• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぃーぷのブログ一覧

2018年11月15日 イイね!

竜王アウトレットオフが終わって


11/10は竜王アウトレットオフに行ってきました!
お話しいただいた方々ありがとうございました。
とてもよい天気で気持ちのいい日でしたね♪

も。ふぁくさんのブースで2つパーツを買いました(^-^)/


さて、本日はGPのストライカーポイントアダプターの取り付け。


自作でゴム板を付けていたので剥がします。

両面テープが残って大変でした💦

説明書にならって取り付け。

聞いてた通り本当に簡単でした(^-^
評判のよいパーツなので効果に期待です!



次にアウトレットオフで購入したも。ファクのダルマサンガコロンダーの取り付け。
マスターシリンダーストッパーに相当するパーツですね。



皆さんの記事を参考にパワステのタンクやタワーバー等を取り外し。

マスターバック、マスターシリンダー間のナットとバルクヘッドのボルトを外して本体を取り付け。
皆さん苦労されているバルクヘッドのボルトには非常に苦労させられました(笑

結局テープで穴がずれないようにしてなんとか入りました。


↑完成図


ちなみに私の車の場合ブレーキパイプがガッツリ赤丸の部分に干渉してしまったので

↑削って避けるようにしました!

アウトレットオフで購入したパーツはもうひとつあるので後日また取り付けたいと思います。





Posted at 2018/11/15 18:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月06日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!人によってそれぞれ車を弄る上でのルールというかコンセプト、こだわりみたいな物を持っておられると思いますが、

今回は少しだけコペンを弄っている上での私の変なこだわりをお話する内容になりますのでお忙しい方はブラウザバックしてください(笑

まず根底にあるのが『機能美』です。
見た目+機能性を兼ね備えた物こそカッコいいという考えです。

私が色を塗り替えてまで純正のBBSを使っているのもそういった理由です。
車はあくまで走るためのもの=走っている時こそ最もかっこよく見える。
という考えから走れるパーツ選びをしています。

次に『シンプルさ』です。

これはセリカのときにも心掛けていたことですが、外装の基本になるカラーリングはほぼ3色になるようにしていました。(メインの色2色+差し色1色)

コペンではメインが黒×白で差し色が赤です。


そしてシンプルさの延長ですが、
『メッキパーツはなるべく外す、もしくは付けない』
これはスポーティ=質素という勝手な考えで、
より下のグレードに見えるように心がけていることです。
コペンを買ったばかりの頃は少しメッキ系のパーツにも挑戦してみましたがやっぱり私では上手く出来ず途中で方向転換しました(^-^;

ドアミラーやグリルをつや消し黒で塗っているのはそのためです。


これもシンプルさの延長ですが、
『外装の見えるところにステッカーや文字を入れない』

それで言うとウインドウリフレクターに↑のステッカーを貼っていますが、
これはこのショップへの感謝の気持ちを込めての物なので特別です(^-^;



『あくまで純正、もしくは純正に見えるもの』

ルーフやドアミラー、ホイールの黒もあくまで純正の色を変えただけ。
最近の車なら純正であり得そうな範疇です。
なので外装は黒白にしていますがやり過ぎると純正っぽく無くなってしまうので気を付けてます。

キャリパーも純正っぽくあえてシルバーで塗っています。



最後に『見えないところは派手に』

外装等をシンプルにしている反動もありますが(^-^;
見えないところはあえて色をたくさん使ったり社外パーツで派手にしています。
羊の皮をかぶった狼までは行かないにしても犬くらいでしょうかw

↑普段は全く見えません。




というわけで長くなりましたが本日はインパネ加工です(^-^)/

メッキリングを外して、より質素に見えるように加工をします。
まず全体的にペーパーがけをして


こんなかんじでマスキング。

メッキリングの取り付け穴をパテで埋めてしまいます。

本日はここまで。


私のこだわりはこんなんでしたが(^-^;

皆さんのこだわりはどうですか??

Posted at 2018/11/06 15:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月31日 イイね!

いつも通りの

10/21はCOJお疲れさまでした&皆様ありがとうございました!

なんとか休みもとれそうなので次はアウトレットでお会いできるかな?





…といったところで、
本日も平常運転、車いじりです(^-^;
少し前に取り寄せたフロアーアンダーブレーズ?ブレーズバー?
ちょっと正式名称は忘れましたが、こちらを取り付けていきます。(補強バーのような物です)

使用する道具は12mmのメガネとウエス、556こんなところで。


まずはドアの少し後ろ、↑の辺り手前を探るとボルトがあるので外します。



外れました。
ボルトに556を塗って同じ穴に入れ、手でスムーズに回るくらいまで慣らします。



下を覗いてクロスバーの近くにある穴を同様に556を塗ったボルトで慣らします。
ここの穴は元から何も刺さっていないので間違いなく錆びてますので念のためです(^-^;


慣らしが終わったらこの2つの穴を利用して新品のボルトで本体を取り付けて完成!
意外とジャッキアップしなくても簡単に取り付け出来ました(^-^)/

効果は後ほど、楽しみです♪

Posted at 2018/10/31 19:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月10日 イイね!

ローター塗装

COJ当日まで2週間を切りました。


というわけで前回引き続き少しでも綺麗に見えるようごまかしを行います(笑

本日はフロントです。
↑錆びたローターを再塗装します。


キャリパーとブラケットを外してローターを外します。



ドラムと同様耐熱のつや消し黒を塗りました。


乾燥して装着。
またすぐ錆びてきそうですが、COJまで持ってくれれば…(^-^;


その後洗車もしました(^-^)/
Posted at 2018/10/10 19:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

ドラム塗装

ホイールの隙間からちらりと見えるドラムカバー。
コペンを購入したときから気になっていました。

↑この錆です(^-^;


というわけでドラムカバーを外しまして、

シューは残り2.5mmくらい。
カップ漏れ、シリンダー固着も無し。


耐熱塗料のつや消し黒で塗装し、戻して完了です(^-^)/

渋くていい感じです♪
Posted at 2018/10/08 17:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ビートの左右ドライブシャフトのオーバーホールとミッションオイルの交換、冷却水の交換が終わりました🖐️」
何シテル?   05/24 18:08
2015年10月…長年連れ添ったセリカと別れ、新たにコペンオーナーとなりました。 純粋な車好きとしてどんな車でも大事に大事に乗っていきたいと思っていますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

風量アップを狙い、他車種ブロアファンモーターに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:23:49
メタルメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 11:40:41
コペン l880k ペダルブラケット 取り外し 溶接 ゴリゴリ 音 解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 12:24:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初のオープンカー! 通勤に買い物に小さなボディでどこでも行けて、 おまけに屋根まで開く。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
人生初のホンダ車です! 死ぬまでに一度は味わいたいホンダエンジン+ミッドシップということ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
人生初のセカンドカー。 タントL375S改、リヤシートレス仕様車です。 通勤買い物&祖母 ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
父が気に入って大事に大事に乗っていた車です。 この車で色んな所へ連れて行ってもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation