• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぃーぷのブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

2回目のCOJ

非常に今更ですが(^-^;

この間の日曜日は大阪府池田市の伏尾台というところで開催されました[COPEN OF JAPAN 10th]に参加させてもらってきました!

↑会場内では自分の車の写真は撮ってなかったので、途中のサービスエリアで撮影した写真です💦

前日まで天気が悪かったので心配しておりましたが、当日は少しも暑いくらいの良い天気となり幸いでした。

会場内の写真も遠巻きに全体図を撮ったんですが、
カメラ性能が良すぎるのか(^-^;
拡大するとナンバーがはっきり見えてしまうのでアップロードはやめておきます。


最後にこのような会を開いてくださった運営の皆さま、ならびにご協力いただいた池田市の皆さまありがとうございました。

そして当日交流していただいたコペンオーナーの方々もありがとうございました。

次回またお会いしましょう!

Posted at 2019/10/24 12:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月11日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!10月11日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・GP!ストライカーポイントアダプター
・も。ファク ダルマサンガコロンダー
・も。ファク スパンスパンシフター
・MRワゴン純正ウインカー

■この1年でこんな整備をしました!
・車検整備
・ウォーターポンプ交換
・エンジンマウント交換
・ブレーキローター/ドラム塗装
■愛車のイイね!数(2019年10月11日時点)
478イイね!

■これからいじりたいところは・・・
コペン自体は今年でもう11年目なので引き続き現状維持の方向でいきたいと思います。

■愛車に一言
早いもので2回目の車検を無事に終え4年目。
引き続き大事に乗っていきたいと思います。



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/10/11 18:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月26日 イイね!

マウント交換 完成

ミッションマウント交換、第2段です。


前回ミッションマウントのボルトの頭を舐めてしまったため作業を中断しまして、
ボルトを外すための準備を色々としておりました。



それがこちら↑
「スクリューソケット」と呼ばれるものです。
ソケットの内側が文字通りねじれた形になっていて、回すほどにボルトの頭に食い込んで緩めるという工具です。



というわけでまずはジャッキアップして左右のタイヤを外し、


スタビライザーを外しました。


更に車高調を延ばしてドライブシャフトを下へ移動。

ミッションマウントの下の2本のボルトも外して、マウントごとめいいっぱいミッションを持ち上げ、


これでようやく真横からスクリューソケットが入りました!
スクリューソケットは多少無理矢理入るくらいのサイズが良いらしいので14mmをハンマーで奥まで叩き込みました。

念のためネジ部分にラスペネを吹いておき、長い工具でぐいっと緩める方向へ…

ぬるっとした感触に最初は少しビビりましたがしばらく回していると、
ついにボルトが回り始めました(^_^)/



結果、無事頭の潰れたボルトを摘出することが出来ました。



↑スクリューソケットがしっかり食い込んだ跡が見られます。
スクリューソケットを使ったボルトはもう使えませんので


こちらも準備しておいた新品のボルトに交換しました。



下のボルトも締めて無事ミッションマウントの交換は完了です!



…と、ここまでは良かったんですがまたしてもトラブル発生💦
外したスタビライザーを取り付ける際にロアアーム側のナットが片側だけどうも渋くて手では入りづらく…
工具を使ったら回らないこともなかったのでそのまま締めて、
最後にトルクレンチで規定トルクで締めようとしたところ…


見事に折れました(^-^;
タナベのスタビライザーお亡くなりになられました。

折れたと言うと勝手に折れたみたいな言い方なので言い直しますと、
私の不注意、過信により折ってしまいました(^-^;

というわけで急遽純正のスタビライザーを引っ張り出してきて交換することに💦


ナットとワッシャーは使い物にならなくなってしまったので、とりあえずその辺にあった物で代用しました。
今度はもうトルクレンチは使わずに手の感覚で締めました(^-^;


ナットとワッシャーは後日また部品を取って交換しようと思いますが、
とりあえずマウントの交換はこれにて完成です!
まだ少ししか動かしてないですがクラッチを繋いだときの振動が軽減されたような気がします。



Posted at 2019/09/26 17:23:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年09月03日 イイね!

エンジンマウント交換1



本日はエンジンマウントフロントとミッション側の交換です!




まずはフロント。
バンパーを外して、インタークーラーを外します。


エンジンマウントがお目見え。
今なら簡単にオイルエレメントが交換できそうですw



ジャッキでエンジンを持ち上げてから横の14mmを外します。
この辺りはウォーターポンプを交換した時に外しているのでサクサクいけます。



下の14mm3本を外すとエンジンマウントが自由になります。
前から引き抜くのですが、それでも抜けないときはもう少しエンジンを上げます。



新旧比較。
旧品の方が5mm
くらい下がっているようです。








…と思ったら、新しいマウントを車に取り付けエンジンの荷重をかけると、

↑赤丸の部分がちぎれて少し下に下がりました(^-^;

ということは高さ自体は新旧であまり変わってなかったのかもしれませんね💦


ちなみにエンジンマウントはちゃんとMTと書かれたMT用を使用しています。

ちなみに最初間違えて買ったAT用と見比べてみましたが、結局違いは分からなかったので、もしかするとどちらでもいいのかもしれませんが…(^-^;


そして次はミッション側のマウント。
(ここからは写真がありません)

左フロントのタイヤを外してミッションを持ち上げてから横の14mmのボルトを緩めようとしたら…



少しだけ頭を潰しました( ノД`)…
ドライブシャフトが横にあるためソケットが入らずメガネで緩めようとしたのが間違いでした。

少し潰れたくらいなら6角のソケットをしっかり奥まで入れて回せば緩んでくれる時もあるんですが、

このボルト、普通のボルトより頭が低くて元々潰れやすいうえに少しでも角が潰れると、6角のソケットを使っても力を入れかけた瞬間…
速攻滑ってソケットが浮いてきます。
(おまけに前にクラッチを替えたとき自分でめっちゃ強く締めた記憶が…)

そのまま力を入れれば、間違いなくとどめを刺しそうだったので、あえてそれ以上は何もせずにタイヤを戻しました。



戦略的撤退
と言えばかっこよく聞こえますが、要はボルトの頭を潰して作業中断しただけですw

もし無理にでも外せたとしても、また潰れたボルトを締めないと走れないわけで、
後日新しいボルトを調達して、その後また外すことを考えたら
一度やめて新しいボルトを用意してから再挑戦しようという結論に至ったわけです。



というわけで、ダイハツに行ってきます♪












Posted at 2019/09/03 14:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

A.ダイハツ コペン(平成20年式)です。

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

軽自動車でありながら、遠出にも十分使える高速巡航性が素晴らしく、気に入っているところです。
こだわりはエアロパーツを付けずそのまま車高を落とし、ルーフ、ピラー、腹下を黒くする事で目の錯覚で車自体が薄く幅広く見えるようにしています。



この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。

Posted at 2019/08/20 13:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ビートの左右ドライブシャフトのオーバーホールとミッションオイルの交換、冷却水の交換が終わりました🖐️」
何シテル?   05/24 18:08
2015年10月…長年連れ添ったセリカと別れ、新たにコペンオーナーとなりました。 純粋な車好きとしてどんな車でも大事に大事に乗っていきたいと思っていますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風量アップを狙い、他車種ブロアファンモーターに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:23:49
メタルメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 11:40:41
コペン l880k ペダルブラケット 取り外し 溶接 ゴリゴリ 音 解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 12:24:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初のオープンカー! 通勤に買い物に小さなボディでどこでも行けて、 おまけに屋根まで開く。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
人生初のホンダ車です! 死ぬまでに一度は味わいたいホンダエンジン+ミッドシップということ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
人生初のセカンドカー。 タントL375S改、リヤシートレス仕様車です。 通勤買い物&祖母 ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
父が気に入って大事に大事に乗っていた車です。 この車で色んな所へ連れて行ってもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation