• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai象の愛車 [ランチア デルタ]

整備手帳

作業日:2014年6月1日

エアコン撤去!(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
整備手帳で「エアコン」のクダリなら、エアコンの不調を直すところでしょうが、デルタは撤去の方向に向かいます・・・。とりあえず見えるところの、コンプレッサーと、コンプレッサーからエバポレーターへの高圧配管と、コンデンサーからコンプレッサーへの低圧配管です。
2
表に見えるガス注入時の黒いキャップを外すと、バルブが見えますが、ホイールのバルブと同じものが入ってます。突起を押すと圧が抜けますが、「プシュゥゥ・・・」とすぐに音がしなくなる・・・。バルブを外してももうガスが出ません。ほぼ空でしたね・・・。
3
コンプレッサーにつながる配管を外したら、その反対側のツナギ部分を外します。これはコンデンサー側(ラジエター前にあるヤツ)です。赤いコードの奥にあるユニオン継手を緩めるだけ。
4
コチラはエバポレーター側。エバポレーターは室内の空気が当たり冷やされて、室内に冷たい空気を戻します。ユニオン継手を外したら配管を外しますが、この配管は知恵の輪のように外しにくい・・・。
5
配管を外したら、口に袋をしておきます。今回はエバポレーター・コンデンサーとも外すまでしていないので、これで終了。
6
そして、コンプレッサー取り外し。取付ボルト4本を外し、駆動ベルトは大胆にブチ切る!そうすると、意外と簡単に外れてきます。ただ、コンプレッサー下側のボルトはU字型のメガネレンチがないと外せません・・・。このために今日は工具屋へ・・・(T_T)
でも、タワーバーを外さずとも取り外せます。
7
コンプレッサー横に小さなプーリーがあるので、これも取り外します。22mm頭のボルトで止まっているだけです。
8
今回の取り外しもの。これだけで、6.3kg軽量化♪

とりあえずそのまま保管しておけば、万が一(もないか?)の時に使える・・・でしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スクランブルブーストボタン - 黒電話 - 結線

難易度:

エンジンオイル/オイルエレメント交換

難易度:

★EGRカバー&ラジエターホース交換

難易度: ★★★

HFエンブレム補修

難易度: ★★★

フロントバンパーFRP補修と補強

難易度: ★★★

クランクプーリー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さすが霧の街。 http://cvw.jp/b/891451/47785751/
何シテル?   06/16 21:17
dai象です。 ランチアデルタコレツィオーネに乗ってます。 2オーナー目で既に10年目、13万キロに突入。 この間、いろいろ事件がありまして・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダッシュボードの交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 22:16:40
ダッシュボード アルカンターラ貼り→交換まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:53:54
ダッシュボード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:46:54

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
日本車に戻るならスバル、それも水平対向6気筒で!かなりの時間探して見つけた1台。6MTだ ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
デルタHFインテグラーレ・コレツィオーネ 最終型の日本限定Varです。 この固体は250 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
デルタを所有した時から、セカンドカーが欲しかったんですが、デルタ所有11年目にしてちょっ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新車で買ったレガシィB4。 後ろがかなり気に入っていて、試乗したのが運のツキ。 スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation