになりました。
以前は5秒以上セル回しても掛からなかったりしたんですけどね。
とりあえず、オイルまみれだったIGコイルも無事のようです。


しかしまぁ…
オーナーさんには悪いけど、ホントにネタが尽きないなぁw
今度はヘッドカバー交換とか頼まれるんじゃないだろーか?w
それはそれで楽しいから、別にイイんですけどねw
思いっきりエンジン傾いてるから、ちょっと面倒そうだけど…







あ、そういえば。
オイル漏れに関しては、アルデオさんにも気になる箇所が…
こっちは、もう少し調べてからネタにしましょうかw
Posted at 2015/12/09 00:16:27 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2015年12月06日 イイね!

割と手強かった…

いや~
軽バスって、中々恐ろしいモンですねぇ…

はいコンバンワw
時間的にはアレですが、こっちは完全に暗くなってます。

先日、某フルエアロなアトレー乗りの知人から
「ヒーターの風が出ない助けて」
との連絡を貰いました。
症状を聞いた感じヒーターレジスタが怪しいので
一昨日の夜、仕事終了後に交換。
とりあえずモーターは回ったけど、思いっきり異音が…

というわけで、今日の午前中に交換して来ました。
が、このアトレーさん…



こんな所にヒーターモーター。
ワゴンRとかも大体同じですが、軽バスはスペースがホントに狭い。



サイドブレーキレバー外したり、その他色々な手段を使い
結局3時間かけて、ようやく交換完了。
コレ以外の写真撮ってる余裕無かったw
まぁ、無事直ったからイイかw

軽バスや軽トラって、色々魅力はあるんですが
実際手を付けると結構面倒な箇所多いですよね。
実家のキャリィさんも、そろそろクーラント換えたいんですが
エア抜きが面倒過ぎて、絶賛放置中でありますw



そういえば、故障診断時にヒューズ抜いたんですよね。
ヒーターモーター用ヒューズだけ換えてあったんですが
見た目が何となく安っぽい雰囲気の物。
とりあえず、ソイツを抜いてみましょうか…








ん?
何か、妙に軽く抜けたなぁ…




















( ゚д゚)ポカーン

エラい所からモゲてましたw
片方のツメは無事ラジペンで摘出しましたが
もう片方はイイ感じに奥に入り込んでしまいまして
結果ヒューズボックスごと外して摘出手術を施しました。

以前は某百均でもヒューズが売られたりしてましたが
このテの物は気を付けた方がいいかも知れません…
Posted at 2015/12/06 16:48:42 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2015年12月02日 イイね!

誤差程度…w

本日、社用車で町内をフラフラしていた所
爆笑しながら雪を地面に叩きつける女子小学生を目撃…

なんか怖い…
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル




はいコンバンワw

さて、先日ようやくマトモな冬タイヤに交換した訳ですが
その際、アルデオさんに一つネタを仕込んでみました。

春先にフロントだけエスペリアに換えたけど
冬場だけ少し車高上げられないかなぁ…
ストラットごとは面倒過ぎるのでパス(爆)

というわけで、目をつけたのが…

↓コレw



もう付けちゃってますがw
ラバースペーサーってヤツです。
バネが伸びた状態で丁度良い厚みの物を入れると
若干車高が上がる(らしい)ので…



リヤにも装着。
果たして、効果の程は…

ちなみに、地面からタイヤハウス上端までの距離は
装着前は前後共に約65センチでした。
さて、まずはフロント…













5ミリUP。












続いてリヤは…











変化なーし(爆)
ダメぢゃんヽ(`Д´メ)ノ


同時にタイヤも換えてるので、結局ホントに誤差程度の変化でした。
う~ん、キッチリ計算したつもりだったんだけどなぁ。
と言うか、他に使えそうな寸法の物が無かったし…

でも、何となく乗り心地がマイルドになった気がしない事も無いw
荷物の量を増やした時と似た感覚ですかね。
どうせなら、通年コレ付けててもイイかなぁ…
まぁ、もう少し様子を見る事にしましょうか。






オマケ

先日会社に届いた段ボールの側面…



たま~に運送業者宛のメッセージが書いてある荷物がありますが
時々ものすごい文面だったりするんですよねw
Posted at 2015/12/02 20:40:15 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 2345
67 89101112
13141516 171819
2021 2223 242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation