• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぃーぷのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

二日目のコペン



昨日に引き続きまして、グリルの加工。


フォグランプの台座に収まるように切っては合わせを繰り返しました。

そして仮固定。

きれいに収まりましたが、完全に固定は出来ていないのでこの状態のまま台座とグリルを接着→現在乾燥中です。



乾燥させている間にウインカーのソケットの加工です。



↑モコのウインカーの元のソケットではコネクターが合わないので、



コペンの純正のソケットを↑のように加工して取り付けます。
分かりにくいですが4本出ている爪を2本切除し、残りの2本を細く削りました。


上の加工だけでクリアランスなど意外とぴったり収まりました!


ウインカーベゼルも完成!



合わせてみるとこんな感じです。



あとはこのウインカーレンズ本体をグリルに合体するだけですが、ここからが難しいところです。

Posted at 2018/12/31 21:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月30日 イイね!

連休

連休も早くも3日目。


最近車弄りはサボり気味なので、少しだけ着手します(^-^;



バンパーを外して、フォグランプユニットも外します。


「純正フォグランプをバンパーに固定しているプラスチックの部品」の形に合わせてスイフトのアンダーグリルをノコギリで切断。


バンパーに当てるとこんなイメージ。
グリルの曲線がバンパーに合っていないのでヒートガンで熱して無理矢理曲げます。



そして現在、重しをして放置してあります。

寒くなってきたので今日はここまで。

ウインカー固定はどうするのか?
どのようにしてグリルに埋め込むか?
まだまだ問題は山積みで果たして上手くのか…(^-^;

Posted at 2018/12/30 17:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月26日 イイね!

スタッドレス履き替え

最近仕事もプライベートも忙しく、スタッドレスに履き替えるタイミングを完全に失っていました(^-^;


というわけで、ようやく暇が出来たので履き替え。


仕事でいつも履き替えをやっていますが、リフトもインパクトも無いので、家でやるのはやっぱり勝手が違います。






前後の車高も変更して、



無事完了!
約2時間30分のスタッドレス履き替え作業でしたw




↑約2年こんなヒビで、破れるのを待ってるんですが破れそうで破れないロアアームブーツです(笑
もう少し放置したいと思います(^-^;



Posted at 2018/12/26 21:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月28日 イイね!

ETC交換

皆さんは一番嫌いな作業は何ですか?

私は配線作業ですw

というわけで今日は壊れたETCを外して別のものに交換しました。

外したETCはこれ。
三菱のETCです。




取り付けたのはパナソニックのETC。
セリカで使っていたものと同じモデルです。
取り付け場所も外したものと同じ場所に付けました。
外しやすいよう今度はマジックテープで固定しました(^_^)/

起動すると音声案内の声が懐かしくて謎の感動!
後日セットアップですね。


そしてもう一つ作業。
この前取り付けしたスパンスパンシフター。
実際に使っているとシフトノブが緩んで抜けてくるように(^-^;


改めて比べてみるとシフトカラーのストッパーの位置が純正と全然違いました(^-^;
(左がスパンスパン、右が純正)

カラーの位置が上過ぎてシフトノブが最後まで入っていなかったのが原因だったようなので、


まずはカッターで切ってストッパーを外します。


中にOリングみたいなのが入っているだけでしたので、



位置を正してビニールテープで固定しました(^_^)/
これで無事シフトノブも抜けなくなりました。


Posted at 2018/11/28 16:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月23日 イイね!

休みの日ぐらいゆっくりと

最近かなり寒くなってきたせいか風邪をひきました(^-^;
というわけで今日は仕事もお休みなので家でゆっくり車いじりですw

用意するものはこちら↑
アウトレットオフで手に入れたパーツ第2弾。
も。ファクさんのスパンスパンシフターの取り付けです。



まずはいつも通りジャッキアップ。

…とその前にシフトパネルを外してシフトロッドの根本のスナップリングを外します。

そのままロッドを上に引っ張れば、

↑白いカラーも外せます。


次に下回りに潜ります。
ミッションの下に潜りシフトロッドのボルト(頭12mm)を外します。




外れました!



あとはシフトロッドろ下に引き抜けば摘出出来ます。



一応比較。
支点より下が長いので動かす量が減る仕組みらしいです。

純正のロッドは加締めて固定してあるので本来はグラインダーで頭を飛ばすみたいですが

↑ベンチグラインダーでチマチマ削ります。






結局両側面まで削ってハンマーで叩いてようやく抜けました(^-^;


抜けた図。




スパンスパンシフターに付属のボルトと比較します。
長さ太さ共に高い精度です。




色が剥げたところはシャシーブラックを塗りました。


シフトロッドの支点や可動部分にグリスを塗り組み付けます。

向きはこの向きです。
間違えないように組みます。

そしてあとは逆手順で戻して完了!

フィーリングとしてはかなりショートストロークになりいい感じです♪
ただしロッドが短くなったわけではないので不思議な感じです。








Posted at 2018/11/23 17:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ビートの左右ドライブシャフトのオーバーホールとミッションオイルの交換、冷却水の交換が終わりました🖐️」
何シテル?   05/24 18:08
2015年10月…長年連れ添ったセリカと別れ、新たにコペンオーナーとなりました。 純粋な車好きとしてどんな車でも大事に大事に乗っていきたいと思っていますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

風量アップを狙い、他車種ブロアファンモーターに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:23:49
メタルメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 11:40:41
コペン l880k ペダルブラケット 取り外し 溶接 ゴリゴリ 音 解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 12:24:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初のオープンカー! 通勤に買い物に小さなボディでどこでも行けて、 おまけに屋根まで開く。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
人生初のホンダ車です! 死ぬまでに一度は味わいたいホンダエンジン+ミッドシップということ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
人生初のセカンドカー。 タントL375S改、リヤシートレス仕様車です。 通勤買い物&祖母 ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
父が気に入って大事に大事に乗っていた車です。 この車で色んな所へ連れて行ってもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation