• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2018年06月21日 イイね!

正規の使い方じゃ無いけど…

先日、Youtubeを徘徊していると…



うはw
超懐かしいw


99と2000以外は、あまり見た事無いんだけどねw
当時は余ったパーツかき集めてパソコン組んだり
適当に家庭内LAN組んだりしてたなぁ…
特に理由は無いけど、何故かグラボはVoodooばかり使ってたw

あれ?
前にコレ紹介してたかな?
まあいいやw



はいコンバンワw

今回はギャランさんネタの続き。
ディスクローターの件です。

とりあえず、研磨するにも交換するにも
外さなければ何も進みません。
どーしたモンかと、色々検討した挙句…

alt

買っちゃったw

重さ足りなかったり、コンビハンマーしか無かったりで
こういう2ポンドのハンマー、前から欲しかったんだよな。
丁度良い機会だったかもw

で、何故2つ買ったかと言うと…

alt

こうやって使うためです。
写真では、ちょっとウマがズレてますが…

ウマと片手で据え置きハンマーを保持し、もう一個のハンマーで
据え置き側の頭をブッ叩きます。
以前から持っている真鍮棒でも、用途的には使えなくも無いんですが
真鍮では軟らか過ぎるのと、手やハブボルトへの誤爆防止の意味で
安定してブッ叩ける、この組み合わせにしてみました。
仕方なく裏から盤面を叩く事も考えましたが
ベアリングに変な力が掛かりそうだし、研磨する時マズイので…

ハブ中央部分には、事前にネジトル様を注入。
前回も一応潤滑剤を注入していましたが
今回重要なのは、より強力な浸透力なので。

ベアリングやら何やらを傷めないよう、イイ感じの力加減で
情け容赦無くブッ叩く事、約10分…

alt

イェアd(゚∀゚d)

そしてリヤ側。
基本的には同じ方法ですが…

alt

サイドブレーキの調整を緩くしておきます。
所で、ふと思ったんだけど…

表から調整タイプ→ドラム回す度に穴ズレる
裏から調整タイプ→ドライバー突っ込みづらい

うん、どっちもどっちだなw

alt

はい、何とか4枚外せました。
表はまだマシですが、裏面は全部ご覧の有様…

で、コレをどうしたかと言うと…


よし、無駄に引き延ばそうw
また次回w




オマケ

ブッ叩く、で思い出した。



定期巡回しているyoutubeチャンネルの一つ、福本児童舎さんです。
色々と勉強になるんですが、色々な所に編集でネタが入っていて
これがまぁ、何かハマるんですよねw
Posted at 2018/06/21 22:41:47 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2018年06月17日 イイね!

案外快適だったw

一年ほど某社の青軸キーボードを使っていましたが
どうにもシックリ来なくなったので…

alt

この度、思い切って銀軸に換えてみましたw
これイイわ。打ち心地軽いし、感度良くてスコスコ打てるw
ブラインドタッチ出来ないけど、色々効率上がりそう…

ちなみに、私がコレ注文した翌日、一気に3000円値上がりしました(爆)
プラグの時と言い、何かの力が働いているのか…?w



はいコンバンワw

今回はギャランネタの続き…の予定でしたが
そちらは後日にしまして…

唐突ですが

alt

キャリィさんで北見まで行ってきましたw

某氏から机を頂ける事になりまして、待ち合わせで引き取りです。
が、今朝6時半過ぎに出発した結果…

予定時間の一時間半前に到着(爆)

とりあえず、端野の東武を徘徊していました。
卵安かったけど、家まで持って帰るのもなぁ…w

昼頃に机を引き取り、そのまま実家へ直行。
行きより短時間で到着しちゃったw
北見までなら、片道150キロ位しか無いんですね。
全然近いじゃん。日帰り余裕w
宗谷岬だって日帰りしたし(爆)

結局、本日300キロほどキャリィさん乗ってた訳ですが
結構シンドイかと思いきや、そうでもありませんでした。
その理由が…

alt

コレ。
ED乗ってた頃、一時期使っていたクッションです。
メーカーや商品名は、既に忘却の彼方…w

微妙にバケットっぽいEDのシートではイマイチでしたが
完全に断崖絶壁なキャリィさんのシートとは相性抜群w
この低反発素材が、何とも言えないフィット感なんですよねw
ただ、乗降りの度にズレて鬱陶しいので
遠乗り限定で使った方が良さそうです。

ちなみに、ウチのキャリィさん。
エアコンもパワステもパワーウインドゥも無いグレードです。
キーレスだけは、不便なので後付けしましたが。


そんな感じで、実家に戻ったのが午後2時半過ぎ。
お次は…

alt

何かもう我慢出来なくなりまして、何年振りか分からんけど
アルデオさんにフローマスター入れましたw
やっぱり、この音が好きなんですよねw

が、今期は履き潰しタイヤ+純正アルミなので、知らない人が見ると
ただのマフラー壊れた車(爆)
ん~、フローマスターのステッカーでも貼りますかw



そうそう、頂いた机ですが…

私が作業台として使う予定でしたが
結局母に盗られました(爆)
ミシン用の台にするそうな…w
Posted at 2018/06/17 22:46:10 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月13日 イイね!

不親切設計…w

先日、ギャランさんのエンジンルームを眺めていたんですが…

最近の車って、エアコンのサイトグラス無いんか?

ガスの流れ見れないのって、なんか不安…w



はいコンバンワw

さて、今回はギャランさん。
厄介だった作業の一つです。

先日、色々とアレな箇所が見つかった話をしましたが
一番気になったのが、ディスクローターの状態。
外側はそれほどでも無いんですが、内側が結構酷いんですね。
元の状態の写真撮り忘れたけどw

しかし、このままにしておく訳にも…
これは、交換か研磨かな…
とりあえず、外してみない事には…

が、4枚ともガッチリ固着。
オマケに、ネジ突っ込むサービスホールが無い(爆)

通常は、表からブッ叩けば大体外れてくれますが
手持ちのコンビハンマー(1ポンド)では、全然効果なし。
ウチにあるハンマー、これよりデカいのは…

かけや?(推定5キロ)

いや無理でしょw
というわけで、その時は仕方なく…

alt

電気ドリルに回転ヤスリを付けて、裏側側面から研磨してみました。
アルデオでも一度やりましたが、実際コレ結構危ないんですよね。
力加減間違えると、表面傷付けたり、波打っちゃう事も…?

結局、コレも気休め程度。
後日、ローター取り外しリベンジです。


と言うか、もう終わってるんですけどねw
続きは次回…
Posted at 2018/06/13 20:30:27 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2018年06月10日 イイね!

疑わしきは交換すべし。

そういえば、完全に忘れていましたが…

alt

やっぱり動作がおかしいので、世代交代となりました。
アルデオの場合、ハーネス関係は全て同じなので
アンテナ撤去して本体付け替えるだけで終了w

で、試しに旧リモコンをバラしてみたんですが…

alt

写真は清掃後ですが、ガッツリ埃が詰まってましたw
組み直してみると…直った?(爆)

また付け替えるの面倒なので、知人に中古として提供します。
経緯も説明してあるし、多分大丈夫…w



はいコンバンワw

さてギャランさん。
厄介な作業その2は、一応本日終了しました。
が、そちらのネタは後日にしまして…

ヴァンガードの時もそうですが、こちらのギャランさん…
色々見ていくと、やっぱりアレな箇所は見つかる物でして
付いてるはずのナビのリモコンが、台座だけ残して行方不明だったり
必要無い配線が、思いっきり奥に押し込まれてたり…

あと、コレ。

alt

何故このシャフトにシャシブラック付けたままにしたし。
まぁ気持ちは分からんでも無いけど、掃除位しておこうよ。
結構デリケートな摺動部なんだからさぁ。

そして、今回のネタ。
写真撮り忘れたけど、クーラントサブタンクの中身。
この車、元々スーパークーラント指定です。
三菱の純正スーパークーラントは、確か青色のハズ。

が、中身は明らかにグリーン。

何らかの事情で、クーラント交換されてる?
いや、補充時に間違えて足しただけかも…

うん、不安抱える位なら換えちゃいましょうw

というわけで、早速抜いてみると…

alt

やっぱりね!
グリーンだよぉ!(爆)


最近、淡麗も飲めるようになってきました。
が、ビール系は一本で十分ですねw

じゃなくてw

予想通りの結果だったので、普通に交換してやります。
が、ギャランさんのメーターは少し厄介でして
ボンネット開いてると水温計表示出来ないんですね。
仕方ないので…

alt

ボンネットロックのスイッチにドライバー噛ませて
閉まっていると錯覚させてやります。
しかし、最近は何でもセンサーだのスイッチだの、面倒ですねw

そんなこんなで交換終了。
今思えば、スーパークーラント出始めた時には
少しの間だけ緑もあったよーな気がしなくも無いですが…
まぁいいやw

ちなみに、よほど特殊な物でない限り、従来のクーラントと
スーパークーラントは、混ぜて使用しても問題有りません。
勿論、性能は従来のクーラント相当になります。
この情報は、トヨタの某技術資料にも記載されています。




オマケ

先日、仕事終了後に何となく越川橋梁を眺めてきました。

alt

以前来たのは2年と数か月前。
時間も時間だし、明度上げてもコレが限界。
この明るさでもキレイに撮れたら、夜景とかもイケるかな…

あ、こんな感じでカメラにハマるのかw
私は、とりあえず今のスマホで十分だけどw
Posted at 2018/06/10 22:40:05 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2018年06月05日 イイね!

ちょっと奮発してみたw

先日、久々にアルデオさんのエアコンフィルターを外してみた所…

alt

( ゚д゚)ポカーン

コレ、同じ物だった…ハズ…




はいコンバンワw

さて、今回はキャリィさん。
遠からず遠出の予定が有るので、先日ナビ付けたりしました
ちょっと気になっていたのが、ミッションオイルの状態。
何しろ、フロントデフがあの状態だったので…

というわけで、距離は走って無いけど定期交換って事にしますw
以前から2速の入りが少し渋かったんですが、今回、更なる改善を目的に…

alt

コレ仕入れてみましたw
多少はスコスコ入るようになるかなぁ…?

早速オイルを抜いてみます。
9.5の差し込みでもイケるけど、以前一度ナメらせたので
それからは専用のソケットを使っています。
間違いなく、こっちの方が使い心地がイイw

alt

抜けたオイルは、こんな感じ。
それなりに濁ってはいますが、まだ透明感は残ってる。
そして、水分混入の痕跡は無し。
ミッション側も、フロントデフと同じブリーザーなんですけどね。
熱が入りやすいとか、そんな感じの理由なのかな?

alt

ドレンの磁石にも、不自然な物は付いていません。
鉄粉多めな気がするけど、登録から14年経過した現在でも
まだ走行1万キロちょっとなので(爆)

んで、結果は…


以前BPに換えた時より、多少は入りがイイかな?


まぁ、もう少し様子を見てみますw
馴染んできたら感触変わる…かな?



そういえば、前回のフロントデフオイル交換から
サクションガンを導入致しました。
フロントデフの時は、使用中にノズル(ホース)がスッポ抜けて
今回ちょいと対策しまして、実に快適に作業出来ましたw
安物だけど、やっぱりシャンプーボトルとは比較にならん(爆)
Posted at 2018/06/05 21:19:41 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920 212223
24252627282930

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation