• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

使ってみないと分からんですね。

雪ですねぇ。
タイヤ交換しましたか?
私はこの間済ませてしまいました。

まぁ、冬(マトモなIG30)から冬(そろそろ怪しいDSX)ですけどねw


はいコンバンワw

24日、日曜日の話になりますが…
今日ほどではないにしても、雨が強くて外作業出来ず。
仕方ないので…



とりあえず、エアコンプレッサのオイル交換をしておきました。
オイル換えたの、果たして何年振りだろうか(爆)


それと、もう一つ。

冬場や雪融け時期に大活躍、ウォッシャー先輩。
アルデオさんのウォッシャーノズルは黒色のみなので
以前、マークⅡ用4つ穴ノズル(車体同色)に交換しました。



かれこれ4年半ほど使ってみた所、意外な欠点が発覚。

交換当初は、4つ穴の効果を実感出来ていたんですが
使ってる内に何となくズレてきたので、調整しようとしたんですね。
で、こちらの写真なんですが…



4つ穴ノズル、こんな感じになっています。
ご覧の通り、調整しようとすると4つ同時に向きが変わります。
これがまぁ非常に厄介なワケでして、中途半端にイジってしまうと
4つのうち3つしか、ワイパーの拭き取り範囲に当たらなかったり…

更に問題なのが、コレの調整方法。
縦向きの出っ張り部分を、ピンセット等でつまんで動かす感じなんですが
年月が経つと、この調整部分がクッソ固いんです。
仕方ないので、最終的にはラジペン等で頑張るワケですが
ちょっとでもトチると、出口の穴が簡単にツブれます。
結果、トンデモネェ方向に液がブッ飛んでいきます(爆)
所で、調整方法、多分コレしか無いよね?w

実は、以前片側の穴を完全にツブしてしまったので
一度だけ新品を買い直してたり…w


等々、実際使わないと分からない弱点が色々と出てきまして
ノズル交換を検討していたワケなんですが…

ノーマル2穴に戻すか?
いや、今更黒ノズルは…w

他車種の拡散タイプに付け替え…

ちょっと悩みましたが、コレも却下。
と言うのも、ED乗ってた頃にミツバの拡散ノズル使った事がありまして…

パーツレビューにも書きましたが、拡散ノズルって
走行風の影響が出やすいんですよね。
どういう事かと言うと…

・停車時に合わせて角度を調整
  ↓
走行中に使うと、ガラス下淵にしか液が飛ばない。


・走行時に合わせて角度を調整
  ↓
停車時に使うと、フロントガラスにはほぼ当たらずに
ルーフを飛び越えて後続車両を全力で襲撃(爆)

という、どーしようもない状態になっちゃいますw
一応断っておきますが、私がEDに付けた時の使用感です。
ガラスの角度がキツイ車であれば、キレイに液が当たるかもしれません。

ちなみに、トヨタやダイハツに標準装着の拡散ノズル。
実は、ほとんどが角度調整出来ないタイプになっていまして
噴射角度を変えたい場合は、そのつど調整済みの新品交換になるという
トンデモナイ部品供給形態だったりしますw
セダン系の拡散ノズルは違うみたいですが…

まぁ、こんな経験があるので、拡散ノズルはナシですな。
となると、残る選択肢は…

コレです。



トヨタ系、もう一つの定番。
アルテッツア系3穴ノズルです。

今回、左右ともコレに付け替えてみました。
コレでしばらく様子を見てみましょうか…


…交換しただけで、調整これからだけど(爆)
Posted at 2016/04/29 23:06:28 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2016年04月26日 イイね!

写真忘れてたw

時間が空いた時とかに、たまーにやるんですが…

特定の方のブログの文面、写真、その他の情報から
グーグルマップやストリートビュー等を駆使して
家の場所を推理して特定する遊びをしています(爆)


今まで3件挑戦しましたが、うち2件は特定成功。
1件は恐らく半径十メートル以内まで絞り込み出来ていると思われます。
勿論、分かったからどうするってワケでも無いんですがw



はいコンバンワw

さて、以前アルデオさんのライトをLEDに換えてみましたが
比較写真撮ったのを思いっきり忘れていたので
今更ですが載せておこうかと思いますw

まずは遠目。
HID入れてた時は…



こんな感じ。
ちなみに、しばらく点灯させて安定した後です。

んで、LED交換後は…



コチラ。
どうしてもHIDより暗くなるのは覚悟していましたが
点灯後すぐに光量最大で使えるのは、遠目の役割に合ってるかと。


それと、フォグランプ側。
ミラリードのイエローバルブは…



こんな感じでした。
なんか、年月と共に黄色成分が薄くなってる気がする…

で、今回のLEDイエローは…



コチラ。
ちょっと暗く見えますが、黄色さ加減はスバラシイw


普段フォグをあまり使わないので、フォグの効果はまだ分かりませんが
遠目の方は、若干暗くてもLEDの方が使い勝手がイイ感じです。

24日にも、アルデオさんにちょっと手を加えましたが
そっちは、また今度のネタにしましょうか。

あと、あまり見てはイケナイ物も見ちゃったりしたし…




オマケ

先週のニャンコ。



先週は割と快適な温度でしたからねぇw
Posted at 2016/04/26 22:10:57 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2016年04月10日 イイね!

予定外の応急処置…

実家での作業中、突然道路側から

ずざあああああああああああああああ

という、謎の騒音。

何事かと思い顔を上げてみると
思いっきりアンダーカバーを擦りながら
いいペースで爆走するカローラが通過。

あの型だから、多分エンジンは1NZか1ZZ。
どちらもベルトでウォーターポンプ回してるハズ。
もしカバーが逆パカしてベルトに引っかかったら
エンジン終了の可能性も…

おぉ怖い怖い。


はいコンバンワw


さて、本日は



とりあえず、コレの修理です。
フォード6600のヘッドライト…の中身w
結局交換するしか無かったワケなんですが
途中、ちょっとした問題が発生…

ドナーに用意したライト、アースが…



(ノ∀`)アチャー

何とか修理しまして、無事交換完了。
後ほど整備手帳にでも上げますかネw


後は、同時進行でディアマンテのオイル交換。
今回は10W30にしておきました。
アルデオさんも、秘密兵器投入のため
次回は10W30を入れる予定。
作業はゴールデンウィーク明け位になるかな…

あ、そういえば。
先日のLED比較写真、写りがイマイチなので
近いうちに撮り直しますw
Posted at 2016/04/10 22:18:00 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2016年04月08日 イイね!

悪くは無さそう…w

実家から借りてきたノートPCの
200を軽く超えるアップデートが
全然終わりそうにない今日この頃。


皆様、いかがお過ごしでしょうか?


はいコンバンワw


さて、先週のアルデオさん。

以前から気になってはいたけど
放置していた箇所がありまして…

遠目HIDが不便。

安定するまでに時間が掛かる上
同じ6000Kのハズなのに
近目よりも明らかに青い。

一番困るのは、点灯と消灯を繰り返す時。
遠目では、よくある使い方だと思います。

消灯した直後の再点灯は明るいんですが
消灯してから20秒ほど感覚を開けると
再度安定するまでに時間が掛かる。
そして、安定するまではハロゲンより暗い。

そんな中、気になってくるのがLEDヘッドライト。
安定後のHIDより暗いのは覚悟してるけど
使い方を考えたら、遠目には丁度良いのでは…?


で、結構な間悩んだ挙句…




導入w

倉庫にアルデオ突っ込んで、サクッと交換。



こんな感じw
それと…



ついでにフォグ用も仕入れちゃった(爆)
楽天セールのお陰ですw


さて、上の2枚の写真。
色違いとはいえ、同じモデルを使用している訳なんですが
左フォグだけ、何となく暗い感じに見えませんか?

実は、ライトのリフレクタ形状とLED発光面の位置が
左フォグだけ合わなかったんですね。
このテのLEDバルブでは、仕方ない事なのかも…
有名所の物とかだと、発光面の向きをイジれたりしますが
あの辺は高すぎて手が出せませんからねぇ…w


一応、交換前の比較画像も撮りましたが
そっちはまた次回のネタに…w
Posted at 2016/04/08 23:15:39 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2016年04月03日 イイね!

出来る事を順番に…

みんカラとは関係ありませんが…

ほぼ毎日チェックしている、某現役整備士の方のブログ。
先日、格安車検についての記事が上がっていましたが…

まったくもって
そのとーりだと思います。

直接紹介しちゃって良いのか分からないので
良ければググってみて下さい。
ホントに勉強になりますヨ。


はいコンバンワw


雨です。
外仕事が何も出来ません。
ツマンナイ(´・ω・`)

一応予定はあったんですけどね。
先週バラした某フォードの



コレの修理とか。
どの部分か分かりますか?w
まぁ、これは来週のネタに取っておきましょうか。


というわけで、車内や倉庫内で出来る作業のみ。
とりあえず、キャリィさんのタコメーターを…



色違いに交換w

今までのブラックフェイス、やっぱり見づらい。
リヤガラスの映り込みが、どーしても…ね。
普通の乗用だったら、イイ感じなんだろうけどねぇ。

ちなみに、メーカーもサイズもカプラーも同じなので
本体交換のみでOKでしたw



それと…

約2ヵ月悩んだ末、導入を決定した
アルデオさんのアレとアレを…

こっちのネタも、無駄に引っ張ろうかw
需要有るのか分からんけど(爆)



オマケ

今日は天気が悪かったので…

先週のニャンコw



マッタリニャンコ。



お気に入りスポットw


そういえば、先週実家の玄関から出た瞬間
外でマッタリしていたニャンコ三匹に
一斉に睨まれたんですが…

ワタシナニモシマセンヨ(;´・ω・)
Posted at 2016/04/03 19:59:50 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
2425 262728 2930

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation