• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

火花、圧縮、あと一つは…?

ネットで買い物する時、普段はアマゾンより楽天なんですが
何となく覗いてみると、アマゾンでしか扱ってない物も
結構あったりするんですよね…

先日も、何かのセールやってたっぽい。
気になる物は無い事も無いけど、今回それなりの出費が…w



はいコンバンワw

今回は、前回の続きです。
と言うか出費の原因ですw

もうサラッとネタバラシしちゃいますが
フューエルポンプです。はいw

早速調べてみると、ポンプ単品のみで
お値段余裕の二万越え(爆)
さすがに新品は手が出せないので…



早速某所で中古品を調達してきましたw
例によってアルデオ用ではありません
問題無くポン付け可能な物になります。



滅多にバラさない所だし…
丁度良い機会なので…



色々用意しちゃいましたw
各部のパッキンと、燃料フィルター二か所分。
吸い込み側と出口側ですね。
左上のブチルは、一番最後に使用します。
分解や組み立て、その他は後ほど整備手帳にて。
ちなみに、真夜中に氷結レモン飲みながら組み立てしてました(爆)

で、翌日。



リヤシートとカーペットを取っ払い、フロアのフタを外します。
フタ部分は、ご覧の通りブチルで貼ってあるだけ(爆)
後は、ポンプ本体を引き抜いて交換してやればOK。
細かい作業手順や注意点等は、こちらもそのうち整備手帳に…


で、交換終了後…


明らかに調子(・∀・)イイ!!

まず始動性。
時々ガス欠気味で始動するような感じだったんですが
それが一切無くなり、始動が明らかに早くなりました。
アイドリング時の不安定感も解消。高負荷時も快調。
そして、謎の異音も無しw

それにしても、実際作業してみると
ポンプ交換よりもブチル掃除の方が大変だったという…w
フロア側に残った分は、ブレーキクリーナーで溶かしながら
周りに付着しないようにボロ布で拭き取りました。
フロアも白だし、カーペットに付いたら大変…w

で、フタ側にビッシリ残ったブチルは…



面倒なので、灯油にどぼーん(爆)
ブチルを溶かしながら、ボロ布でガシガシ拭き取り。
やっぱり、灯油は洗い油には最適ですねw

こんな感じで、無事作業終了。
同僚から乗り換えを勧められたりもしましたが
自前の修理で直せるなら、まだまだ乗りますw
現在の仕事上、こんな事を言ったら怒られそうですが
私は工賃払う位なら、自分で手を付けるためにSST買います。
以前、どこかで言った気もするけど…

デカいカネは使えないのです。
色々と考えがあるので…




オマケ

本日のニャンコw

先週は異常に暑かったんですが、今日は結構涼しかったので…



4匹密集しております。
極端だなオイw
Posted at 2017/07/17 22:17:15 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年07月16日 イイね!

点火系では無いとすると…?

突然ですが、現在のアルデオさんのフロント側…



指三本。
それほど気にしなくてもイイ車高かと思いますが
ショックブーツが常時着地していた事が判明(爆)

まぁ、バンプラバーじゃないし…
そのうちハサミで切り詰めようかな?w



はいコンバンワw

さて、先日のアルデオさん不調。

・暖気後のアイドリング時、なんか変な振動が出る。
・負荷掛けた時、何となくパワー不足。


とりあえず、プラグを疑ってみます。
現在はボッシュのコレなんですが、明確な寿命表記が無いんですよね。
代理店曰く「10万キロ」らしいんですが、正直アテにならない。
で、現在2.5万キロほど使ったプラグは、どんなモンかと言うと…



中心電極が色々と散らかってますw
中心突き出しタイプじゃないから、こんなモンか。
色々調べてみると、このプラグ、そろそろ換え時って意見が多いようです。
というわけで、以前用意してあった新品に交換しちゃいましょうw
ちなみに、新品は…



ピント合わないけど、こんな感じ。
まぁ、丁度良い機会かなw

が、コレでも症状変化無し。

となると…コイルが逝きかけなのかな?
でも、外したプラグを見てみると…



ん~、特に問題無さそう。
実際、コイルを一本ずつ外して変化を見たり
場所を入れ替えたりしてみましたが…

結局症状変化無し。

オカシイなぁ…
とりあえず、普通に乗れなくもないので様子見かなぁ。



が、2日後…

なんか、リヤ足回りの奥辺りから…

ジー

という謎サウンドが…

あぁ、なるほど。
そっちですかw


次回へ続く…w
Posted at 2017/07/16 19:45:19 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年07月01日 イイね!

我慢の限界w

アルデオさんのオイルパンヘコミ疑惑ですが
写真が行方不明だったので、新しく用意しました。

それがコチラ。



どぅよコレ?

明らかに擦った跡があるのは気にしないで頂くとして
凄く不安になる底面形状ではありませんか?

確認済みなので言っちゃいますが
コレが正規だそうです。

…何となく納得できないけどw



はいコンバンワw

半年ほど前に
気に入った音源は形で残したい
的なブログを書きましたが…

もう年単位でCD化されてないっぽいので
データ版を購入してしまいました(爆)

…うん、仕方ないねw
CD化される事があれば、その時に揃えましょうw

というわけで、勝手に布教w

ARTEMIS - easy


chouchou - heterotopia


chouchou - supernova


とりあえず、今回はこの辺で…w



オマケ

某youtubeチャンネル内の動画で使われていた曲…

Pas de Deux -Bird Creek


なんつーか…
良いね。うん。

コレ、フリー音源っぽいです。
色々な意味で凄いなw
Posted at 2017/07/02 01:08:29 | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年06月25日 イイね!

コレで効率二倍…?

どういう流れでそうなったのか
よく分かりませんが…

近所の婆ちゃんから
バッテリー液貰いましたw


…うん、ありがとうw

そうそう。
その辺で売ってるバッテリー液って
希硫酸入りの物と単なる精製水の物があるので
買う時は、しっかり確認しましょうw



はいコンバンワw

さて、本日のメインはアルデオさんイジリ。
先日、エアクリの掃除をしようと思い
フィルタを取っ払ってみた所…



な~んか、右下角だけ汚れ多くない?

そう思って、エアクリボックスの中を覗き込むと…



エアの流入口が、赤矢印の部分のみ。
今更過ぎですが、狭っ(爆)

ちなみに、比較対象としてディアマンテの場合…



古い写真の流用なので、ちょっと見切れて分かりにくいんですが
エアインテークの構造上、入ったエアが丁度エアクリ全体を通ります。
コレ、ある意味理想の吸気ですよね?

ん~
今までのフィルタでは気付かなかったんですが
このHKS、汚れでエアの流れが分かるほど高効率って事か…?

いや、それよりもw

コレ、吸気の流れ的にいかがなものか?




以前フタ側を加工しちゃったし…

こっちもイジっちゃおうかな♪




というわけで…



こうなりますた(爆)
これで二倍の吸気効率…

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

でも、音は結構変わりましたねw
ED乗ってた頃に付けていた、謎メーカーキノコの
ダースベーダー的なサウンド再来ですw
加工等の詳細は、そのうち整備手帳にでも…


実は、ココを加工するのは少し抵抗があったんですが
アルデオさんの場合、エアクリボックスはヘッドライトの真後ろ。
この位置なら、エンジンで暖められたエアを吸いにくいだろう、と。
水侵入の可能性も考えましたが、この高さまで水位が上がっている場合
スロットル周りも浸水しちゃうので、どのみちアウトでしょう。
この辺に雪詰まった事も無いし、後日網でも貼っておけば完璧かなw
不都合があれば、穴塞いで元のダクトを付ければイイのでw

今思えば、EDに付けていた謎キノコ。
エアクリの位置はエンジンルーム中央寄りだし
3Sや4Sは比較的発熱しやすいエンジンらしいので
エアインテークの配管作って前側に移動させないと
効率的には、むしろマイナスだったのかな…?


ついでなので、スロットルも覗いてみたw



うん、悪くないw

そういえば、このバタフライ周りって
キレイにし過ぎてもダメなのかも知れませんね。
スロットルコートとかもあるし、汚れと間違えて落としちゃいそう…w



オマケ

本日のニャンコw



作業自体は結構前になりますが
古いトラクターのリヤタイヤを、草刈り鎌でくり抜きました。
確かサイズは38インチ。一人で運ぶのは結構大変ですw
そのうち花壇になる予定ですが、現在はネコのくつろぎスペースw

で、数時間後、別の場所にて…



( ˘ω˘)スヤァ

あれ?
ネコって、ペットボトル苦手じゃなかったっけ?w
Posted at 2017/06/25 22:38:54 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年06月24日 イイね!

ある意味、季節物なので…

先日、実家倉庫での作業中。
アルデオさんに、空から何かがパサッと…



おい小鳥コノヤロー。

どうやら、天井の隙間に巣を作っていた様子…
まぁ、別の物を落とされるよりマシかw



はいコンバンワw

さて、先日の続きです。
ウチにはトラクターが4台ありますが
常にフル稼働しているのは、そのうち2台。
残り2台は、ほぼ5月から10月の間にしか使っていません。
それも、フル稼働という感じでは無く…

なので、頻繁にバッテリーが上がりますw

先日も所用で動かそうとした所、案の定掛からず。
毎回マイナス外せばイイんだけど、地味に面倒。
そんな話を父としていた所…

あ、そういえば…
以前、どこかで見たんだけど…



こんなモンがあるじゃねぇですかw
いや、新しく買ったんですけどねw
用途的にはバッチリですね。

ではでは、早速2台に付けちゃいましょうw



6610Ⅱのターミナル。
このテに使われる4DTLとか4DLTバッテリーって
国産車に多いD、E、F、H型より、若干電極が太いんですよね。
お陰でターミナルにクセが付いて、オマケに腐食も加わって
マトモに締め込み出来なくなったので…



元々のターミナルをボルトクリッパーでぶった切って
手持ちの新品に交換しておきました。
続いて、6600の方も…



こちらは、プラスもマイナスも腐食が酷かったので
両方とも手持ちの新品に交換。
元々の状態から考えても、丁度良いメンテナンスになったかな?w



オマケ

今回の作業ついでに、6610Ⅱのオイル交換もしておきました。
コヤツ、内部の汚れが相当酷いので、短期間でオイルがドロドロです。
ディーゼルって事を差し引いても、かなりハイペースな劣化具合。
何しろ…



内部がご覧の有様ですからねw
コレでも昔より良くなった方です(爆)
この状態でフラッシング入れられないので
早めのオイル交換で、汚れを溶かしていくしか無いかと。
一応、似たような状態から復活した実績も有りますし…

でも、以前よりは「焦げた魚臭」が少なくなったような…w
Posted at 2017/06/24 22:17:07 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation