• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初日オーバーヒートの"ビートくん" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2015年6月14日

スロットルインジケーター再々調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨日の整備手帳に書いたスロットルインジケーターですが、簡単な調整でズレが直せるってことは、また直ぐにズレて来るってことかなと。

あ、この写真は昨日の分の使い回しです。
σ(^_^;)
2
理由は明確です。
アクセルペダルの付け根にあるワイヤーを支えてるのがフレキシブルステンレスステーだから。
ちょっとした力加減で直ぐに固定部分がズレて来ちゃいます。
矢印のワイヤーの出入り口部分が動いちゃうんですね。

押す、つまり踏む動作には強いのですが、アクセルを戻す動作に弱いんです。
固定部分ごとワイヤーが引かれてしまい、それが微妙なズレになります。
3
拡大写真ですが、これだけ見ても何がなんだか分かりませんよね。
σ(^_^;)

一応引く力にも対応出来るようにフロアカーペットに引っ掛けてるんですが、所詮カーペットですから無理があります。
4
そこでルーフベンチレーターにも使ったこれら金具を組み合わせて固定することにします。
5
元々のステンレスステーを固定してたのは、ブレーキペダルの奥にあるカーペットを固定する樹脂製ナット。
でもこのナットは、通常のネジの規格ではないんでしょうか?

通常のM6ではユルユルですし、M5では回りません。
6
この部分を強引にM5ナットで締め付けます。
ネジ山を潰す覚悟で、ネジザウルスを使って(笑)

で、写真のように固定しました。
これでペダルが戻る力にもきちんと対抗出来るようになりました。
7
これでうまく作動するようになりました。
ヽ(^。^)ノ

ところが千切れてた外側のワイヤーの端切れを、ニッパーで切った途端問題発生。
引っ掛かりが出来たのでしょうか、踏む力に対抗出来なくなりました…
(>_<)
8
で、仕方なくまたステンレスステーを使って踏む力にも対抗出来るようにしました。
結局見た目もそれほど変わらない?

仕上げに可動部分に5-56を吹き込んでおしまい。

とりあえずアクセルペダルの動きに正確に追従してくれるメーターになりました。
多分これまでのようにズレは起きないでしょう。

なお、「メーター」のカテゴリーは「電装系」になっていますが、このメーターは言うまでもなく電装系ではありません(笑)

なんのお役にも立たない自己満足の整備手帳でゴメンなさい。
orz

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 意外と便利ですよ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

メーター交換とブロアー取付けその②

難易度:

メーター修理(取り外し)

難易度:

メーター修理

難易度: ★★

【Aim MXS】燃料残量表示の精度改善(センダーユニット絶縁処理)

難易度:

AIMの接続ケーブルをTYPE-C化

難易度: ★★★

吸気温度計

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/896590/47184335/
何シテル?   08/30 12:05
初オーです。よろしくお願いします。 自己紹介代わりに以前書いたブログとフォトギャラから… ◎「全力少年」2011.7.22付 ビート乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正マフラー交換への道 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:58:03
切手のないおくりもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 18:09:20

愛車一覧

ホンダ ビート ビートくん (ホンダ ビート)
購入初日に高速道路のトンネル内でオーバーヒート。3時間立ち往生しましたが、一層この子が愛 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族と出掛ける時、または嫁さん、息子用のクルマです。愛称は「ステゴン」です(笑) ちなみ ...
スバル トラヴィック トラヴィくん (スバル トラヴィック)
AT車というのが個人的には好きになれませんが、私の車歴の中では一番上質なハンドリングでし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン グラくん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
これまた写真がほとんど残っていません。なかなかレアなグレードですね。でもやっぱり速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation