• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぃーぷのブログ一覧

2019年04月01日 イイね!

新元号発表

新元号発表ついに新元号が発表されましたね!
私は平成生まれの平成育ち、平成しか知らない世代なので、元号が変わるのは生まれて初めてで少しドキドキしております(^-^;

さて、平成も残りわずかというわけで重い腰を上げて「平成最後の車弄り」を完成させたいと思います!


日産モコ(MRワゴン)のウインカー取り付けの続きです。(約3ヶ月ぶり)

↑前回作っていたグリルは加工がしにくすぎたためボツにしました(^-^;



新しく調達したグリルは薄くて加工がしやすそうです(^-^)/
ウインカーが収まるように丸く穴を開けました。
グリルに対してウインカーは斜めに付くようにしています。
ニッパーで切れます。






バンパーを外して、バンパーに穴を開けます。



開けた穴にタイラップを通し、グリルを固定。





その後位置を決めてウインカーベゼルを接着しました。



接着にはプラリペアを使いました。
ベゼルの方が本来プラリペアで接着出来ない素材(ポリプロピレン)なので少々不安ですが💦


今日は時間切れでここまで。
車が動かせないので明日は電車で仕事に行こうと思います(^-^;
こういうときにもう1台車があればなと思いますね。


Posted at 2019/04/01 20:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月27日 イイね!

履き替え時のトラブル

履き替え時のトラブル









何してるにも投稿しましたが、夏タイヤに履き替えしました。
車高調整、洗車も合わせて2時間弱、毎年必ず2回は行う作業なので段々とスピードアップしている気がします(^-^;

そこで今回は少し問題が発生!


GPさんのリアダンパーリムーブブラケットが割れてしまっているのを発見(^-^;
↑穴と穴の間に亀裂が入ってます。



角度を変えると穴の内側に続き…


裏側まで入っています。
完全に割れているようです💦


もう片方も違う箇所に亀裂。


こちらも外側を通り


裏まで。

GPさんのリムーブブラケットはアルミ製なので確かに強度、耐久性は低いんだと思いますがあまりこの手のトラブルは耳にしたことが無いので…

よっぽど私の乗り方が激しすぎたのか(^-^;
知らぬうちにどこかにぶつけている可能性も否定できませんし…

セリカ時代に使用1年未満に新品のBLITZ車高調を変形させた(事故などはしていません)私ですから今回もそういった類いなのかww


いつから割れていたのかは分かりませんが、このまま走り続けるのは危ないと判断し、GPさんには申し訳ないですが部品は取り外しましたm(_ _)m


純正のボルトがもうどこへいったかわからないので、とりあえずリムーブブラケットの長いボルトで固定。


車は乗りっぱなしは駄目、といういい教訓でした(^-^;


Posted at 2019/02/27 17:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月15日 イイね!

大阪オートメッセを振り返る

大阪オートメッセを振り返る今年も来ましたオートメッセ。
滋賀辺りで少し雪に降られましたが、無事に到着出来ました。

3連休ということもあり前年より人が多いような気がします。
車を駐車するだけで1時間以上かかってしまいました(^-^;

公共交通機関で来るのがオススメですねw

それでは気になった車を見ていきます。



まずはND型のロードスター。

ディタッチャブルハードトップです。
幅広のリアウインドウはハードトップならではですね。


次にホンダの新型インサイト

かつてはプリウスとライバル関係だったイメージの強いインサイトですが、
今回のこの形を見る限りでは、先代とはまた違う新しいコンセプトで帰ってきた感じがします。



そしてコペン。
セロのスポーツプレミアムバージョン?で合ってるのでしょうか(^-^;

GRコペン。
トヨタとダイハツの両方で販売するらしいです。


特徴的なフォルムとガラスハッチのこちらはコペンクーペ。
やっぱり屋根は開かないらしいです。
ゴムモールのAピラーとルーフの間やボディに継ぎ目があるのは普通のセロをベースに作られているからなんだそうです。
なので前はルーフロックで固定されているとか。


荷降ろし積み込みがしにくそうですが、聞いてみると実際そうらしく(^-^;
そうゆうのも含めて割りきって乗る車らしいです。
ただし荷室は結構広いらしいです。



そして新型スープラ!
80と並べて展示してあるのがいいですね♪
しかし欲を言うなら70も並べてほしかった(^-^;



こうして見るとリアガラスはかなり視界が悪そうです。
熱線の形が特徴的。


こちらはGRスポーツ。

フェンダーが上下で分割されているのがなんかオシャレですね♪


グレード名が引き継がれているのが熱いです!
直6と直4があるのは聞いていましたが、直4モデルにも2パターンの出力があるのは何故なんでしょう?
この図で見ると全てツインスクロールターボのようですが…。





S660のネオクラシックモデル。
スポーティーな感じでも似合いますね。




三菱新型デリカD:5。
デザインが一新されました。
すごく大きく見えます!




スイフトスポーツ。
なんか違うと思ったら、さりげなくアイラインが入ってるんですね(^-^;

こっちはアイラインが分かりやすいです。



WRCヤリスのレプリカです。


テレビで見ていた車がそのままあるとなんか感動ですね♪




気がつくとかなり時間が経っていました。


明るいうちに帰ったんですが、結局家につく頃には真っ暗でした。


今回は無駄遣いもせず、会社のお土産だけ買って帰りました。


次の日会社へ行くとコペンのブレーキランプが切れていると教えられました。


…いつから切れていたんだろう(^-^;











Posted at 2019/02/15 13:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月23日 イイね!

乾燥する季節

お久しぶりです。
ヒビケアの修復力が追い付かない今日この頃ですw


最近の悩みであるワイパーのビビりを解消するべく今日はジェームスで買い物をしてきました。

ワイパーアームと油膜取りウォッシャー液です。

ワイパーのビビりの原因はワイパーゴム、ブレードの劣化からワイパーゴムの汚れ、ワイパーアームの角度、ガラス面の油膜など様々ですが、
私の車の場合最近拭き取りが悪くなってきて筋跡も付き始めていたので、とりあえずワイパーブレードごとの交換で改善を試みます。


そこで選んブレードはこちら!

NWBのグラファイトワイパー。
実はこの「グラファイト」が重要です。

私の車のようにガラスに撥水がされているガラスの場合撥水により見通しは良くなるんですが、その反面ガラス面n9水分量が少なめになるためワイパーゴムがビビりやすくなってしまいます。

そのため撥水には撥水用のワイパーゴム。
それがこのグラファイトワイパーです。

グラファイトワイパーはゴムに特殊なグラファイトコーティングというものが施されているので普通のゴムより滑りが良くなっています。
撥水ガラスでなくてもビビり対策に試してみてもいいかもしれません。



そしてウォッシャーも空にしてから満タンいれました。


満タンで結構入りました(^-^;
ウォッシャーを出して回してみると拭き取りは良好!
今のところビビりは無さそうですが、実際の雨でどうなるか?といったところです。




あとは最近ルーフの軋み音が酷くなってきたのでゴム部分にシリコン系の保護材を塗りました。
寒くなってくるとどうしてもゴムも固くなって擦れる音がするようです。



ついでのついでにシートの手入れ。
人間もそうですが本皮シートも乾燥肌にならないように気を付けたいですね(^-^;


オートサロンは遠くて行けませんでしたが
来月のオートメッセは行きたいところ。
問題は休みが取れるかどうかですw








Posted at 2019/01/23 16:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月01日 イイね!

一時中断

あけましておめでとうございます。

↑こんな状態で年を越しまして昨日の続きからです。

斜めに切ったお菓子の箱。
断面に塗料を塗り



↑印をつけます。




そして穴を開けるんですが、どうにもやりにくい(^-^;
そしてモゾモゾやっているうちにグリルの接着が外れてきまして…。

色々と作戦を練り直さないといけない感じなので一旦車を戻します。



↑とりあえず適当に取り付けます。



とりあえず完成?
これでは納得できないので作戦を練り直していつかリベンジしたいと思います!




Posted at 2019/01/01 17:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ビートの左右ドライブシャフトのオーバーホールとミッションオイルの交換、冷却水の交換が終わりました🖐️」
何シテル?   05/24 18:08
2015年10月…長年連れ添ったセリカと別れ、新たにコペンオーナーとなりました。 純粋な車好きとしてどんな車でも大事に大事に乗っていきたいと思っていますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

風量アップを狙い、他車種ブロアファンモーターに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:23:49
メタルメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 11:40:41
コペン l880k ペダルブラケット 取り外し 溶接 ゴリゴリ 音 解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 12:24:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初のオープンカー! 通勤に買い物に小さなボディでどこでも行けて、 おまけに屋根まで開く。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
人生初のホンダ車です! 死ぬまでに一度は味わいたいホンダエンジン+ミッドシップということ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
人生初のセカンドカー。 タントL375S改、リヤシートレス仕様車です。 通勤買い物&祖母 ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
父が気に入って大事に大事に乗っていた車です。 この車で色んな所へ連れて行ってもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation