• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai象の愛車 [ランチア デルタ]

整備手帳

作業日:2016年1月31日

ウインドースイッチ移設(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
さて、デルタ乗りの皆さんはウインドースイッチが使いづらいと思ったことはありませんか?ありますよね~!?

で、構想10年、取付数日・・・。なんとかパネルが形になったのでここに纏めようと思います。まずはセンターコンソールのオーディオ、空調パネルなど外します。外した時はまず間違いようは無いと思いますが、危ないところはノートなどにメモっておきましょう。
2
元々灰皿があった部分にパネルを付けます。型や寸法をとり、1mm厚のアルミ板を切り出します。そして、アルミ板にマスキングテープを貼付け、取り付けるスイッチの開口部をケガキます。
3
取り付けるのは、手前のヒューズホルダ、ウインドースイッチ、タンプラスイッチ。ウインドースイッチはサイドブレーキ横にあったところから外したものです。そう、これを移設するのが目的であって、ホルダやタンプラスイッチはオマケです。
4
アルミ板を切り欠いたところ。キリで内側をいくつも穴をあけて、ニッパーなどで切り抜き、ヤスリで形を整えます。各スイッチを嵌めてみて、さらにヤスリで調整します。やりすぎるとガバガバになるので注意が必要です。
5
コンソール側の加工。写真の電動キリを刺している箇所は、灰皿がブラインドリベットで留まっていた穴です。残ったリベットはキリで落とし、ちょっと大きめのキリで穴を整形します。
6
大きめにしたのはコレを使うため。ハンドナッター。これはブラインドリベットと同じ仕組みでナットを埋め込むための道具です。
7
これがハンドナッター使用後。写真じゃわかりずらいですが、ナット部が付いています。このまま上からビスを挿して止めることができます。
8
真ん中の金具が付いている状態が、ビス止めしている状態です。手前側はシフトカバーの止めビスを利用してパネルを止めます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル/オイルエレメント交換

難易度:

フロントバンパーFRP補修と補強

難易度: ★★★

スクランブルブーストボタン - 黒電話 - 結線

難易度:

クランクプーリー交換

難易度: ★★

HFエンブレム補修

難易度: ★★★

★EGRカバー&ラジエターホース交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さすが霧の街。 http://cvw.jp/b/891451/47785751/
何シテル?   06/16 21:17
dai象です。 ランチアデルタコレツィオーネに乗ってます。 2オーナー目で既に10年目、13万キロに突入。 この間、いろいろ事件がありまして・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダッシュボードの交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 22:16:40
ダッシュボード アルカンターラ貼り→交換まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:53:54
ダッシュボード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:46:54

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
日本車に戻るならスバル、それも水平対向6気筒で!かなりの時間探して見つけた1台。6MTだ ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
デルタHFインテグラーレ・コレツィオーネ 最終型の日本限定Varです。 この固体は250 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
デルタを所有した時から、セカンドカーが欲しかったんですが、デルタ所有11年目にしてちょっ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新車で買ったレガシィB4。 後ろがかなり気に入っていて、試乗したのが運のツキ。 スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation