• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぃーぷのブログ一覧

2019年07月08日 イイね!

補機類交換


本日はリフトをお借りしてコペンのウォーターポンプを交換させてもらいました。
漏れはメカニカルシールからでした。

交換作業自体は聞いていた通り、かなりやりにくかったです(^-^;

・ウォーターポンプのプーリーのネジが狭くて緩めにくい。

・ウォーターポンプのプーリーが抜けない。

・ウォーターポンプ本体もエアコンホースが邪魔で抜けない。

・紙パッキンの残りの掃除が狭くてやりにくい。

といった具合で何から何まで至難の技でしたw
特に紙パッキンの掃除は怠ると漏れに直結するので、かなり時間をかけることになってしまいました(^-^;
リフトを使ってこれなので、家でやっている方々は本当にすごいと思いました!


↑ちなみに外したウォーターポンプ。
JBって書いてあるんですね。

これでしばらくは安心して走れそうです。
Posted at 2019/07/08 18:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月30日 イイね!

6月30日のこと…

みん友さんの龍ボンさんとその奥様に会いに伊賀にあるイオンタウンに行ってきました!

前日に最終確認の連絡を入れ忘れましたが、無事に集合していただけました。

写真では非常に分かりづらいですが、龍ボンさんのコペンの方が圧倒的に低いです(^-^;

同車種でのオフ会あるあるですが、自分の車の車高が高く見える現象です(笑
(ちなみに普通車の方々とオフ会をすると自分の車がちっちゃく見える現象が発生します)

ほとんど駄弁っているだけでしたが、「わたせい」が三重県にしかないという発見が出来たり、非常に楽しい時間となりました。
改めて龍ボンさんと奥様もありがとうございましたm(_ _)m


さて、この時に私の方からは余っていたパーツと愛媛でのお土産をお渡しし、


代わりにこちらのガラス風ウインドディフレクターを頂きました!


そして本日取り付けをし、良い感じになりました♪



以前の物にはステッカーを貼っていたんですが
やっぱり何もない方が良いですね♪



おわり


Posted at 2019/07/02 18:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月14日 イイね!

夢にまで見た、かの地へ

夢にまで見た、かの地へ久しぶりに一人旅です。
朝7時頃に家を出て、
滋賀~京都~大阪を通りまして

兵庫県でひとまず休憩。



淡路島


徳島~高知

 



お昼は徳島ラーメン


そして高知から愛媛の山奥へ下道を走ること約50km💦
移動時間約8時間(^-^;



ついに長年夢見た四国カルストに到着しました!





…たぶんこの辺りw


霧で視界が悪すぎて、初めて来たので「この辺り」としか分かりません(笑


柵の感じやうっすら見える景色などからここに間違いないとは思うんですが…(^-^;





ちょっとそれっぽいところに出ました!
当然ながら人っ子一人いませんw
(ちなみに写真では分かりにくいですが暴風雨です)


ここもそれっぽいです!




一応車と撮っておきました。

というわけで、せっかく遠路はるばるやって来たは良いものの、
大変残念な感じになってしまいましたが、これはこれで貴重な体験かなと思います。

いつか必ずリベンジしたいと思います。


とりあえず今日は徳島のホテルに泊まり明日は香川県経由で帰ろうと思います(^_^)/


本日の総走行距離約800km



Posted at 2019/06/14 21:32:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月05日 イイね!

エアフィルター交換


HKSのエアフィルター、交換時期は約半年ととっくに過ぎてしまっているので交換していきます。

こちらが準備した新品です。
昔は近所のオートバックスでも売っていたんですが…
結局伊勢のスーパーオートバックスまで買いに行きました(^-^;
パワーフロー用の湿式です。



普通、HKSのレーシングサクションリローデッドはバンパーを外さないとフィルターの交換が出来ないんですが(そもそも取り付け時にバンパー脱着が必要)
私は正規の取り付け方をしていないのでバンパーを外さずに作業していきます。
↑フィルター中央のネジと、レインガードを固定しているステーのネジを外します。


レインガードが外れました。



レインガードが外れたら、バンパーを少しだけ浮かせてフィルターを外します。



フィルター新旧比較。
黒くなっているところは下になる部分でブローバイです。



なるべくシワにならないように新しいフィルターを入れるんですが、いくらやっても延びないシワもあるので適当な頃合いで良しとします(^-^;



フィルターを内側に巻き込まないように注意しながら取り付けて完成です。
緑や赤もありますが、やっぱり私は黄派です。



ついでにこの間ステアリングを交換した際に若干狂ったセンターを調整してみます。

ステアリングを少しだけ右に切った状態でまっすぐ走るので、タイロッドエンドの右を縮めて左を同じだけ伸ばします。


取り敢えず印をして、90度回しました。
これで走ってみてダメなら再調整を繰り返したいと思います。









Posted at 2019/06/05 16:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月22日 イイね!

初ステアリング交換



純正のmomoも所々色が剥がれてきたので、ステアリング交換をしたいと思います!
実は人生初ステアリング交換w


とはいえ、新品を買うお金もないので

車庫に眠っていた父が若い頃(30年以上前)にA1#型カリーナで使っていたというステアリング。
父にも了承を得てこちらを使わせてもらうことにしましたm(_ _)m
メーカーは父が言うにはイタルボランテというメーカーらしいですが、


本体に書かれた文字は「Le volant」と書かれているように見えるのでレオナルドボランチというメーカーかなと私は思ったんですが、
調べてみるとこんなロゴの入ったステアリングは出てこないですしボランチの綴りも「volanti」なので違うようです(^-^;


とりあえず細かいことは気にせず交換していきます!
まずはバッテリーのマイナスを外して10分以上放置。
エアバックの中のコンデンサに残った電気を放電させます。
(事故をしてバッテリーの機能が停止した場合でもエアバックを展開できるようにバッテリーを外してもしばらくは電気が残るようになっています。)

まずはエアバックを外します。
ステアリング横のトルクスネジを緩めます。(左右)


このときのために購入したトルクスレンチ。
正直↑めっちゃ固かったのでもっと長いやつにすればよかったと後悔(^-^;
T-30を使いました。



エアバック本体が外れてもエアバックの配線が繋がっているのでカプラーを外します。

余談ですがカプラーとかコネクターとかコネクタなど呼び名が複数あるものはいつも呼ぶときに迷います(^-^;
タイラップ、結束バンド、インシュロックも全て同じものに思えますが、
実は全て微妙に違うものなのでしょうか?


爆弾摘出完了!

爆弾と表現しましたが、エアバックの中には本当に火薬が入っているので爆弾という表現もあながち間違っていないのかもしれませんね(^-^;




エアバックが外れたらセンターに印をしてステアリングを固定しているナット(19)を外します。
ステアリングが動いて緩めにくいですが、ステアリングを片手で押さえながら緩めました。
ステアリングを外すときはホーンのカプラーも一緒に外します。

ステアリングが外れたら

↑スパイラルケーブルが自由に回るようになるので、なるべく回さないようにします。
合わせの↑はここです。


回してしまってセンターが分からなくなった場合の対処法はここに書いてあります。
要はセンターがずれるとどちらかに回したときにケーブルが届かなくなりケーブルが断線するという事です。




ボスキットに付属のホーンハーネスと


エアバックをキャンセルする抵抗を取り付けます。
ちなみに今回使っているボスキットはワークスベルのエアーバック装着車専用品709(ダイハツ)です。

HKBの物よりも安かったのでこちらにしました。


いよいよボス本体を取り付けます。
邪魔なので今はボスカバーは外してます。

説明書に従い車両側のステアリングシャフトテーパー部分をパーツクリーナーで掃除してから取り付けます。


ボスについている△が上になるよう取り付けます。



ホーンの配線を穴から出し、付属のワッシャー、ナット(17)で仮止めします。
ちなみにこの付属のナットが17mmなので注意ですw



エアバックの配線はボス本体に巻き付けて固定しました。
正直適当です(^-^;
こんなんでいいのでしょうか?



そのあとセンターのナットをトルクレンチで30N/mで締め付けるんですが、ボスが回って全然力が入らないのでステアリングを仮固定してから締めました。
その後ボスカバーも付けて、ホーンボタンを付けたら完成です!


正直ボスもステアリングも車検は通ると思うのですが、ホーンが車検に通らなさそうですw
写真では分かりにくいですがホーンマークがないので(^-^;
車検時だけホーンボタンを取り替えるかホーンマークのシールでも貼ろうと思います。


何十年も前のステアリングですが、渋くて良いと思います♪
デザイン的にはレトロ寄りのほんのりスポーツ系かなと思います。
近年渋いものばかり選んでしまう私は既におっさんなのかもしれませんねw


↑内装を真っ赤にしていた頃がああ懐かしい。
これはこれで結構好きでしたが、今はもう出来ないかもですね(金銭的にも)


取り付けのネジは新品に交換しましたが、父の思い出のステアリングなのでなるべく同じ形のネジにしてみたり、ホーンボタンも同じものを使いました。















Posted at 2019/05/22 16:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ビートの左右ドライブシャフトのオーバーホールとミッションオイルの交換、冷却水の交換が終わりました🖐️」
何シテル?   05/24 18:08
2015年10月…長年連れ添ったセリカと別れ、新たにコペンオーナーとなりました。 純粋な車好きとしてどんな車でも大事に大事に乗っていきたいと思っていますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風量アップを狙い、他車種ブロアファンモーターに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:23:49
メタルメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 11:40:41
コペン l880k ペダルブラケット 取り外し 溶接 ゴリゴリ 音 解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 12:24:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初のオープンカー! 通勤に買い物に小さなボディでどこでも行けて、 おまけに屋根まで開く。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
人生初のホンダ車です! 死ぬまでに一度は味わいたいホンダエンジン+ミッドシップということ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
人生初のセカンドカー。 タントL375S改、リヤシートレス仕様車です。 通勤買い物&祖母 ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
父が気に入って大事に大事に乗っていた車です。 この車で色んな所へ連れて行ってもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation