• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ丸。のブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

ハイブリッド 警告灯橙色 ハイブリッドシステム・エンジン

これが、ツールの画面。リセット後、正常なアクア、通常ON状態で接続
読込は、ツールが自動で接続します。

これは異常が出た時のステップ前後の各センサーの値、オレンジ色は怪しいまたは関連ありそうなところを表示、
左上には、 電池内部異常
下にまとまって灰色、オレンジ色があります、これがメインバッテリーセルの異常
故障検知したのは右端から3列目ですが見えないか・・・3番セルを見て貰うと
電圧が下がっているのが分かります


この電圧が下がるとメインバッテリー異常、そのアラームを受けて、モータ、エンジンの切替えコンピュータが停止。これがエンジンアラーム。だから強制リセットで
復帰出来ちゃった。
そしてこれは、事故の分析にも証拠として提出できるようにバッテリー12vが消失しても消えません。エスティマのバッテリーあがり裏ワザにもあるように、バッテリーあがりで100%使い切ってしまうことはまずない。1年乗ってないと言われると流石に困るけど。それでもダイアグノーシスは解析用であるので電源リセットでいちいち消えるメモリーじゃない。コンフォートも通常リセットされないもの。それがリセットされるってことはコンピュータの設定、エンジンの燃焼効率設定、アイドリング設定も消えなきゃ理屈があわない。
そうなったら、エンジンかからないはずだけども。
エンジン警告、ハイブリッドシステム警告灯、走行中に突然つく、以後はガソリンエンジン車として走行可能


正常時、停車で読み出しデータ スロットル関係

nk>

正常時 同じく、エンジン関係


正常時 停止時の ブロック電圧16v 停止状態ON、エンジン停止

 残りの ブロック電圧 16v 綺麗に同じって可笑しくない?






  コンピュータって最初の値を基準に表示する、特にバッテリーは充放電するから、スロットル開度、排気温度、のように絶対値を出すのが困難らしい。
初期値が正しいという仮定で走行するから、警告は出にくいといえるが。
本来は、液晶ディスプレーに表示する、音声案内する(ナビみたいに)という工夫がないってのが、アクアの泣きどころ。その分、他にコストをかけてるんだけど、今の時代、ドラレコにも顔認識や、連絡機能、ナビ機能(標識を見つけるとと「一時停止です気を付けて下さい」)、視線が下向くと「居眠りを感知しました路肩など安全な場所で休んで下さい」としゃべるのだから、アクアれべるの車なら音声ハイブリッドインフォメーションがあっても普通じゃないかな」と話してくれたが、いやいや、そんなの要らないからカッチリ10年以上メインバッテリー使えるようにしてほしいわ。


Posted at 2022/05/22 00:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド系 | クルマ
2022年04月02日 イイね!

HVバッテリのモニタリング DLC用パソコンソフト

HVバッテリのモニタリング DLC用パソコンソフトアクアの警告、走行中に同時点灯したので、調査するツールDLCーUSBと専用ソフトで、診断しました。今回は、警告点灯のまま70km走行したあと、初期化した正常時のリアルタイムモニタ画面です。エンジンとHVバッテリに絞って表示して見ました。
<車情報>
2015年式 10万2050km 補機今年2月カオス交換 冷却ファン清掃済
7年目にしては多走行かも。S スマートキー、オートエアコン、SDナビ



警告(エンジン、HVシステム)同時点灯から、メインバッテリを疑って双方をモニタリングです。補機バッテリは、14v カオスは問題なし。
メインバッテリも9つのセル電圧16V程度に平均充電されています。初期化したので当たり前です。


次に警告が出た時(アクアのコンピュータにログとして残ってました)の読み出しをしました。画像は次で出します。
結論から、メインバッテリーのセル、14v程度ですが1個だけ、ロギング4日目でも、11vと低め。この状態を検知し、警告が出たようです。

警告のまま走行で支障はありませんでしたが、幾分気を使いながら運転しました。
素人でもわかる変化は、
・すべてエンジンで走ります、
・燃費が16>>9k/Lに落ちました(メータ燃費で確認)
・回生制動がないので、強めにブレーキペダルを踏まないと止まりにくいです

今回はエンジン側に異常ログはありませんでした、ハイブリッド制御コンピュータから異常信号を受けると点灯するのかも知れないです。走り出しは軟弱で押し出し感がありません、ブレーキの効き具合も体感するほど効きません。なるほど危険リスクはあります。ただすぐ壊れることはなく意識して控えて走れば買い物程度は平気でしょう。問題は燃費です、ガソリン170円台なのに半分程度まで落ちるのは痛い。早速、メインバッテリーのリビルト品1台分を探しています。
中古1万、リビルト2万6千~5万。安くないですね。
ひとまず、警告理由が明確になったので、初期化し、上のように正常状態を確認して10日くらい、対応を考えます。

セル1個変えると安いですが、同時期のセルであれば順にへたれるでしょうから
9個全部、ユニット全体リビルト品が安く済むのですが・・・ドライバー(相方)が、ビビッテまして「今度は、いつ壊れるの?事故らへんの?直せるの?」
ちっ。。こう見えてもサス、ストラット、バンパ交換、ナビ換装、リトラクトミラー自動格納別車種載せ替えしてるやん。電気の資格もあんのに。
信用無いな~。そりゃ、整備士じゃないし仕方あるまい・・か。
悩ましい。。
でもこのモニタチェッカーはエスティマにも使えるので役に立つでしょう。エスティマは、補機バッテリが4年目少し心配なので点検したろ☆

※ツール以外の必要品、Win7以上のパソコン、私はWindows10pro使用
 ツールIDで管理されているので複製使用はできません。XPはセキュリティ設定を調節すれば動作するようです、普通にインストールするとエラーするのでWindows10にしとくのが無難でしょう。。
Posted at 2022/04/03 18:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド系 | クルマ
2021年12月26日 イイね!

赤色 バッテリー警告点滅 READYにならない

さて、だましだまし走って来ましたが、いよいよ寒い朝に始動しません。
前日に、補機バッテリーをネットで購入し着便してましたが夜なので交換は行わず翌日の朝、こんな結果。

36型から、42型のパナソニック・カオスを1万3539円で購入、送料無料です

ここでは、補機バッテリーあがりと断定。すいません素人の自己判断です。

その理由:
パネル、照明、CPUはじめ従来のクルマと同じ部分は12vであること
LEDヘッドは暗くないが、室内照明がエンジンOFFで暗くなる
イルミネ―テッドエントリーの機能?スマートキーを持ってクルマに接近すると
夜間は、室内灯が自動で点灯する、のに、点灯しない時が多い
電格ミラーの運転席側が、完全に閉じ切らず、指で押すとカクッとほんの少し動く
つまり、完全格納してない・・・電圧不足でモータ駆動が弱ってるのか。

メインバッテリーについて
これは200v完全に駆動電源なので、制御電源が入らない理由には関係ない
としか思えない。大体、200vを12vにしてるはずがない、降圧には排熱が
必要でせっかくの回生充電した電気がムダ=燃費が落ちる、でしょうからね

そして、購入から3年6カ月、バッテリー保証期間から外れてる。しかも最近は
週に2回買物しか乗らないようではバッテリー放電はガソリン車と同じ。
グレードもナビなしなのに、GSユアサの標準バッテリーのまま2010年の
ナビが付いている、このころのナビは画面の電力消費が多いうえに明るさが低い
ので輝度を上げ、コントラストも上げる、結構消費しちゃうように思う。

スマートキーだけに常にキー電波スタンバイ、セキュリティアラーム作動になってるから停車したままでも・・・ちょっとだけ消費するかも。

ということで、補機バッテリー交換に踏み切りました。

結果、ばっちり作動するようになりました、メモリーバックアップなしです
クルマの時計調整とナビの「載せ替えしたか?」に「NO」と回答しただけ。

エンジン制御とやらCPUのパラメータとか今までのアラーム情報は消える
とか言われてますが、別に普通に走ってます。大切なパラメータは電源で消える
メモリーではなく不揮発メモリ使うだろうしどうせオイルも車検のタイミングと
走行距離で交換するだけ、バッテリーは調子が悪くなれば、どのみち警告や
アラームが出る。整備工場でも、メインバッテリーは上がるというより充電・放電の繰り返しで、8~10個のセルのどれかが不具合になることが多く、アクア
のものはリサイクルセルが出回ってるから安く修理もできるし、心配なら丸ごと
入替修復(交換修理とかいう奴)しても5万しないとか、寿命は走行にもよるが
ほぼ交換の必要はない設計になっており、満充電走行しても実際には、65~90%充電の繰り返しらしい。モーターの駆動・回生に使用する200vであって
12v回線には、まったく関与しない。ということらしい。

さて、復帰したアクア、15.6km・L程度の燃費だったが、現在17.7km・Lと燃費向上している。スマートキーの作動も素早く、電格ミラーも完全に閉じてる。ハイブリッドの動作しない!恐怖はあるけれど、この程度はガソリン車でもある。3年経過して電装品の動作が気になったら(暗い、遅い、)補機バッテリ交換を考える時期なのでしょうね

12v、200v、2種のバッテリーがあるけれど駆動用の200vと区切れば
そう大して迷うことはないのかも。

補足:
交換後旧バッテリー電圧:8.8V
新品バッテリー電圧 :12.5V どちらもエンジンREADYになると
13.9~14.1vになります、発電機オルタネータが回るから当たり前
ですが、、これが14vまで上がらないとオルタネータも不調かも知れません
Posted at 2021/12/26 16:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド系 | クルマ
2021年12月01日 イイね!

補機バッテリーは12V、駆動バッテリーは200V

2018年購入、2020年車検、先月より始動不調な、アクアNHP10

色々ググってみたら、12v系、200v系、に切り分けたら分かりやすいと感じた

現象>
メータパネル点灯、警告消えず、READYは点灯せず、走行不可
気温10度あれば始動できるが、出先で不調が出て帰宅できないとヘルプコール。

マジになって整備書を見ると、赤色バッテリー点滅は、補機バッテリーの充電不足つまりガソリン車のバッテリーあがりと同じ。救援車をお願いしブースターケーブル接続、またはジャンプアップチャージャーで指導する。早々に補機バッテリー交換する

こんな手順で解決すると、コンフォート機能が初期化されるとか、EGコンピュータパラメータが初期に戻るとか年式により色々あるみたいだけど。初期のリア丸形テールの、マイカーは「そんなの関係ねぇ」という感じです。
時計は電波式なら半日すれば同期するしナビは1か月程度では初期化しない
2010年以降純正ナビ(M・Dどちらも)ならば履歴の他リアカメラ設定値も記憶し
電源が消失(バッテリーあがり)「ナビの電源が切れました、他のクルマに換装?」と表示(文章違ったかな)
少し賢い、まあデータは11年+2年前なので参考程度だけど基本的なCPUや電子回路はマシのようでパラメータは保持されている。

今朝、急に寒くなったので作動してみると、ついに昇天召され、メータパネル点滅、電格ミラーは超スロー、ナビは電源すら入らない。12vバッテリーアウト。

今から交換、パナソニックのカオス、1ランク容量アップに交換する、機能の夜
配達されたホカホカ品、出先でトラブらなくて良かった。

電圧、およそ12~13vはあり、エンジン始動時には14,5V~14.8Vとか書いてある、、うちのは、8.8V !! あかん訳だ
「電格の右側が、少し格納が遅いし前よりも、閉じる位置が開いてる」
なるほど、ヘッドLEDだし気がつかないわけだ、となると電動格納ミラーの開閉が遅い、動作位置が開き気味なら、補機バッテリーは弱って電圧低下してる

バッテリーの寿命、交換推奨時期、保証時期、3年とある。我が家に来て3年目
帳じりよく寿命になったか、と思う。カーショップで、29,700円、ネットで
13,100円、これはDIYしなくちゃ庶民じゃない、いやクルマイジリーネーターではない! 早速作業開始★


★速報 作業完了、
2km走行異常なし、充電が早く「EV」マークが早く点灯

新品カオス:未使用時 11.9~12.0V 取外しGSユアサ:7.9V
最近の燃費は、15km、エアコン稼働16.5kmに復活するのだろうか。
Posted at 2021/12/16 16:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド系 | 日記
2021年01月25日 イイね!

ハイブリッドシステム警告の対処方法 解除 補足

ハイブリッドシステム警告の対処方法 解除 補足整備手帳の補足
マニュアルにある、補機バッテリー位置、メインバッテリー冷却ファンの位置を明確にした、イラストを掲載します。どっちも、ショートしたら大事故やら大怪我をしますので慎重に、自分でする場合は自己責任で。


補機バッテリーマイナス端子外し、ファンフィルター清掃、しかやったことないのでそれ以外はやらない方がいいと思います。この先はメインバッテリー200Vの高圧の場所になりますのでしゃれになりません。整備場かディラーにてツールで診断してもらって下さい。

追記:
ファンは吸い込みです。その排気はラゲッジ(荷室の右側に、スリットのある部分)比較的上の方から出るようにダクトがつながってます。この前をふさぐように荷物やビニールなどをおくと冷却風が流れず、過熱の原因になりますので要チェックやね★



ハイブリット警告灯の本当に困るのは、メインバッテリーのセル電圧の低下だそうです、16本のうちMAX-MIN=1V以上だと点灯します。ただちに停止はしませんが燃費低下、モーター駆動停止、回生制動不能、になるそうです。ガソリンエンジンでの走行は可能ですが半分以下?のパワーになるのでスピードは45Km/h、ブレーキは効きがかなり悪くなります、何故か電動パワーステアリングも重くなります。お金に余力のある人は、整備場に入れてメインバッテリーの診断をして異常が無く、原因不明ならわたしのようにリセットすればよしです。わたしのようにお金が来月までない~人は、リセットして様子を見るのが良さそうです。個人的な体験からしてリセット後、以前と同様に元気に走行してます。

余談ですが、自動車ECUの警告に関しては電波、電磁波、高調波などの影響を
評価しているらしいですが目に見えない分、想定外の電波がノイズとして輻射されて
エラーになった場合、事後ではわからない。というのが本音みたいです、プリウスはダッシュパネルにリセット裏コードを付けているように、ハイブリットECUのどのCPUから何が異常なのかが分からないようです。しかし、ハイブリッドバッテリーの加熱があるのは確かで現行プリウスでは「メインバッテリーが過熱しています点検して下さい」のようにメッセージがでるようになってるそうです。アクアは廉価版?なので、警告灯でその原因はツールで探るしか分からないらしいです。

リセットし、様子をみよう マイ・アクア  ですね
Posted at 2021/01/25 12:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド系 | 日記

プロフィール

「ハイブリッド車令、19年目の燃費を考える http://cvw.jp/b/891762/48563117/
何シテル?   07/25 23:25
おやじ丸。です。よろしくお願いします。 ガチ^^ノーマル車なのです。 ロックバンドを時々してる、ギタリストです★ 本業はサラリマン^^ですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

緊急!フロントスタビ・リンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 12:56:57
補機バッテリー3回目交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 15:37:54
フロントサス、劣化状態を見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 13:45:13

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド 充優健朗(エスハイロー) (トヨタ エスティマハイブリッド)
2019/07/25決済10/14納車 20型2006初期 エスティマハイブリットG 7 ...
スズキ スペーシアギア ぎあ、ゆうせいじゅうご (スズキ スペーシアギア)
12ヵ月点検>8月25日 1時間、足回り点検、ハイブリッドCPUオンラインチェック、エン ...
トヨタ アクア 優静明(You SAYs) (トヨタ アクア)
アクア S 納車☆2018/06/16・・ NHP10 AQUA S イエロー ◆Pow ...
ミニ MINI 優静健(You SAY) (ミニ MINI)
H30(2018)年4月21日納車引取、名古屋市☆ ◆ミニグレード BMW R50 ミニ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation