• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

中途半端に慣れてくると…

確認やら色々と、疎かになっちゃうモノで…

余りにも情けない失敗なので、お蔵入りにしようかと思いましたが
自分への戒めという意味も含め、あえてネタに使います…w

というわけで、前回の続きです。

フルード入れてウマから降ろし、ブレーキの踏み具合を確認。
うん、エア噛んでる感は無いね。
トルクレンチで増し締めして、試乗へれっつらごー。





うん。
オカシイねぇ。

何だろう、このペダルの感触と異音…
例えるなら…

使い切ったパッドでブレーキ掛けた時
あの感触に似ている…


(;゚д゚)ァ....


数百メートル走った所で、実家倉庫へ緊急ピットイン。
急いでフロントを上げて、中を見てみると…



ちょっと修正研磨しちゃいましたが、そういう事です。
もうね、リアルに
orz ←こうなりました。

ホント、情けなくなりましたね。
こんな事をやらかすとは…

そして、コレの相手側は…



ですよね~(´・ω・`)

所々に残った黒い物は、恐らくグリスの焼け残りでしょう。
ちなみに、本来パッド裏に付いていたハズのシムは
見事に跡形も無くなっていました。

…いや、恐らくですが



この黄色丸部分、多分シムの成れの果てかと(爆)




さて、早々に気が付いたので、とりあえずパッドは使えそうですが
このローターを再使用する訳にもなぁ…

なんてねw

実は、元々アルデオ納車時に付いていたローターを
数年前に研磨に出して、保管してあったのでしたw
今まで使っていたのは、状態の良かった中古品です。



はい、交換完了。
シムは後で付けるとして、とりあえずコレで乗れる状態にはなりました。


が、コレはコレで問題が…

実はこのローター、裏側が結構頑張って削ってあったので
全体的に厚みが少し薄いんですよね。
更に、シムが無くなったパッドを組み合わせていたり
新品のピストンシールのお陰か、キャリパの動きが柔軟なので
踏み代がメッチャ深くなっちゃいました(爆)

乗れない事は無いんですが、スゲー違和感があるので
今回外したローターを、再度研磨して使用する事に。
んで、研磨ローターが先日戻ってきたので
本日、一週間で二回目のローター交換ですw



左が今回研磨したローター、右が仮付けしていた予備ローター。
表側はともかく、裏面は厚みが違います。
それと…



シムのセットです。
左右分セットでしか供給していませんでした。
まぁ、残りはサビで傷んだ時の予備にしましょうw

そんなわけで…



組み付け完了です。
ブレーキタッチも効きもバッチリです。
やれやれ…



予定外の出費でしたが、完全に自業自得。
自分の車だったのが、不幸中の幸い…とも言えないなぁ。
慣れた作業でも、絶対に気を抜いちゃダメですね。
Posted at 2017/11/03 23:52:43 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
56 789 1011
12131415161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation