• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぃーぷのブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

社外マフラーから再び純正に





納車後すぐに交換したJWORKSのマフラーでしたが、今回取り外すことにしました。

というのもアクセルを軽く踏んだけで結構大きめの音量が出てしまうため、
住宅街など非常に気を遣う場面が多かったためです。


とりあえず純正マフラーに戻したいところですが、

純正マフラーも穴が空いてしまっているので


マフラーパテで補修。


サビを落として耐熱シルバーで塗装しました。


純正マフラー戻すとマフラー上の遮熱板が簡単には外せなくなってしまうので、今のうちに外して、




こちらも耐熱シルバーで塗装




マフラーカッターは取り外し、磨きました。
ボルトは錆びついていたので交換、雌ねじの方は潰れてしまっているので後日修正します。



塗装が乾いたら純正マフラーを戻します。


出口のところは錆で朽ちかけていました。


遮熱板の外に見える側は黒に塗装しました。


Posted at 2024/10/21 21:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月16日 イイね!

とりあえず完成

とりあえず完成




本日はブレーキフルードのエア抜きです。


まずはマスターシリンダー単体でエア抜き。

フルードをタンクに入れて、出口を塞いだ状態でプッシュロッドを何回も押す。
そうするとタンクに溜まったフルードに下からエアが上がってきます。(ある程度エアが出なくなるまで繰り返し)

それから車に取り付け。


タンクに新しいフルードをセットし、

ブリーダーを少しだけ緩め、
ブレーキペダル踏んでフルードと一緒にエアを送り出しエアが出なくなるまで繰り返します。

逆流防止弁が付いてますが、最後は一応ペダルを踏んだままブリーダーを締めます。


外していたスペアタイヤ、タワーバーを戻します。

タイヤを戻して、まずは駐車場内で念入りにブレーキテスト。
その後試走もして漏れもなくOKでした。
Posted at 2024/10/16 18:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

ビートの作業続き

サビを落としたマスターバックを今日は塗装していきます。
マスターバックはもう部品出ないらしいので。




錆止めにプライマーを塗って、




余っていたつや消し黒を塗ります。



最後にウレタンクリアーで保護。


一方こちらはマスターシリンダーの分解です。
スナップリングを外して、シリンダーを手で押しながら横に刺さっているストッパボルトを抜きます。

そうするとバラバラになります。



写真では伝わらないですが、サビもほぼ無く綺麗な状態でした👍
なので軽く掃除して、

新品のオーバホールキットの中身と入れ替えていきます。


シール部にグリスを塗って逆手順で組み付け。

完成です。


塗装がまだ乾かないので本日はここまで。



Posted at 2024/10/14 19:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

本日もビートの作業

とりあえずしばらく動かせなくなるので、思い切りビートを楽しんだ後、作業に入ります。


タワーバーを外し、ブレーキフルードをオイラーで抜き取り。

前左右と後ろのブレーキパイプを切り離し、
マスターシリンダーを固定している14mmのナット2本を外し。

…これでマスターシリンダーが外れるはずなんですが固着して全然外れず💦



仕方ないのでとりあえずマスターバックごと下ろしました。


どうせマスターバックも塗装する予定だったので、外したほうが塗りやすいでしょう。

ホームセンターへ走って、スクレーパー的なやつを買ってきてマスターシリンダーとマスターバックの間の隙間へ叩き込む。


外れました。

これだけ錆びていては取れないのも納得です😅



とりあえずここまで磨いて、
暗くなってきたので本日は終了です。



Posted at 2024/10/13 19:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月10日 イイね!

休みなのでビートの作業

本日はまずビートのマフラー交換。
純正が穴開きかけてるので交換です。

フランジの12mmのボルト2本を外し、左右の吊りゴムを外して

純正マフラーが外れました


何もなくなったバンパーの裏。
大きな遮熱板が設置されています。




取り付けるマフラーはJWORKSのN1ストリートマフラーというやつです。
一応車検対応らしい。
位置を合わせてフランジのボルトを固定。
マフラーハンガーは左側のみ使用します。

最初どうやっても吊りゴムまで届かず、長い吊りゴムを買ってきて付けたんですが、

どうも下がり過ぎのような…💦


というわけでその後純正と同じ位置で格闘したら入りました!

多分これが正しい位置だと思います。

車検対応ということですが音量は結構大きく感じます。
(車内へ響いてくるので大きく感じるだけかもしれませんが)

あとは少し気になっていた幌の裾の隙間。



とりあえず虫が入らないようにティッシュ詰めていましたが😅

みんカラで隙間を埋められてる方がいらっしゃったので、そちらを参考に作業していきます。

幌の後ろのチャックを開け、裾のネジを全て外して後ろの幌を完全に外します。


そしてこの縁のところにエプトシーラーを貼っていきます。

こんな感じで。


ドアの近くはこんな感じにしました。

完成写真はありませんが、作業後は車内から光を当てても外へ光漏れしなくなったので隙間はほぼ埋まったと思います🖐️







Posted at 2024/10/10 18:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ビートの左右ドライブシャフトのオーバーホールとミッションオイルの交換、冷却水の交換が終わりました🖐️」
何シテル?   05/24 18:08
2015年10月…長年連れ添ったセリカと別れ、新たにコペンオーナーとなりました。 純粋な車好きとしてどんな車でも大事に大事に乗っていきたいと思っていますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風量アップを狙い、他車種ブロアファンモーターに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:23:49
メタルメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 11:40:41
コペン l880k ペダルブラケット 取り外し 溶接 ゴリゴリ 音 解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 12:24:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初のオープンカー! 通勤に買い物に小さなボディでどこでも行けて、 おまけに屋根まで開く。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
人生初のホンダ車です! 死ぬまでに一度は味わいたいホンダエンジン+ミッドシップということ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
人生初のセカンドカー。 タントL375S改、リヤシートレス仕様車です。 通勤買い物&祖母 ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
父が気に入って大事に大事に乗っていた車です。 この車で色んな所へ連れて行ってもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation