• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

コレが正解…?

先日、知人から

「青じそ採れ過ぎたんだけど、要らないかぃ?」

という話が出たらしく、婆さんが

「それなら、少し頂戴w」

という話をしたそうな。
んで、届けてもらった訳なんですが…



いやいやいやいやwww
量オカシイでしょwww


コレ、ほとんど乾燥ふりかけにするそうです。
干すのが大変だw



はいコンバンワw

さて本日…と言うか昨日。
祝日だったので、仕事は休み。
いつも通り、実家で何やかんや作業をしていました。
先日の台風でぶっ壊れた、D型倉庫の壁修理助手とか…w

んで、今回のネタはアルデオさん。
一年半ほど前に、遠目とフォグをLEDに換えました
先日ちょっと調べ物をしていで、どうも気になる事が…

現在の遠目は…



この状態。
コレ、発光面の角度調整出来ないタイプなんですよね。
で、今更ながら思ったんですが…

やっぱり、90度横向きの方がイイんじゃね?

その後、某密林のセールでイイ感じの物を見つけちゃいまして…



ポチってしまったw
左右分、計4か所のイモネジを緩めて、発光面を回転させるタイプです。
が、実際使ってみると…

レビュー通り、全部のイモネジがナメる(爆)

仕方ないので…



その辺に転がっていた六角を、ヤスリで加工。
付属レンチより、若干太い物を制作しました。
右が付属のレンチ、左が加工レンチ。
2か所はコレで緩んだけど、残り2か所はダメ。
手持ちの星形ビットを叩き込んで、もう1か所は何とか緩めました。
さて、残り1か所、どないしましょう…



色々考えた挙句、諦めて無理矢理回しました(爆)

ヒートシンク部分を外して、ネジ山部分にビニテを4周ほど巻いて
締め過ぎない程度にバイスに挟んで固定。
この状態で、3本爪の部分をプライヤーで挟んで
無理矢理回転させて位置を合わせます。
本体は多分アルミなので、傷めないように気を付けて…



何とか、マーキング付近まで回す事が出来ました。
いや~緊張したw



取り付け後は、この向きです。
ちょっとズレたけど、もうコレで妥協しますw
点灯後のレビューは…また今度。

さて、今日は…
とりあえず、オイル交換4台かなぁ…

夜8時頃に寝ちゃって、今の時間寝れないという苦しみw



オマケ

実家ネコが、いつの間にか出産していたらしく…



親ネコが外に居たので、その隙にこっそり撮影w
コヤツらは、私に慣れてくれるかな…?
Posted at 2017/09/24 02:47:51 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年09月18日 イイね!

またコレを使う事になるとは…w

先日、母がボソッと一言。

ウチの軽トラとかディアマンテ(排気漏れなう)に慣れちゃうと
最近の電気自動車みたいなヤツ(多分ハイブリッドの事)は
音が静かすぎて車と思えない。

うん、イイ感じに毒されてますね(爆)
ウチの車、そのうち全部社外マフラーになるんじゃね?w



はいコンバンワw

さて、本日は延期していたジョンディアさんネタでも。
それがコイツ。



数か月前に付け替えたジョンディアさんのデッキ。
コヤツ、どうも裏側の接触不良か何かで
片側のスピーカーから、音が出たり出なかったり…

そういえば、昔キャリィさんに採用していた時も
時々片側鳴らない事があったよーな…?

というわけで、違う物に交換しようかと思いましたが
元々ラジオのメモリーを増やす事が目的だったので
手持ちの純正デッキ数台は、今回も使えません。
細かく言うと、トラクター側の電源の都合で
他にも色々と厄介な条件があったり…

そこで、ヤフオクにで色々漁っていた所…

とりあえずラジオは聴けるデッキを、2台1000円で確保w
CDもカセットも使わないので、ラジオが聴ければ十分です。
1台は予備として、もう一台を採用…

で、こうなりました。



アゼストの古いCDデッキ、DRB3655。
私が中学生時代、初めてデッキ交換に使った物と
全く同じ型番の物だったりしますw

確か、某黄色帽子で台数限定セール品だったかな…
この写真の時ですね。いつ見ても服が酷い(爆)

この時のデッキは、エミーナからEDに移植して
しばらくの間使っていましたが
ある時、DJの魂が乗り移ってしまいまして
何やかんやで、友人の手に渡っていきました。

…このネタ、ココで分かる人は一人か二人かw

今回の物は接触不良も無く、しっかりラジオが聴けます。
CDは壊れてるけどねw
それにしても、またこのデッキが手元に来るとは…w
Posted at 2017/09/18 19:04:16 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2017年09月10日 イイね!

数年振りに使ってみた。

今更にも程があるけど、実家のコンプレッサー配管に



こんなの追加してみましたw
オイラーは使う事無いだろうけど、水抜きは使えそう。
後々はガンで塗装とか…w



はいコンバンワw

今日も今日とて色々やっていたワケですが
とりあえず、アルデオさんのオイル交換です。
今回交換して、次の冬を乗り切る感じですが
色々考えて、やっぱり0W20は不安。
5W20は…上は20でも30でも良い気がするし。
そんな訳で、結局5W30に落ち着きますw

で、そのオイルですが…

現在のドラムオイルでも別に良いんですが
久しぶりに、アレを入れてみたくなったので…



数年振りに仕入れてみましたw
おぉ、何やら昔より進化してるっぽいw
昔、コレ何度か使った事がありまして
値段も安くて、中々好印象だったんですよね。
以前は近所のホームセンターでも手に入りましたが
いつの間にか無くなっていました。



そうそう、この何とも言えない緑具合w
早速ブチ込みませう…

ん~、やっぱりね。
あくまで私の感覚ですが…

昔1度だけ入れた、某モー○ル1よりもスムーズ&静か。
正直、あのオイルにあまり良い印象が無いんだよな…w
しばらくは、コレをリピートしようかな…
Posted at 2017/09/10 22:10:13 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年09月05日 イイね!

こんなにキツかったかなぁ…w

先日、仕事終了後に知人のトラックをイジっていました。
ある意味残業ですw

で、ちょっと珍しそうな物を見たので…

防水ほぼ無しのヒューズケースをバッ直で使う際
トラック等、バッテリー位置が低い車の場合…



こうなりますw
ほぼ冬場の塩害だと思いますが…

これでも、一応切れてはいません。
が、色々危ないので交換しましょうw



はいコンバンワw

さて日曜日。
本当はジョンディアさんの作業予定がありましたが
必要な物が間に合わなかったので、次回に持ち越し。

で…

ふと、倉庫内で目に入った物。
色々限界を迎えている古い冬タイヤ。

…コレ、とりあえず脱がせてみようかな?

というわけで、何年振りか分からない手脱がしに挑戦ですw
さて、まずはビード落とし。
パンタジャッキはあるけど、丁度良い溝が無いなぁ…

あ、H鋼ありますやん♪



無理ス(爆)

軽の幅ならイケたかもね。
さて、どないしましょうか…

( ゚∀゚)!



エミーナ(現物置)の牽引フック部分。
ココ、イケるんじゃないかな…?



落ちた~(゚∀゚)

が、しかし…

この13年落ちミシュランさん、くっそ固いw
65扁平なのに、全然持ち上がらないんですよね…
どうにか表側は剥がれたけど、裏側はキツイ…



リタイヤ(爆)

おかしいなぁ…
昔何かの手組みした時、こんなに苦労しなかったと思うんだけど…
仕方ない、次使う時に脱がす事にしようw
Posted at 2017/09/05 23:17:44 | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
34 56789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation